差分

1 バイト除去 、 2015年9月10日 (木) 18:49
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
漫画作品『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではバトルアーマーと追加合体し「'''コン・バトラーV6'''(ブイシックス)」となる。
 
漫画作品『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではバトルアーマーと追加合体し「'''コン・バトラーV6'''(ブイシックス)」となる。
 +
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
初参戦が『[[第3次スーパーロボット大戦]]』で、以降ほとんどの作品に登場している。ただし、バトルマシンの合体や[[分離]]まで再現する作品は少なく、大抵は1ユニットとしてのみ登場する。他の合体ロボ作品にもいえるが、1ユニットに5人のパイロットが搭乗しているため、[[精神コマンド]]が5人分使用できるという大きな利点がある。 [[分離]]可能な作品では[[バトルマリン]]が[[修理装置]]を持っているため、分離→修理→合体→コン・バトラーで戦闘ということが可能。
 
初参戦が『[[第3次スーパーロボット大戦]]』で、以降ほとんどの作品に登場している。ただし、バトルマシンの合体や[[分離]]まで再現する作品は少なく、大抵は1ユニットとしてのみ登場する。他の合体ロボ作品にもいえるが、1ユニットに5人のパイロットが搭乗しているため、[[精神コマンド]]が5人分使用できるという大きな利点がある。 [[分離]]可能な作品では[[バトルマリン]]が[[修理装置]]を持っているため、分離→修理→合体→コン・バトラーで戦闘ということが可能。
29行目: 30行目:     
また、参戦作品のパッケージの集合絵に登場する確率が妙に高い。
 
また、参戦作品のパッケージの集合絵に登場する確率が妙に高い。
 +
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
106行目: 108行目:  
:肩と腰に装備された円盤状のユニット。
 
:肩と腰に装備された円盤状のユニット。
 
;ロックファイター
 
;ロックファイター
:指先から射出される小型ミサイル。
+
:指先から発射する小型ミサイル。
 
;バトルチェーンソー
 
;バトルチェーンソー
 
:背中のキャタピラを敵に向ってぶつけ、キャタピラからは鋭いブレードが出てきて相手を切り刻む。
 
:背中のキャタピラを敵に向ってぶつけ、キャタピラからは鋭いブレードが出てきて相手を切り刻む。
159行目: 161行目:  
:原作途中で追加された技。玩具の戦車形態がアニメ本編に登場した技でもある。胸からグランライトウェーブを放射した後に戦車形態に変形し、グランライトウェーブレールに沿って加速して相手に体当たりをぶちかます。
 
:原作途中で追加された技。玩具の戦車形態がアニメ本編に登場した技でもある。胸からグランライトウェーブを放射した後に戦車形態に変形し、グランライトウェーブレールに沿って加速して相手に体当たりをぶちかます。
 
:一部作品では、この技が超電磁スピン以上の威力を持つ最強武器になっている。射程が長く、またEN武器であるため、反撃の必殺武器として非常に優秀。
 
:一部作品では、この技が超電磁スピン以上の威力を持つ最強武器になっている。射程が長く、またEN武器であるため、反撃の必殺武器として非常に優秀。
:余談だがこの戦車形態、昨今の可変ロボットと異なりコンバトラーの顔を晒したまま変形する。コンバトラーにはバトルジェット時のフェイスカバーがあるにも拘らずである。(確かに顔が露出していたからといって特に不都合はないのだが…)
+
:余談だがこの戦車形態、昨今の可変ロボットと異なりコンバトラーの顔を晒したまま変形する。コンバトラーにはバトルジェット時のフェイスカバーがあるにも拘らずである(確かに顔が露出していたからといって特に不都合はないのだが…)。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
15,947

回編集