差分

1,211 バイト除去 、 2015年10月27日 (火) 12:40
9行目: 9行目:  
**[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
 
**[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
 
**[[新ゲッターロボ]]
 
**[[新ゲッターロボ]]
*分類:空中作業用[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]([[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]])
+
*分類:空中作業用[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]('''[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]''')
 
*全高:38 m
 
*全高:38 m
 
*重量:220 t
 
*重量:220 t
30行目: 30行目:  
=== 各媒体ごとのゲッター1 ===
 
=== 各媒体ごとのゲッター1 ===
 
==== TV版 ====
 
==== TV版 ====
元来は[[宇宙]]開発用に造られたが、[[恐竜帝国]]が地上侵攻を開始した際に急遽、戦闘用へと転用される。3形態の中で、能力的に最もバランスが取れており出番も多いが、それに比例して破損率が非常に高く、特にTV版第30話の[[メカザウルス]]・ダグ戦では頭部を吹き飛ばされる程の大ダメージを受け、一敗地に塗れている。
+
3形態の中で、能力的に最もバランスが取れており出番も多いが、それに比例して破損率が非常に高く、特にTV版第30話の[[メカザウルス]]・ダグ戦では頭部を吹き飛ばされる程の大ダメージを受け、一敗地に塗れている。
    
当初は、[[リアルロボット]]系に多く見られるモニター視認型の操縦システムだったが、前述のダグ戦では妨害電波により映像が遮断されてしまうという最大の弱点を露呈。以降、それまで胸部に位置していたコックピットブロックが、[[合体]]後はゲッター線強化ガラス製のキャノピーを備えた頭部に移動する、有視界操縦システムへと改善された(この操縦方式は、後継機である[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]にも踏襲される)。
 
当初は、[[リアルロボット]]系に多く見られるモニター視認型の操縦システムだったが、前述のダグ戦では妨害電波により映像が遮断されてしまうという最大の弱点を露呈。以降、それまで胸部に位置していたコックピットブロックが、[[合体]]後はゲッター線強化ガラス製のキャノピーを備えた頭部に移動する、有視界操縦システムへと改善された(この操縦方式は、後継機である[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]にも踏襲される)。
   −
数々の激戦を潜り抜けるも、最終的には[[無敵戦艦ダイ]]の前に敗北。満身創痍の本機体は、武蔵の亡骸の代わりに『[[ゲッターロボG]]』第1話で焼却された。
+
==== 原作漫画版 ====
 +
TV版との最大の相違点は、頭部のキャノピーの数と、布のように風に棚引くゲッターウィングの表現。開発コンセプトも、当初から[[恐竜帝国]]の侵攻に対抗する「戦闘用」として明確に位置付けられている。
   −
==== 原作漫画版 ====
+
TV版と同じく空中戦に特化した形態だが、竜馬曰く「炎の中での戦闘も行い易い」との事。主役機という事もあり出番が多く、[[メカザウルス]]撃墜数も最多を誇るが、破損率が非常に高いのもTV版と共通している。
TV版との最大の相違点は、頭部のキャノピーの数と、布のように風に棚引くゲッターウィングの表現。開発コンセプトも、当初から[[恐竜帝国]]の侵攻に対抗する「戦闘用」として明確に位置付けられている。TV版と同じく空中戦に特化した形態だが、竜馬曰く「炎の中での戦闘も行い易い」との事。主役機という事もあり出番が多く、[[メカザウルス]]撃墜数も最多を誇るが、破損率が非常に高いのもTV版と共通している。最終決戦では武蔵が大量のメカザウルスを道連れにゲッター炉を暴走させ、自爆するという壮絶な最期を遂げた。その後、完璧に修復された上でゲッター線博物館に展示されていたが、ゲッターGの強奪を機に再び早乙女研究所で運用されるようになる。最後の出番は地球に落ちてくる隕石を破壊するために弁慶がメインパイロットになって大型ミサイルを両腕に一本ずつ持ち出撃している。
      
==== OVA版 ====
 
==== OVA版 ====
『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』では1~3話にて元祖ゲッターロボが登場。デザインは漫画版をベースに独自のリファインを加えた物になっている。4話以降からは[[真ゲッターロボ]]に主役の座をとって変わられることになるが、後に改修機である[[ブラックゲッター]]が登場し、ダブルゲッターが実現。
+
改修機である[[ブラックゲッター]]が登場し、ダブルゲッターが実現。
    
『[[新ゲッターロボ]]』ではプロトタイプゲッターロボとして出演している。これにより、竜馬・隼人・武蔵が登場する映像作品すべてに唯一出演したゲッターロボである([[武蔵坊弁慶]]を「武蔵」にカウントするならの話ではあるが)。
 
『[[新ゲッターロボ]]』ではプロトタイプゲッターロボとして出演している。これにより、竜馬・隼人・武蔵が登場する映像作品すべてに唯一出演したゲッターロボである([[武蔵坊弁慶]]を「武蔵」にカウントするならの話ではあるが)。