差分

719 バイト追加 、 2015年11月7日 (土) 18:12
L:17人、UX:16人、BX:24人のよう
8行目: 8行目:  
『クリティカルにする』という特性ゆえ、周回を重ねて[[技量]]を養成すると使用されることは無くなるが、技量よりは格闘や射撃を上げる方が優先される為、よほど周回を重ねてPPが溜まっていない限りは、役に立たなくなるような事は無いと思われる。
 
『クリティカルにする』という特性ゆえ、周回を重ねて[[技量]]を養成すると使用されることは無くなるが、技量よりは格闘や射撃を上げる方が優先される為、よほど周回を重ねてPPが溜まっていない限りは、役に立たなくなるような事は無いと思われる。
   −
[[無限のフロンティアシリーズ]]では3ターン自分のCRTを+20%(EXCEEDでは+15)し、クリティカルの発生率を上昇させる。本作でもやはり、熱血や魂との重複効果はない。
+
[[無限のフロンティアシリーズ]]では3ターン自分のCRTを+20%(『EXCEED』では+15)し、クリティカルの発生率を上昇させる。本作でもやはり、熱血や魂との重複効果はない。
    
=== 登場作品 ===
 
=== 登場作品 ===
 +
==== [[Zシリーズ]] ====
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 +
:王道シリーズでは初採用。[[熱血]]等と同様に、効果が「コマンド使用後に一度だけ」へ変更されている。
 +
:タッグ単位で効果消費されるため、メインユニットに熱血・魂のコマンドがかかっている場合は効果が無いまま消費される点に注意。ちなみに『天獄篇』では'''援護攻撃には効果がない'''のに注意。
 +
 +
==== 携帯機シリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:初登場作品。消費SPは25。
 
:初登場作品。消費SPは25。
 
;[[スーパーロボット大戦W]] / [[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]] / [[スーパーロボット大戦K]]
 
:消費SPは30。
 
:消費SPは30。
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:消費SPは35。『[[OGS]]』のようにパートナーにも効果がある。熱血の習得が総じて遅い本作では重要な精神コマンド。
 +
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 +
:消費SPは30。『L』同様パートナーにも効果がある。また上位版として[[理想]]が登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 +
:消費SPは30。パートナーにも効果があるのは『UX』までと同じだが、[[理想]]はなくなりその分習得者が増えている。
 +
 +
==== OGシリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:ツイン専用で、使用したツインユニット双方に効果がある。消費SPは両者20で固定。
 
:ツイン専用で、使用したツインユニット双方に効果がある。消費SPは両者20で固定。
 +
 +
==== 無限のフロンティアシリーズ ====
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:3ターンの間、自分のCRTを+20%。味方では[[アシェン・ブレイデル]]のみ修得し、消費SPは25。本作では[[士気]]が闘志の全体版となっている。
 
:3ターンの間、自分のCRTを+20%。味方では[[アシェン・ブレイデル]]のみ修得し、消費SPは25。本作では[[士気]]が闘志の全体版となっている。
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:3ターンの間、自分のCRTを+15。新たに[[アレディ・ナアシュ]]も習得するようになった。消費SPは[[アレディ・ナアシュ]]50、[[アシェン・ブレイデル]]40とほぼ倍増。
 
:3ターンの間、自分のCRTを+15。新たに[[アレディ・ナアシュ]]も習得するようになった。消費SPは[[アレディ・ナアシュ]]50、[[アシェン・ブレイデル]]40とほぼ倍増。
;[[スーパーロボット大戦L]]
  −
:消費SPは35。[[OGS]]のようにパートナーにも効果がある。熱血の習得が総じて遅い本作では重要な精神コマンド。
  −
;[[スーパーロボット大戦UX]]
  −
:消費SPは35。L同様パートナーにも効果がある。また上位版として[[理想]]が登場。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
  −
:王道シリーズでは初採用。[[熱血]]等と同様に、効果が「コマンド使用後に一度だけ」へ変更されている。
  −
:タッグ単位で効果消費されるため、メインユニットに熱血・魂のコマンドがかかっている場合は効果が無いまま消費される点に注意。ちなみに天獄篇では'''援護攻撃には効果がない'''のに注意。
      
=== 主な使用者 ===
 
=== 主な使用者 ===
33行目: 42行目:  
:[[マジンパワー]]と重複するので効果が高い。
 
:[[マジンパワー]]と重複するので効果が高い。
 
;[[司馬亮]]
 
;[[司馬亮]]
:Jで覚える。[[野生化]]と重複するので効果が高い。断空光牙剣は威力が高く、[[射程]]1~8なので、[[藤原忍|忍]]に[[スキルパーツ]]をつけて回数を増やせば、[[ファイナルダンクーガ]]は[[援護攻撃]]の鬼と化す。
+
:『J』で覚える。[[野生化]]と重複するので効果が高い。断空光牙剣は威力が高く、[[射程]]1~8なので、[[藤原忍|忍]]に[[スキルパーツ]]をつけて回数を増やせば、[[ファイナルダンクーガ]]は[[援護攻撃]]の鬼と化す。
 +
;[[獅子王凱]]
 +
:唯一[[勇気]]に含まれていないコマンドとして覚えるが、彼の場合[[勇者]]スキルの存在もあって素でクリティカルを出しやすいため、死に精神になりがち(特に『BX』では機体のボーナスにもCRT補正+があるので尚更)。
 
;[[フェステニア・ミューズ]]
 
;[[フェステニア・ミューズ]]
 
:
 
:
41行目: 52行目:  
:
 
:
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
:OGS以降で所持。ツイン精神コマンド。[[SRX]]では使いにくいが、[[R-1]]ならばそれなりに使える。
+
:『OGS』以降で所持。ツイン精神コマンド。[[SRX]]では使いにくいが、[[R-1]]ならばそれなりに使える。
 
;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
 
;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
:OGS以降で所持。ツイン精神コマンド。[[虎龍王]]搭乗時に[[援護攻撃]]で真価を発揮する。
+
:『OGS』以降で所持。ツイン精神コマンド。[[虎龍王]]搭乗時に[[援護攻撃]]で真価を発揮する。
 
;[[アシェン・ブレイデル]]
 
;[[アシェン・ブレイデル]]
 
:もともと高いCRTを底上げするだけでも十分強力なのに、専用装備の殆どがCRTを上げるモノと言うだけでなく、使用する技の殆どがクリティカルヒットでダメージ上昇と闘志を使う為の存在。ただSPが低いので、場合によっては[[士気]]を使える[[ハーケン・ブロウニング]]か[[アクセル・アルマー]]によるフォローが必要。
 
:もともと高いCRTを底上げするだけでも十分強力なのに、専用装備の殆どがCRTを上げるモノと言うだけでなく、使用する技の殆どがクリティカルヒットでダメージ上昇と闘志を使う為の存在。ただSPが低いので、場合によっては[[士気]]を使える[[ハーケン・ブロウニング]]か[[アクセル・アルマー]]によるフォローが必要。
    
=== 同じ効果を含む要素 ===
 
=== 同じ効果を含む要素 ===
ほとんどが無限のフロンティアのみで効果を発揮する。
+
ほとんどが『無限のフロンティア』のみで効果を発揮する。
 
;[[士気]]
 
;[[士気]]
:第3次αでは1回だけ小隊全体に有効。無限のフロンティアでは、全体に闘志をかける。
+
:『第3次α』では1回だけ小隊全体に有効。『無限のフロンティア』では、全体に闘志をかける。
 
;[[切り札]](精神コマンド)
 
;[[切り札]](精神コマンド)
:複合系で、効果の中に闘志が含まれる。EXCEEDでは闘志の効果は削除された。
+
:複合系で、効果の中に闘志が含まれる。『EXCEED』では闘志の効果は削除された。
 
;[[激闘]]
 
;[[激闘]]
 
:効果は違うが、1ターンの間ダメージ補正がかかるという点において、近い特性を持っているといえる。ただし、激闘の方が効果が優秀な分だけ消費SPも高い。
 
:効果は違うが、1ターンの間ダメージ補正がかかるという点において、近い特性を持っているといえる。ただし、激闘の方が効果が優秀な分だけ消費SPも高い。
63行目: 74行目:     
== 闘志(特殊技能 / 特殊スキル) ==
 
== 闘志(特殊技能 / 特殊スキル) ==
[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]に登場した。
+
[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]』に登場した。
 
;被弾すると[[気力]]+2
 
;被弾すると[[気力]]+2
 
:他作品で言うところの『[[気力+ (ダメージ)]]』と全く同じ効果である。性質上、ダメージを避ける事が前提の機体では全くの無意味となる。
 
:他作品で言うところの『[[気力+ (ダメージ)]]』と全く同じ効果である。性質上、ダメージを避ける事が前提の機体では全くの無意味となる。
匿名利用者