差分

編集の要約なし
90行目: 90行目:  
:UX第43話にてチームDとの戦闘前会話で。しかし実際にムーンWILLに会った彼らからは[[エイーダ・ロッサ|「思い込みだけで比較する、恥ずかしい人」]][[ジョニー・バーネット|「当人にそっくり」]][[館華くらら|「神気取りで、すべてを手にした気になっている狭量さが特に似ている」]]などと、散々に言われてしまっている。
 
:UX第43話にてチームDとの戦闘前会話で。しかし実際にムーンWILLに会った彼らからは[[エイーダ・ロッサ|「思い込みだけで比較する、恥ずかしい人」]][[ジョニー・バーネット|「当人にそっくり」]][[館華くらら|「神気取りで、すべてを手にした気になっている狭量さが特に似ている」]]などと、散々に言われてしまっている。
 
;「うわぁーっははは! 愚かしさも極まったなぁ!人間ごとき家畜がぁ、神を越えるなどとは笑止千万ンン!」
 
;「うわぁーっははは! 愚かしさも極まったなぁ!人間ごとき家畜がぁ、神を越えるなどとは笑止千万ンン!」
:UX第43話にて[[レガシー・オブ・ゴールド]]と自身の力に悦に入るアウグストゥスであったが……
+
:UX第43話にて[[レガシー・オブ・ゴールド]]と自身の力に悦に入るアウグストゥスであったが…。
 
;「き、貴様らぁあ! 人間の分際で、よぉくも私をぉう!」
 
;「き、貴様らぁあ! 人間の分際で、よぉくも私をぉう!」
 
:上記の台詞の後、チームDの面々から散々にけなされて激昂してしまう。
 
:上記の台詞の後、チームDの面々から散々にけなされて激昂してしまう。
96行目: 96行目:  
:UXでの断末魔。地球皇帝をブラックロッジの魔術師は[[ダンクーガノヴァ・マックスゴッド|人を超え、獣を超え、神をも超えるマシン]]と[[デモンベイン|魔を断つ剣]]の連携の前に討ち滅ぼされた。……しかし、断末魔に若本氏お得意のフレーズを持ってくるあたり、スタッフもある意味確信犯であろう。
 
:UXでの断末魔。地球皇帝をブラックロッジの魔術師は[[ダンクーガノヴァ・マックスゴッド|人を超え、獣を超え、神をも超えるマシン]]と[[デモンベイン|魔を断つ剣]]の連携の前に討ち滅ぼされた。……しかし、断末魔に若本氏お得意のフレーズを持ってくるあたり、スタッフもある意味確信犯であろう。
   −
== 搭乗・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[レガシー・オブ・ゴールド]]
 
;[[レガシー・オブ・ゴールド]]
 +
:
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
103行目: 104行目:  
*「アウグストゥス」という名前自体は[[バンプレストオリジナル]]でも[[ガンエデン]]絡みで登場する(こちらはアウグストス名義)。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』ではシュウが上記の通りローマ皇帝の名前であると解説したうえで、同一人物でないことを[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]が明言している(つまり同じ名前の別の存在ということ)。
 
*「アウグストゥス」という名前自体は[[バンプレストオリジナル]]でも[[ガンエデン]]絡みで登場する(こちらはアウグストス名義)。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』ではシュウが上記の通りローマ皇帝の名前であると解説したうえで、同一人物でないことを[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]が明言している(つまり同じ名前の別の存在ということ)。
 
*本作に登場する魔導書の多くは架空のものだが、アウグストゥスの魔導書『金枝篇』は実在する哲学書である。国書刊行会から完訳版が出版されている他、岩波文庫などから出版されている抄訳版があり、こちらは書店で普通に購入できる。
 
*本作に登場する魔導書の多くは架空のものだが、アウグストゥスの魔導書『金枝篇』は実在する哲学書である。国書刊行会から完訳版が出版されている他、岩波文庫などから出版されている抄訳版があり、こちらは書店で普通に購入できる。
 +
 
{{DEFAULTSORT:あうくすとうす}}
 
{{DEFAULTSORT:あうくすとうす}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
15,947

回編集