差分

1,417 バイト追加 、 2015年9月24日 (木) 22:28
編集の要約なし
76行目: 76行目:  
:尊敬する騎士団の団長。
 
:尊敬する騎士団の団長。
 
;[[法術士ニュー]]
 
;[[法術士ニュー]]
:法術士隊隊長を務める同僚。裏設定によればもとは騎士の家系の出でゼータの兄弟子にあたるらしい。
+
:法術士隊隊長を務める同僚。裏設定によれば元々は騎士の家系の出でゼータの兄弟子にあたるらしい。
 
;[[闘士ダブルゼータ]]
 
;[[闘士ダブルゼータ]]
 
:戦士隊の隊長を務める同僚。
 
:戦士隊の隊長を務める同僚。
104行目: 104行目:  
:BXでは彼女の事を優秀な軍師として敬意を払っている。
 
:BXでは彼女の事を優秀な軍師として敬意を払っている。
 
;[[バナージ・リンクス]]
 
;[[バナージ・リンクス]]
:BXでは彼をパラオから脱出させる。
+
:BXでは彼をパラオから脱出させる。その後も、ソレスタルビーイングの目的が彼を導く事であり、また、彼の乗機同様一本角繋がりも相まって、彼にも関わっていく。
 
;[[マリーダ・クルス]]
 
;[[マリーダ・クルス]]
 
:BXでは初めて対峙した時、彼女に「[[ユニコーンガンダム|ユニコーン]]もどき」と言われる。
 
:BXでは初めて対峙した時、彼女に「[[ユニコーンガンダム|ユニコーン]]もどき」と言われる。
116行目: 116行目:  
:ネオ・ジオン兵士相手の特殊戦闘台詞。「重力に魂を縛られた人間」への的確な意趣返しともとれる。
 
:ネオ・ジオン兵士相手の特殊戦闘台詞。「重力に魂を縛られた人間」への的確な意趣返しともとれる。
 
;「あの緑色の機兵…鉄越しに並ならぬ意志を感じる…。ロックオン殿、お気をつけて」
 
;「あの緑色の機兵…鉄越しに並ならぬ意志を感じる…。ロックオン殿、お気をつけて」
:『BX』第9話「激突するユニコーン」において、[[クシャトリヤ]]を見て。
+
:BX第9話「激突するユニコーン」において、[[クシャトリヤ]]を見て。
 
:ちなみにここで言う『機兵』とは簡単に言えば「スダ・ドアカのロボット」であり、本来ならこの概念が登場してくるのは彼らよりの後の時代である(その時には『機兵乗りの家系』とかもでてくるのだが)。
 
:ちなみにここで言う『機兵』とは簡単に言えば「スダ・ドアカのロボット」であり、本来ならこの概念が登場してくるのは彼らよりの後の時代である(その時には『機兵乗りの家系』とかもでてくるのだが)。
 
;「こ、断る…ッ!」<br />「あ、あの艦の方々は…この見知らぬ世界で傷つき、行くあてもない私を助けてくださった…その恩を裏切るなど、アルガス騎士団の名折れ! 退くつもりはない…ッ!」
 
;「こ、断る…ッ!」<br />「あ、あの艦の方々は…この見知らぬ世界で傷つき、行くあてもない私を助けてくださった…その恩を裏切るなど、アルガス騎士団の名折れ! 退くつもりはない…ッ!」
122行目: 122行目:  
;「でしたら、一撃を耐える役目は私がお受けしましょう」<br/>「ひとりで全てを担おうとしては、成し遂げられるものも成し遂げられません。必ず道を切り拓いて見せましょう。ガンダム族の名にかけて!」
 
;「でしたら、一撃を耐える役目は私がお受けしましょう」<br/>「ひとりで全てを担おうとしては、成し遂げられるものも成し遂げられません。必ず道を切り拓いて見せましょう。ガンダム族の名にかけて!」
 
:ユニコーンを止め、対話しようとする刹那。しかし、そのためには悪鬼めいた猛撃を繰り出すユニコーンの初撃を耐えなければならない。そのためにゼータは、一切の躊躇いを見せることなく役目を引き受けた。無謀とも言える賭けだが、やはり、それでもアルガス騎士団の誇りは揺らがない。
 
:ユニコーンを止め、対話しようとする刹那。しかし、そのためには悪鬼めいた猛撃を繰り出すユニコーンの初撃を耐えなければならない。そのためにゼータは、一切の躊躇いを見せることなく役目を引き受けた。無謀とも言える賭けだが、やはり、それでもアルガス騎士団の誇りは揺らがない。
 +
;「微力ではありますが、我々の心ひとつひとつが合わされば人の身を捨てずとも…!」
 +
:BX38話「たったひとつの望み」にて、[[ユニコーンガンダム]]と融合し、完成された[[ニュータイプ]]…可能性と言う名の『[[神]]』となったバナージ。もはやそこにバナージの意識はない、呼び戻す[[リディ・マーセナス|リディ]]の声も届かない。
 +
:しかし、そこにやって来たのは[[ブライティクス]]で戦った仲間達だった。彼らの、そしてリディの必死の呼びかけの結果、融合していた精神は再び別れ、バナージは帰って来た。コロニーレーザーを遮る光を生み出しているのはひとりじゃない。人の姿を捨てずともこの仲間達の力が合わされば、絶大な意思の光が生まれるとゼータは諭す。
 +
:余談だが、この時バナージを援護するために出撃したメンバーはほとんどが主人公だが、ゼータは'''主人公でもなければましてや『UC』のキャラでもない'''(生存フラグを満たせばマリーダも加わるが、彼女はれっきとした『UC』のキャラである)。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==  
匿名利用者