差分

32 バイト追加 、 2015年10月21日 (水) 22:54
編集の要約なし
28行目: 28行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
インターミッションでは割と出番は多く、[[ブライト・ノア]]の秘書官的なイメージが強い。[[第3次α]]の序盤など[[アムロ・レイ]]や[[サウス・バニング]]不在の時はファや[[チャック・キース]]などを指揮する隊長的な役割を務めることもあり、職務に対して真面目である故の厳しさはあるものの、カミーユが原作よりも優等生になっている為、彼女もヒステリックな一面は薄れて温和な性格となっている。
+
インターミッションでは割と出番は多く、[[ブライト・ノア]]の秘書官的なイメージが強い。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の序盤など[[アムロ・レイ]]や[[サウス・バニング]]不在の時はファや[[チャック・キース]]などを指揮する隊長的な役割を務めることもあり、職務に対して真面目である故の厳しさはあるものの、カミーユが原作よりも優等生になっている為、彼女もヒステリックな一面は薄れて温和な性格となっている。
   −
また、原作では死亡したキャラクターであるが、スパロボでは[[説得]]するしないにも関わらず生きている事がほとんど。稀に[[スーパーロボット大戦D|D]][[スーパーロボット大戦MX|MX]]など原作終了後の設定では故人である事も。
+
また、原作では死亡したキャラクターであるが、スパロボでは[[説得]]するしないにも関わらず生きている事がほとんど。稀に『[[スーパーロボット大戦D|D]]』や『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』など原作終了後の設定では故人である事も。
    
シリーズもの作品だと、部隊の女性陣にヘンケンとの仲を茶化されるのはある意味お約束の展開である。
 
シリーズもの作品だと、部隊の女性陣にヘンケンとの仲を茶化されるのはある意味お約束の展開である。
42行目: 42行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:最初からMk-IIで参戦。精神コマンドは「[[ひらめき]]」「[[集中]]」「[[熱血]]」と戦闘面でのバランスが良く、後半は覚醒や激励を覚えるので[[オールドタイプ]]としては有用な方である。
 
:最初からMk-IIで参戦。精神コマンドは「[[ひらめき]]」「[[集中]]」「[[熱血]]」と戦闘面でのバランスが良く、後半は覚醒や激励を覚えるので[[オールドタイプ]]としては有用な方である。
:育てていないと後半に愚痴をこぼすイベントが用意されている。'''EDではヘンケンのプロポーズに応えて結婚準備中'''との事。
+
:育てていないと後半に愚痴をこぼすイベントが用意されている。'''エンディングではヘンケンのプロポーズに応えて結婚準備中'''との事。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:今回から声が入った。能力的には[[NT]]インフレのため使われることはない。ただし、[[精神コマンド]]のラインナップは良く「[[集中]]」「[[ひらめき]]」「[[努力]]」を覚える。
+
:今回から声が入った。能力的には[[ニュータイプ]]インフレのため使われることはない。ただし、[[精神コマンド]]のラインナップは良く「[[集中]]」「[[ひらめき]]」「[[努力]]」を覚える。
:余談ながら、オプションの[[キャラクター事典]]における「一言モード」収録セリフが10種類もあり全キャラクターの中で一番多い([[スーパーロボット大戦F|F]]ではキャラクター毎のセリフ収録数にかなり幅があった)。
+
:余談ながら、オプションの[[キャラクター事典]]における「一言モード」収録セリフが10種類もあり全キャラクターの中で一番多い(『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではキャラクター毎のセリフ収録数にかなり幅があった)。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:Fより[[2回行動]]可能レベルが引き上げられた一人。それでも、Lv52で2回行動できるのはノーマルパイロットにしては良い方。しかし、NTでないので戦力としてはあてにはできない。「[[夢]]」[[バグ (ゲーム)|バグ]]を使う場合、登場率が高く「[[激励]]」を覚える彼女は育てておくと便利。
+
:『F』より[[2回行動]]可能レベルが引き上げられた一人。それでも、Lv52で2回行動できるのはノーマルパイロットにしては良い方。しかし、NTでないので戦力としてはあてにはできない。「[[夢]]」[[バグ (ゲーム)|バグ]]を使う場合、登場率が高く「[[激励]]」を覚える彼女は育てておくと便利。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
53行目: 53行目:  
:原作のシナリオが最初から再現されているので、最初はティターンズ所属だが、すぐに味方になる。'''今回は「[[魂]]」を覚えるため、おそらく、シリーズ最強のエマ'''。拘りがあれば充分に最後まで使える。
 
:原作のシナリオが最初から再現されているので、最初はティターンズ所属だが、すぐに味方になる。'''今回は「[[魂]]」を覚えるため、おそらく、シリーズ最強のエマ'''。拘りがあれば充分に最後まで使える。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:序盤、ブライトらを人質にとられ、やむなく[[ティターンズ]]に降り、カミーユ達と対決する。ブライトやアムロの解放後、条件次第でヘンケンとの会話が登場する。戦力としてはαのように魂を覚えないが、一応、「[[激励]]」を覚えるのが強みか。
+
:序盤、ブライトらを人質にとられ、やむなく[[ティターンズ]]に降り、カミーユ達と対決する。ブライトやアムロの解放後、条件次第でヘンケンとの会話が登場する。戦力としては『[[スーパーロボット大戦α|α]]』のように魂を覚えないが、一応、「[[激励]]」を覚えるのが強みか。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:前作と違い、「激励」が無くなった分小隊長向けの能力と言えるが、突出した実力者ではないため、逆に言えばいまいち使いづらい。
 
:前作と違い、「激励」が無くなった分小隊長向けの能力と言えるが、突出した実力者ではないため、逆に言えばいまいち使いづらい。
68行目: 68行目:  
:登場しないが、カミーユの台詞で存在が語られる。
 
:登場しないが、カミーユの台詞で存在が語られる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:Z以来の参戦。カミーユ達が[[ADW]]に行っている間に'''ヘンケン艦長に猛アタックされ、ついに撃墜されたらしい'''。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』以来の参戦。カミーユ達が[[ADW]]に行っている間に'''ヘンケン艦長に猛アタックされ、ついに撃墜されたらしい'''。
 
:「[[熱血]]」を持たないためメインは厳しいが、ABを取得しサブおよび援護攻撃向けに養成すれば十分活躍できる。
 
:「[[熱血]]」を持たないためメインは厳しいが、ABを取得しサブおよび援護攻撃向けに養成すれば十分活躍できる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
83行目: 83行目:  
:シーン2から使えるが、デフォルト乗機が何故か消滅。精神コマンドも「魂」がなくなり、弱体化した。
 
:シーン2から使えるが、デフォルト乗機が何故か消滅。精神コマンドも「魂」がなくなり、弱体化した。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]と同じで、生存している。援護レベルが高く、「[[祝福]]」を覚えるのがポイント。
+
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じで、生存している。援護レベルが高く、「[[祝福]]」を覚えるのがポイント。
 
:[[ブルー・ジェット]]の雰囲気が「クワトロ大尉に似てるかも」と漏らす[[エクセレン・ブロウニング]]に「サングラスだけね」と同意するなど、従来のシリーズよりも柔和でフランクな印象を受ける。
 
:[[ブルー・ジェット]]の雰囲気が「クワトロ大尉に似てるかも」と漏らす[[エクセレン・ブロウニング]]に「サングラスだけね」と同意するなど、従来のシリーズよりも柔和でフランクな印象を受ける。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
100行目: 100行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]] / [[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]] / [[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
:中盤、[[ガンドール]]が外宇宙から帰ってきた際に[[カミーユ・ビダン]]、[[クワトロ・バジーナ]]らと共に仲間に加わる。
 
:中盤、[[ガンドール]]が外宇宙から帰ってきた際に[[カミーユ・ビダン]]、[[クワトロ・バジーナ]]らと共に仲間に加わる。
:能力的にはさすがにこの2人には劣るが[[援護]]レベルが3まで上昇するため援護要員として使いやすいほか、低レベルながら[[指揮官|指揮]]技能もあるため、使いようによっては十分活躍させられる。
+
:能力的にはさすがにこの2人には劣るが[[援護]]レベルが3まで上昇するため援護要員として使いやすいほか、低レベルながら[[指揮官|指揮]]技能もあるため、使いようによっては十分活躍させられる。[[ファ・ユイリィ]]が無断で出撃した際には、原作通りに彼女を[[修正]]する。
:しかし、何故かエマには[[カットイン]]が用意されていない。[[エル・ビアンノ]][[カレン・ジョシュワ]]にはあるのに。また、[[ファ・ユイリィ]]が無断で出撃した際には、原作通りに彼女を[[修正]]する。
+
;[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 +
:[[カットイン]]が用意されていない。[[エル・ビアンノ]][[カレン・ジョシュワ]]にはあるのに。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
220行目: 221行目:  
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[スレッガー・ロウ]]
 
;[[スレッガー・ロウ]]
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]では、[[ララァ・スン|ララァ]]の[[ニュータイプ]]能力による予見の根拠のなさに不安を感じたところ、彼に諭される。
+
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]))では、[[ララァ・スン|ララァ]]の[[ニュータイプ]]能力による予見の根拠のなさに不安を感じたところ、彼に諭される。
 
;[[コウ・ウラキ]]
 
;[[コウ・ウラキ]]
:スパロボでは部下。[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]で双方とも出撃させていないと…。
+
:スパロボでは部下。([[第4次スーパーロボット大戦|第4次]])で双方とも出撃させていないと…。
 
;[[リィナ・アーシタ]]、[[エル・ビアンノ]]、[[ルー・ルカ]]
 
;[[リィナ・アーシタ]]、[[エル・ビアンノ]]、[[ルー・ルカ]]
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では[[重慶]]に着いた時に彼女達と買出しついでにショッピングに行く。
+
:『GC(XO)』では[[重慶]]に着いた時に彼女達と買出しついでにショッピングに行く。
 
;[[ケーラ・スゥ]]
 
;[[ケーラ・スゥ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]EDでは軍を離れ、それぞれの道を歩むカミーユ達の「若さが持つ可能性」を、彼女と共に羨む。お約束で彼女から[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン艦長]]との仲について突っ込まれる一幕も。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』エンディングでは軍を離れ、それぞれの道を歩むカミーユ達の「若さが持つ可能性」を、彼女と共に羨む。お約束で彼女から[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン艦長]]との仲について突っ込まれる一幕も。
 
;[[クリスチーナ・マッケンジー]]、[[シャクティ・カリン]]
 
;[[クリスチーナ・マッケンジー]]、[[シャクティ・カリン]]
:[[α]]では、彼女たちが焼いたキャロットケーキをブライトに差し入れた。
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』では、彼女たちが焼いたキャロットケーキをブライトに差し入れた。
    
==== その他ガンダムシリーズ ====
 
==== その他ガンダムシリーズ ====
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]序盤で、彼から[[30バンチ事件]]の真相を聞かされる。
+
:『α』序盤で、彼から[[30バンチ事件]]の真相を聞かされる。
 
;[[マリュー・ラミアス]]
 
;[[マリュー・ラミアス]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]序盤では、不慣れな艦長職に戸惑う彼女から何かとアドバイスを求められるが、敢えて突き放すような態度を見せる。
+
:『第3次α』序盤では、不慣れな艦長職に戸惑う彼女から何かとアドバイスを求められるが、敢えて突き放すような態度を見せる。
 
;[[ナタル・バジルール]]
 
;[[ナタル・バジルール]]
:第3次αでは、彼女に[[バルマー戦役]]において自分が[[ティターンズ]]を裏切った理由について詰め寄られる。
+
:『第3次α』では、彼女に[[バルマー戦役]]において自分が[[ティターンズ]]を裏切った理由について詰め寄られる。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:スパロボでは、彼がカミーユと仲が良いためか弟のような存在。[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では、未来に飛ばされた際に元の時代に残してきた人々を柄にもなく心配する彼を叱咤激励した。
+
:スパロボでは、彼がカミーユと仲が良いためか弟のような存在。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、未来に飛ばされた際に元の時代に残してきた人々を柄にもなく心配する彼を叱咤激励した。
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
:α外伝では、未来に飛ばされた際にシニカルな姿勢を貫く[[神隼人|隼人]]と彼が険悪な雰囲気になりかけた際に、仲裁に入り彼を宥めた。
+
:『α外伝』では、未来に飛ばされた際にシニカルな姿勢を貫く[[神隼人|隼人]]と彼が険悪な雰囲気になりかけた際に、仲裁に入り彼を宥めた。
 
;[[結城沙羅]]
 
;[[結城沙羅]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]では、ヘンケンから渡されたプレゼントを持っているところを忍と共に見られ、忍がエマにプレゼントを渡したんじゃないかと嫉妬交じりに疑われていた。
+
:『α』では、ヘンケンから渡されたプレゼントを持っているところを忍と共に見られ、忍がエマにプレゼントを渡したんじゃないかと嫉妬交じりに疑われていた。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[メリッサ・マオ]]
 
;[[メリッサ・マオ]]
:第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉」では彼女とペアを組む。また、彼女にカツの訓練を依頼した事があるが、その結果カツが大変なことになった。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉」では彼女とペアを組む。また、彼女にカツの訓練を依頼した事があるが、その結果カツが大変なことになった。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[アヤ・コバヤシ]]
 
;[[アヤ・コバヤシ]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]では彼女に共感する場面も。
+
:『α』では彼女に共感する場面も。
 
;[[アイビス・ダグラス]]
 
;[[アイビス・ダグラス]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]序盤では周囲に当たり散らして孤立していた彼女を心配していた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』序盤では周囲に当たり散らして孤立していた彼女を心配していた。
 
;[[ツグミ・タカクラ]]
 
;[[ツグミ・タカクラ]]
:第2次α序盤、アイビス絡みの険悪な状況を回避すべく、彼女に伏せていたアイビスの過去を語るよう促す。
+
:『第2次α』序盤、アイビス絡みの険悪な状況を回避すべく、彼女に伏せていたアイビスの過去を語るよう促す。
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
;[[セレーナ・レシタール]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では序盤から大人の女性同士の付き合いとなり、復讐に急ぐ彼女の事を色々と心配していた。共に「裏切者」という過去もあってか、共感しあう場面もある。また、ヘンケン艦長との仲の事でからかわれる一幕も。
+
:『第3次α』では序盤から大人の女性同士の付き合いとなり、復讐に急ぐ彼女の事を色々と心配していた。共に「裏切者」という過去もあってか、共感しあう場面もある。また、ヘンケン艦長との仲の事でからかわれる一幕も。
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の第1話冒頭にてジェリドとカクリコンにいびられていたところを助けており、その時の縁もあってかすぐに打ち解けあい、信頼し合う間柄に。彼女の事を常に気にかけ、よき先輩として接する。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の第1話冒頭にてジェリドとカクリコンにいびられていたところを助けており、その時の縁もあってかすぐに打ち解けあい、信頼し合う間柄に。彼女の事を常に気にかけ、良き先輩として接する。
 
;[[AG]]
 
;[[AG]]
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では、[[ぽに男]]事件後のDトレーダーで、'''髪の毛の話題になってエマに話を振り、彼女に青筋を浮かべさせる'''。
+
:『第3次Z時獄篇』では、[[ぽに男]]事件後のDトレーダーで、'''髪の毛の話題になってエマに話を振り、彼女に青筋を浮かべさせる'''。
    
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
14,341

回編集