差分

766 バイト追加 、 2015年10月30日 (金) 22:23
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
所持ユニットについては、修理装置と同じく、原作での描写以上にゲームバランス的な側面から決定される場合が多い。基本的にはサポートタイプの機体に搭載されやすく、ボスボロットなどが代表例。修理装置とどちらが搭載されるかはまちまちであるが、どちらかといえば男性がメインパイロットである機体はこちらになりやすい。
 
所持ユニットについては、修理装置と同じく、原作での描写以上にゲームバランス的な側面から決定される場合が多い。基本的にはサポートタイプの機体に搭載されやすく、ボスボロットなどが代表例。修理装置とどちらが搭載されるかはまちまちであるが、どちらかといえば男性がメインパイロットである機体はこちらになりやすい。
 +
 +
基本的に[[小隊]]制やそれに類似したシステムの作品では、毎ターン所属する部隊のユニットのENを一定割合回復する効果も持つ。要は[[EN回復]]を部隊内のユニットに付加するようなものである。このため戦闘に直接役に立つ能力になり、[[ガンレオン]]等高い耐久力・攻撃力を持つ戦闘向けの補給ユニットも増えてきている。
    
== 作品毎の仕様 ==
 
== 作品毎の仕様 ==
383行目: 385行目:     
==== スーパーロボット大戦K ====
 
==== スーパーロボット大戦K ====
パートナーバトルシステムを採用しており、従来の小隊性採用作品と同様の効果(自小隊のEN毎ターン10%回復)。本作では補給を行ったパイロットだけでなく、'''パートナーにも経験値が入る'''。但し得られる経験値は従来作に比べ低い。
+
パートナーバトルシステムを採用しており、従来の小隊性採用作品と同様の効果('''自小隊のEN毎ターン10%回復''')。
 +
 
 +
本作では補給を行ったパイロットだけでなく、'''パートナーにも経験値が入る'''。但し得られる経験値は従来作に比べ低い。
    
*'''対象''':隣接する1小隊の1機(自小隊のパートナー機は不可)
 
*'''対象''':隣接する1小隊の1機(自小隊のパートナー機は不可)
410行目: 414行目:     
==== スーパーロボット大戦L ====
 
==== スーパーロボット大戦L ====
 +
パートナーバトルシステムを採用しており、従来の小隊性採用作品と同様の効果('''自小隊のEN毎ターン10%回復''')。
 +
 
基本的な仕様は前作Kと同様だが、細部に調整が加えられている。
 
基本的な仕様は前作Kと同様だが、細部に調整が加えられている。
   436行目: 442行目:     
==== スーパーロボット大戦UX ====
 
==== スーパーロボット大戦UX ====
 +
パートナーバトルシステムを採用しており、従来の小隊性採用作品と同様の効果('''自小隊のEN毎ターン10%回復''')。
 +
 
特殊スキル[[補給装置搭載]]によって任意の機体に補給装置を装備可能。この項では最初から所持する機体のみ記す。
 
特殊スキル[[補給装置搭載]]によって任意の機体に補給装置を装備可能。この項では最初から所持する機体のみ記す。