差分

サイズ変更なし 、 2016年3月1日 (火) 20:47
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
普段はカプセルの状態で[[タマQ]]の中に収納されており、メタルコインの投入によって取り出される。そしてラムネスがカプセルを天に向かって放り投げることで召喚され、「シュパーン!!」のかけ声とともに登場する。「バック・トゥ・ザ・カプセル」のコールによってカプセルに格納される。
 
普段はカプセルの状態で[[タマQ]]の中に収納されており、メタルコインの投入によって取り出される。そしてラムネスがカプセルを天に向かって放り投げることで召喚され、「シュパーン!!」のかけ声とともに登場する。「バック・トゥ・ザ・カプセル」のコールによってカプセルに格納される。
   −
他の[[守護騎士]]と違い明確な意識を持たず、その力を発揮するには「勇者」の搭乗が必要である。コックピットのコンソールは[[ファミリーコンピュータ|某ゲーム機]]のコントローラーをモチーフとしている。
+
他の守護騎士と違い明確な意識を持たず、その力を発揮するには「[[勇者]]」の搭乗が必要である。コックピットのコンソールは[[ファミリーコンピュータ|某ゲーム機]]のコントローラーをモチーフとしている。
   −
本機は全守護騎士の中で唯一、正義の力「セイントボム」を放つ能力を持ち、これを使う事で呪いで[[モンスカー]]に変えられてしまった騎士達を真の姿に戻す事ができる。しかし、これは大きな欠点を持っており、元からモンスカーだった機体に対して使うとより凶暴化させてしまうという副作用がある。しかも、難儀な事にそれが[[守護騎士]]が姿を変えられたものかどうかを事前に調べる術はなく、8騎士が全員そろうまでは遭遇した全てに対して使用しなければならない。その結果、物語前半は度々ピンチに陥ってしまっていた。
+
本機は全守護騎士の中で唯一、正義の力「セイントボム」を放つ能力を持ち、これを使う事で呪いで[[モンスカー]]に変えられてしまった騎士達を真の姿に戻す事ができる。しかし、これは大きな欠点を持っており、元からモンスカーだった機体に対して使うとより凶暴化させてしまうという副作用がある。しかも、難儀な事にそれが守護騎士が姿を変えられたものかどうかを事前に調べる術はなく、8騎士が全員そろうまでは遭遇した全てに対して使用しなければならない。その結果、物語前半は度々ピンチに陥ってしまっていた。
   −
ラムネスの「熱血」パワーがメーターを振り切ると、「チェーンジ!サムライ・オーン!」の掛け声で獣形態であるサムライオンへと[[変形]]する事が可能になる。と言っても、変形と言うよりは所謂スパロボの必殺技的扱いであり、変形後に普通に戦う事は非常に稀。
+
ラムネスの「[[熱血]]」パワーがメーターを振り切ると、「チェーンジ!サムライ・オーン!」の掛け声で獣形態であるサムライオンへと[[変形]]する事が可能になる。と言っても、変形と言うよりは所謂スパロボの必殺技的扱いであり、変形後に普通に戦う事は非常に稀。
    
ネーミングの元ネタはチェスの駒の「キング」と飲料の「スカッシュ」から。
 
ネーミングの元ネタはチェスの駒の「キング」と飲料の「スカッシュ」から。
7,859

回編集