差分

66 バイト追加 、 2012年12月4日 (火) 16:29
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
主動力源は量子波動エンジン、装甲材質は[[ズフィルード・クリスタル]]が使われ、更には[[平行世界]]からエネルギーを取り出せるティプラー・シリンダーと呼ばれる特殊機関も搭載しており、その力で空間移動、平行世界への転移、タイムトラベルまでもが可能(これらが可能なことから[[クロスゲート・パラダイム・システム]]も組み込まれていると思われる。なお製作中にユーゼスからシステムを組み込んだか聞かれたイングラムの回答は「ご想像にお任せしましょう」)。兎にも角にも、本機は[[シュウ・シラカワ]]の開発した[[グランゾン]]並に謎の多い機体である事は確かである。目的はともかく、結果として似たような性能を持つグランゾンを凌ぐ能力を有すが、シュウ曰く両者(この場合はおそらくグランゾンではなく[[ネオ・グランゾン]]のほうであろう)が1対1で戦えば因果律が捻じ曲がり、宇宙が崩壊するという。
 
主動力源は量子波動エンジン、装甲材質は[[ズフィルード・クリスタル]]が使われ、更には[[平行世界]]からエネルギーを取り出せるティプラー・シリンダーと呼ばれる特殊機関も搭載しており、その力で空間移動、平行世界への転移、タイムトラベルまでもが可能(これらが可能なことから[[クロスゲート・パラダイム・システム]]も組み込まれていると思われる。なお製作中にユーゼスからシステムを組み込んだか聞かれたイングラムの回答は「ご想像にお任せしましょう」)。兎にも角にも、本機は[[シュウ・シラカワ]]の開発した[[グランゾン]]並に謎の多い機体である事は確かである。目的はともかく、結果として似たような性能を持つグランゾンを凌ぐ能力を有すが、シュウ曰く両者(この場合はおそらくグランゾンではなく[[ネオ・グランゾン]]のほうであろう)が1対1で戦えば因果律が捻じ曲がり、宇宙が崩壊するという。
   −
[[OGシリーズ]]においてエアロゲイターに復帰したイングラムは本機ではなく[[R-GUNリヴァーレ]]に搭乗するため、現在のところ『ディバインウォーズ』を除いてOGシリーズには登場していない機体。その理由について公式に言及されたことはないが、「あらゆる平行世界の中で一機しか存在しない」、「オリジナルの([[スーパーヒーロー作戦|SHO世界]]の)意識を宿したイングラムにしか呼び出せない」という裏設定がある、といった諸説がある。
+
[[OGシリーズ]]においてエアロゲイターに復帰したイングラムは本機ではなく[[R-GUNリヴァーレ]]に搭乗するため、現在のところ『ディバインウォーズ』を除いてOGシリーズには登場していない機体。その理由について公式に言及されたことはないが、「あらゆる平行世界の中で一機しか存在しない」、「オリジナルの([[スーパーヒーロー作戦|SHO世界]]の)意識を宿したイングラムにしか呼び出せない」という裏設定がある、といった諸説があるが、現時点では俗説・予想の範疇を出ない。
   −
この中には「GBAの性能では黒色がうまく表現できない」というものもあるが、同じく黒い機体である[[ゲシュペンスト]]がいるため、この可能性は低いと思われるが、真意は定かではない。OGのもとになったドラマCDでは、「リュウセイ達が見てすぐにイングラムだとわかるように」との理由でリヴァーレが採用された経緯があり、これをそのまま引き継いでいるためだと思われる。
+
この中には「GBAの性能では黒色がうまく表現できない」というものもあるが、同じく黒い機体である[[ゲシュペンスト]]がいるため、この可能性は低いと思われるが、やはり真意は定かではない。OGのもとになったドラマCDでは、「リュウセイ達が見てすぐにイングラムだとわかるように」との理由でリヴァーレが採用された経緯があり、これをそのまま引き継いでいるためだと思われる。
    
スパロボ的な可能性としてはα世界とOG世界の技術力の差が挙げられる。そもそもアストラナガンは地球のテクノロジーや高性能機のデータをバルマーの技術でブラッシュアップして造られた機体なのだが、OGではそれが可能な状況がエアロゲイター側になく(技術自体は人間の改造が主で、機体は元々あるものや捕獲機を使用)、地球側の技術もL5戦役当時は試作機・旧式の改造機がほとんどだったため、開発の参考にするようなデータはなかったと思われる(そもそもイングラムの行動原理が違い、アストラナガン開発の動機自体も存在しない)。
 
スパロボ的な可能性としてはα世界とOG世界の技術力の差が挙げられる。そもそもアストラナガンは地球のテクノロジーや高性能機のデータをバルマーの技術でブラッシュアップして造られた機体なのだが、OGではそれが可能な状況がエアロゲイター側になく(技術自体は人間の改造が主で、機体は元々あるものや捕獲機を使用)、地球側の技術もL5戦役当時は試作機・旧式の改造機がほとんどだったため、開発の参考にするようなデータはなかったと思われる(そもそもイングラムの行動原理が違い、アストラナガン開発の動機自体も存在しない)。
匿名利用者