差分

4 バイト追加 、 2015年12月29日 (火) 13:54
編集の要約なし
44行目: 44行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:第2話「謀略の町」で[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の人質となり、[[ゲッターQ]]に乗って[[ホワイトベース隊]]と戦わされる。3ターン目までに撃墜していないとこの話のみのスポット参戦で味方になる。[[プレイステーション]]版では最後まで使用可能。
 
:第2話「謀略の町」で[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の人質となり、[[ゲッターQ]]に乗って[[ホワイトベース隊]]と戦わされる。3ターン目までに撃墜していないとこの話のみのスポット参戦で味方になる。[[プレイステーション]]版では最後まで使用可能。
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::扱いはリメイク前と同じだが、撃墜しなかった場合はラストまでゲッターQが使用可能に。また撃墜するか否かで序盤のルート分岐に関わってくる。このルート分岐の中で[[カテジナ・ルース|カテジナ]]の誘拐イベントが発生し、その後、カテジナが敵として出てくるかどうかが変化する。また共通ルートでもカテジナがいるときのみ入手可能な機体が存在するなど、終盤まで多くの影響を及ぼす重要な選択となっている。
 
::扱いはリメイク前と同じだが、撃墜しなかった場合はラストまでゲッターQが使用可能に。また撃墜するか否かで序盤のルート分岐に関わってくる。このルート分岐の中で[[カテジナ・ルース|カテジナ]]の誘拐イベントが発生し、その後、カテジナが敵として出てくるかどうかが変化する。また共通ルートでもカテジナがいるときのみ入手可能な機体が存在するなど、終盤まで多くの影響を及ぼす重要な選択となっている。
 +
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:スポット参戦。[[ジャック・キング|ジャック]]と一緒に登場する。
 
:スポット参戦。[[ジャック・キング|ジャック]]と一緒に登場する。
63行目: 64行目:  
:[[αシリーズ]]でパイロットとしては初参戦で、原作同様に[[レディコマンド]]に乗る。展開次第では[[巴武蔵|武蔵]]が生き残り、[[レディコマンド]]が2人乗りになる。ミチルは[[ひらめき]]も[[不屈]]も持たない為、[[不屈]]を持つ武蔵の存在は大きい。
 
:[[αシリーズ]]でパイロットとしては初参戦で、原作同様に[[レディコマンド]]に乗る。展開次第では[[巴武蔵|武蔵]]が生き残り、[[レディコマンド]]が2人乗りになる。ミチルは[[ひらめき]]も[[不屈]]も持たない為、[[不屈]]を持つ武蔵の存在は大きい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[第2次α]]と同じく、[[レディコマンド]]に搭乗する。本作では[[ひらめき]]を覚える為、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また、彼女の撃墜数が[[ブラックゲッター]]の入手に関わる。
+
:『第2次α』と同じく、[[レディコマンド]]に搭乗する。本作では[[ひらめき]]を覚える為、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また、彼女の撃墜数が[[ブラックゲッター]]の入手に関わる。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[レディコマンド]]で参戦。[[SP回復]]や[[祝福]]などは失ってしまったが[[絆]]を使用できる。
 
:[[レディコマンド]]で参戦。[[SP回復]]や[[祝福]]などは失ってしまったが[[絆]]を使用できる。
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
+
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
:
+
::
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]([[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC|for WSC]])
 
:
 
:
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
  −
::
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:序盤はNPCで参加。[[ゲッターQ]]入手後、強制[[乗り換え]]時はミチルがメインパイロットになる。[[ゲッター1]]や[[ゲッタードラゴン]]にも乗れるので姉妹で[[合体攻撃]]といったことも可能。
 
:序盤はNPCで参加。[[ゲッターQ]]入手後、強制[[乗り換え]]時はミチルがメインパイロットになる。[[ゲッター1]]や[[ゲッタードラゴン]]にも乗れるので姉妹で[[合体攻撃]]といったことも可能。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::[[キャラクター事典]]ではキャストがTV版オリジナルの吉田理保子氏の表記となっているが、これは単なる誤植。
+
::[[キャラクター事典]]ではキャストがTV版オリジナルの吉田理保子氏と誤植されている。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:
 
:
91行目: 91行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:[[ゲッターQ]]に搭乗し、最後まで専属のパイロット。搭乗機の[[ゲッターQ]]が[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]を持つ為、[[修理]]ユニットでありながら高い攻撃力を持つ……が、ユニットの性能がいまひとつなのが惜しい。また、本機は『[[ゲッターロボ]]』からの参戦のため、全機体の中で唯一『[[お気に入り]]』の対象外。(パイロットのミチル自体は『[[ゲッターロボG]]』からの参戦なので『お気に入り』の恩恵に預かれる)
+
:[[ゲッターQ]]に搭乗し、最後まで専属のパイロット。搭乗機の[[ゲッターQ]]が[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]を持つ為、[[修理]]ユニットでありながら高い攻撃力を持つ……が、ユニットの性能がいまひとつなのが惜しい。また、本機は『[[ゲッターロボ]]』からの参戦のため、全機体の中で唯一『[[お気に入り]]』の対象外(パイロットのミチル自体は『[[ゲッターロボG]]』からの参戦なので「お気に入り」の恩恵に預かれる)。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
122行目: 122行目:  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;[[HP]]・[[EN]]の回復量+50%
 
;[[HP]]・[[EN]]の回復量+50%
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]][[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]][[スーパーロボット大戦Z|Z]]で採用。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
    
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
150行目: 150行目:  
:彼から'''「ミチル姫」'''と呼ばれ慕われている。共に[[ゲッターチーム]]を支援する事も多かった。SRW未登場。
 
:彼から'''「ミチル姫」'''と呼ばれ慕われている。共に[[ゲッターチーム]]を支援する事も多かった。SRW未登場。
   −
== 他作品の人間関係 ==
+
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[炎ジュン]]
 
;[[炎ジュン]]
 
:桜多吾作版の漫画版『グレートマジンガー対ゲッターロボ』で喧嘩した。
 
:桜多吾作版の漫画版『グレートマジンガー対ゲッターロボ』で喧嘩した。
10,724

回編集