差分

449 バイト除去 、 2015年8月8日 (土) 12:29
誤字修正 説明が重複している部分の修正 不確定な推測を幾つか消去
22行目: 22行目:  
セカンド・ステージ以降は引き出した次元力による事象制御が可能となるが、このステージに至るにはスフィアの司る感情を精神の根幹に持つ、つまりはスフィアに適合した資質が必要となる。この資質を持ち、かつセカンド・ステージへ覚醒させた人間を[[スフィア・リアクター]]と呼ぶ。ただし、同時にリアクターはスフィアの属性に応じた反作用を受けることになるため、大半がここで脱落・死亡する。
 
セカンド・ステージ以降は引き出した次元力による事象制御が可能となるが、このステージに至るにはスフィアの司る感情を精神の根幹に持つ、つまりはスフィアに適合した資質が必要となる。この資質を持ち、かつセカンド・ステージへ覚醒させた人間を[[スフィア・リアクター]]と呼ぶ。ただし、同時にリアクターはスフィアの属性に応じた反作用を受けることになるため、大半がここで脱落・死亡する。
   −
サード・ステージへ至るには、スフィアの司る感情を維持した上で反作用を受け、それを乗り越えて己を保つ、あるいは貫くだけの強い意志が必要となる。このステージへ至るとスフィアが完全に覚醒し、リアクターは搭載機に乗っていなくてもその力を引き出し、スフィア・アクトと言う事象干渉能力を操れるようになる。また、搭載機に複数人が乗っていて、かつそれぞれが資質を持っている場合、より強く力を引き出すことが出来る。逆に、リアクターでなくとも発動キーを満たしていれば、搭載機の力をある程度使用することが可能。
+
サード・ステージへ至るには、スフィアの司る感情を維持した上で反作用を受け、それを乗り越えて己を保つ、あるいは貫くだけの強い意志が必要となる。このステージへ至るとスフィアが完全に覚醒し、リアクターは搭載機に乗っていなくてもその力を引き出し、スフィア・アクトと言う事象干渉能力を操れるようになる。また、搭載機に複数人が乗っていて、かつそれぞれが資質を持っている場合、より強く力を引き出すことが出来る。逆に、リアクターでなくとも発動キーを満たしていれば、搭載機の力をある程度使用することが可能。次元力の扱いに精通していればスフィアから無理矢理力を引き出すことも可能だが、スフィアと一体化するリアクターには劣る。
    
また、セカンド・ステージの状態である程度リアクターの成長が進むと、発動キーと同じ感情を感知出来るようになる。アイムはこれを利用し、戦域に満ちる「嘘」を自身のそれに同調させることで強引に「偽りの黒羊」をサード・ステージクラスの同調率まで引き上げるという荒業をやってのけた(アイム自身はセカンド止まりなので反作用はそのまま)。また、セツコは真っ当にリアクターとして成長したため、再世戦争の時点で反作用を克服しつつあり、悲しみの感情を感知する力を見せていた。
 
また、セカンド・ステージの状態である程度リアクターの成長が進むと、発動キーと同じ感情を感知出来るようになる。アイムはこれを利用し、戦域に満ちる「嘘」を自身のそれに同調させることで強引に「偽りの黒羊」をサード・ステージクラスの同調率まで引き上げるという荒業をやってのけた(アイム自身はセカンド止まりなので反作用はそのまま)。また、セツコは真っ当にリアクターとして成長したため、再世戦争の時点で反作用を克服しつつあり、悲しみの感情を感知する力を見せていた。
30行目: 30行目:     
これを乗り越えることによってサード・ステージに移行する。より正確に言えば、反作用を乗り越える精神状態が、そのままサード・ステージへの移行条件になっている。
 
これを乗り越えることによってサード・ステージに移行する。より正確に言えば、反作用を乗り越える精神状態が、そのままサード・ステージへの移行条件になっている。
反作用はサードステージに適した精神状態に近づくほどに弱まり、完全なサードステージに至ると克服する事が出来るが、逆にいえばサードステージの境地を保つ事が出来なければ再び反作用が発生する可能性も考えられる(作中ではこのような事態は起きていないが)。また、バルビエルのようにセカンドステージ未満から一気にサードステージに駆け上がった場合、反作用がどのように作用するのかは不明。
+
反作用はサードステージに適した精神状態に近づくほどに弱まり、完全なサードステージに至ると克服する事が出来る(ランドやクロウのように反作用を一部しか克服していない場合もある)。バルビエルのようにセカンドステージ未満から一気にサードステージに駆け上がった場合、反作用がどのように作用するのかは不明。
    
=== スフィア・アクト ===
 
=== スフィア・アクト ===
サード・ステージに至ったスフィアが発現する事象制御能力。それぞれの属性に応じた能力が使用可能になる。
+
サード・ステージに至ったスフィアが発現する事象制御能力。それぞれの属性に応じた能力が使用可能になる。使い手がサード・ステージのリアクターで無くとも、スフィアの扱いに精通している場合行使可能であるが、純粋なサード・ステージのリアクター程は使いこなせない模様。
 
サード・ステージには細かな段階があり、これが一定のラインを超えると自由に行使可能になるが、それまでは条件が揃うたびに勝手に発動する。
 
サード・ステージには細かな段階があり、これが一定のラインを超えると自由に行使可能になるが、それまでは条件が揃うたびに勝手に発動する。
   51行目: 51行目:  
また、これ以外に「揺れる天秤」が「沈黙の巨蟹」に強いと推測されているが、尸空が苦手としていたのはクロウの意志であり、「スフィアは関係なくお前が気に入らない」と述べていた。後述の法則からすると相性関係はないらしい。
 
また、これ以外に「揺れる天秤」が「沈黙の巨蟹」に強いと推測されているが、尸空が苦手としていたのはクロウの意志であり、「スフィアは関係なくお前が気に入らない」と述べていた。後述の法則からすると相性関係はないらしい。
   −
相性が悪くとも、リアクターの力の差が圧倒的な場合は無効化できないとされており、奪取したスフィアの力を機体の機能だけで引き出す場合も無効化は不可能と言及されている。なお、元々至高神ソルの感情の中核として、矛盾する感情を両立させる役割を果たしていた「いがみ合う双子」は相性に関係なく複数のスフィアの力を統合して使用する事が可能である(本編中アサキムを封印しようと試みた際、アサキム自身が力を引きだした4つのスフィアに干渉し、ランド達3人のスフィアの力も借りうけている)が、複数のスフィアを用いた高レベルな事象制御は普通の人間の精神・肉体に耐えられるものでは無い負荷がかかり、本来は高次元生命体が扱う領域の力であるらしい。
+
相性が悪くとも、リアクターの力の差が圧倒的な場合は無効化できないとされており、奪取したスフィアの力を機体の機能だけで引き出す場合も無効化は不可能と言及されている。なお、元々至高神ソルの感情の中核として、矛盾する感情を両立させる役割を果たしていた「いがみ合う双子」は相性に関係なく複数のスフィアの力を統合して使用する事が可能である。
    
複数のスフィアのリアクターとなるのは理論上は可能である(後述するルーツから考えれば、それぞれの感情・意思を最大限に保ちつつ、矛盾した相反する感情はいがみ合う双子の境地を持って両立させる)が、実際になれたのは特殊な出自を持つアサキムのみであり、実質は不可能。アサキムの例を見るに、その場合相性が悪いスフィア同士でも力を引き出すことは可能な様子。
 
複数のスフィアのリアクターとなるのは理論上は可能である(後述するルーツから考えれば、それぞれの感情・意思を最大限に保ちつつ、矛盾した相反する感情はいがみ合う双子の境地を持って両立させる)が、実際になれたのは特殊な出自を持つアサキムのみであり、実質は不可能。アサキムの例を見るに、その場合相性が悪いスフィア同士でも力を引き出すことは可能な様子。
447行目: 447行目:  
どこかの世界に存在していたスフィア。[[アサキム・ドーウィン]]が所持し[[シュロウガ]]に搭載されており、後にアサキムがリアクターとなった。至高神ソルの「希望」を司る。
 
どこかの世界に存在していたスフィア。[[アサキム・ドーウィン]]が所持し[[シュロウガ]]に搭載されており、後にアサキムがリアクターとなった。至高神ソルの「希望」を司る。
   −
夢、つまり何かを望む意志によって力を発揮する。眠った時に見るそれではなく、未来への展望や目的などの漠然としたそれである。ゆえに力が崩壊する条件も簡単で、破れるか叶うかして夢を見なくなると力が崩壊する。
+
夢、つまり何かを望む意志によって力を発揮する。眠った時に見るそれではなく、未来への展望や目的などの漠然としたそれである。ゆえに力が崩壊する条件も簡単で、破れるか叶うかして夢を見なくなると力が崩壊する。アサキム=シュロウガは一時期[[ZONE]]に封印された際の自問自答から得た「自身の存在の確立」という目的が共鳴条件になっている。
    
スフィア・アクトは不明。到来していない事象に意識が向けられるという点からして、「未来予測」の力であるとも考えられる。星座配置で対極にある「悲しみの乙女」の力が悲しみの感情への同調、つまり過去の出来事を力とするのに対し、未来を夢見るこのスフィアの力は「'''未来を求める力'''」と言える。
 
スフィア・アクトは不明。到来していない事象に意識が向けられるという点からして、「未来予測」の力であるとも考えられる。星座配置で対極にある「悲しみの乙女」の力が悲しみの感情への同調、つまり過去の出来事を力とするのに対し、未来を夢見るこのスフィアの力は「'''未来を求める力'''」と言える。
   −
知識の渇望を求める「知りたがる山羊」とは相性がよく、アサキム=シュロウガが一時期[[ZEON]]に封印された際は「知りたがる山羊」「夢見る双魚」をサードステージからフォースステージに引き上げ、その天獄篇において自身の存在の渇望を抱いたのはこのスフィアの力が働いたのだろう。先へと進む行動力と想像力がないと、夢を見る力が発揮できないため、反作用はそれを妨害する「'''想像力の減退'''」だと考えられる。フェイクのアクトは「運動性低下」なので、敵の攻撃を予測して動くことが出来なくなる、というわけである。ヒビキ・カミシロの黒の英知の力で得た「ブーストアップ」にも関連できる要素でもある。
+
先へと進む行動力と想像力がないと、夢を見る力が発揮できないため、反作用はそれを妨害する「'''想像力の減退'''」だと考えられる。フェイクのアクトは「運動性低下」なので、敵の攻撃を予測して動くことが出来なくなる、というわけである。
    
対応アルカナの「月」のカードにおいて、寓画の月が示すものは「真実への導きを与える、無名無形の見えざるもの」とされており、ここから「夢」というキーが設定されたと思われる。
 
対応アルカナの「月」のカードにおいて、寓画の月が示すものは「真実への導きを与える、無名無形の見えざるもの」とされており、ここから「夢」というキーが設定されたと思われる。
544行目: 544行目:  
:[[Zシリーズ]]の前シリーズである第2の王道シリーズ・[[αシリーズ]]の根幹をなす概念。次元力と似た性質を持ち、こちらは「正」と「負」に完全に分かれている。
 
:[[Zシリーズ]]の前シリーズである第2の王道シリーズ・[[αシリーズ]]の根幹をなす概念。次元力と似た性質を持ち、こちらは「正」と「負」に完全に分かれている。
 
;[[スフィア・リアクター]]
 
;[[スフィア・リアクター]]
:スフィアを所持し、その力を扱う人物のこと。
+
:スフィアを所持し、共鳴する事でその力を扱う人物のこと。
 
;[[カオス・レムレース]]
 
;[[カオス・レムレース]]
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル]]の機体。「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」のデータを元にしており、「人の手による鍵」「人造のスフィアのようなもの」と称される。
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル]]の機体。「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」のデータを元にしており、「人の手による鍵」「人造のスフィアのようなもの」と称される。
匿名利用者