差分

編集の要約なし
37行目: 37行目:  
;バスターライフル
 
;バスターライフル
 
:本機のメインウェポンで、2挺装備している。材質を機体と同じルナ・チタニウム合金にしているため戦前の一般的な量産型MSが使う[[ビームライフル]]より高出力を実現し、かつ重量も通常型の半分程度に抑えられており速射能力も高い。通常は両腰部にマウントされ、ファイターモード時には両腕に装着される。
 
:本機のメインウェポンで、2挺装備している。材質を機体と同じルナ・チタニウム合金にしているため戦前の一般的な量産型MSが使う[[ビームライフル]]より高出力を実現し、かつ重量も通常型の半分程度に抑えられており速射能力も高い。通常は両腰部にマウントされ、ファイターモード時には両腕に装着される。
;[[Gビット]]
+
;;バスターライフル連射
:フラッシュシステムを用いて1セット12機を運用するMS型ビット兵器。本機用の正式名称はGTビット。原型機よりシンプルな外見だが、基本性能は本体と同等でインナーアームガトリングを装備している。第七次宇宙戦争では本体+GTビット12機による重火力部隊で圧倒的な戦力を誇ったが、戦争でそのほとんどが失われている。原作では回想のみの登場。スパロボ未登場。
+
::[[α外伝]]のみで使用可能なパターンアタック。[[射程]]はバスターライフルの倍以上。
 
;[[Gビット]]
 
;[[Gビット]]
 
:フラッシュシステムを用いて1セット12機を運用するMS型ビット兵器。本機用の正式名称はGWビット。原型機よりシンプルな外見だが、基本性能は本体と同等でバスターライフルとトランスシステムによる可変機構も搭載している。第七次宇宙戦争では本体+GWビット12機による、強力な機動部隊を展開していたが、戦争でそのほとんどが失われている。原作では回想のみの登場。スパロボ未登場。
 
:フラッシュシステムを用いて1セット12機を運用するMS型ビット兵器。本機用の正式名称はGWビット。原型機よりシンプルな外見だが、基本性能は本体と同等でバスターライフルとトランスシステムによる可変機構も搭載している。第七次宇宙戦争では本体+GWビット12機による、強力な機動部隊を展開していたが、戦争でそのほとんどが失われている。原作では回想のみの登場。スパロボ未登場。
      
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
匿名利用者