差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
==RMS-099 クワトロ専用リック・ディアス(Quattro's Rick Dias)==
+
== RMS-099 クワトロ専用リック・ディアス(Quattro's Rick Dias) ==
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
*分類:攻撃用[[量産型]][[モビルスーツ]]([[リック・ディアス]])
 
*分類:攻撃用[[量産型]][[モビルスーツ]]([[リック・ディアス]])
20行目: 20行目:  
……とはいえ、上記の劇中設定はあれど、実際にはカラーチェンジはTV版『[[機動戦士Ζガンダム]]』製作当時、サンライズ社内に赤インクが死ぬほど余っていた為の措置というのが定説になっている。また、その為に[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]では赤い[[モビルスーツ]]が割と多く出てくる。
 
……とはいえ、上記の劇中設定はあれど、実際にはカラーチェンジはTV版『[[機動戦士Ζガンダム]]』製作当時、サンライズ社内に赤インクが死ぬほど余っていた為の措置というのが定説になっている。また、その為に[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]では赤い[[モビルスーツ]]が割と多く出てくる。
   −
== 登場作品 ==
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
SRWでは通常機よりも性能が高くなっている事が多い。
 
SRWでは通常機よりも性能が高くなっている事が多い。
   35行目: 35行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:セツコ編でクワトロが最初に乗っている機体(ランドの場合、初登場の時点で既にエマ機になっている)。また、[[アムロ・レイ|アムロ]]が仲間になる時に黒Mk-IIのフラグが立ってない場合に乗ってくる機体でもある。黒い方と同様に単機での全体攻撃が無い為に標準以下の性能になっており、アムロがこれに乗ってきた場合、撃墜数が関わる[[ディジェ]]の入手にも手間がかかる。<br />ただ、黒い方と比較して若干性能が高く、何よりP武器のビーム・サーベルが[[射程]]1~2(黒い方は1)なので[[強化パーツ]]で補強すれば小隊長も何とかやれるのが救い。また、トライチャージにP属性があるのも長所。黒い方にも言えるがクレイバズーカが結構攻撃力があるので小隊員としては使いやすい。しかし、[[VPS装甲]]を持つコズミック・イラ製[[GUNDAM]]には注意すること。何気にクワトロ機とアムロ機でビーム・ピストルの弾数が異なる(クワトロ機の方が一発多い)。黒いMk-IIの条件が満たせず、[[ディジェ]]が欲しい場合はガリアルートを通った場合はアムロをクワトロ機に乗せかえると良い(太平洋ルートだと、アムロ機は2段階[[改造]]されているので、こっちの方が使いやすい)。
+
:セツコ編でクワトロが最初に乗っている機体(ランドの場合、初登場の時点で既にエマ機になっている)。また、[[アムロ・レイ|アムロ]]が仲間になる時に黒Mk-IIのフラグが立ってない場合に乗ってくる機体でもある。黒い方と同様に単機での全体攻撃が無い為に標準以下の性能になっており、アムロがこれに乗ってきた場合、撃墜数が関わる[[ディジェ]]の入手にも手間がかかる。<br />ただ、黒い方と比較して若干性能が高く、何よりP武器のビーム・サーベルが[[射程]]1~2(黒い方は1)なので[[強化パーツ]]で補強すれば小隊長も何とかやれるのが救い。また、トライチャージにP属性があるのも長所。黒い方にも言えるがクレイバズーカが結構攻撃力があるので小隊員としては使いやすい。しかし、[[VPS装甲]]を持つコズミック・イラ製[[GUNDAM]]には注意すること。何気にクワトロ機とアムロ機でビーム・ピストルの弾数が異なる(クワトロ機の方が一発多い)。黒いMk-IIの条件が満たせず、[[ディジェ]]が欲しい場合はガリアルートを通った場合はアムロをクワトロ機に乗せかえると良い(太平洋ルートだと、アムロ機は2段階[[改造]]されているので、こっちの方が使いやすい)。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:[[百式]]の「モビルスーツ隊連携攻撃」で登場。アポリーとロベルトが乗っている。おそらく前作のクワトロ機とアムロ機であろう。
 
:[[百式]]の「モビルスーツ隊連携攻撃」で登場。アポリーとロベルトが乗っている。おそらく前作のクワトロ機とアムロ機であろう。
43行目: 43行目:  
:エマ機として登場。
 
:エマ機として登場。
   −
=== その他 ===
+
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:名称表記は「リックディアス 赤」。一般機よりビームピストルの威力が高いが、機動力で劣る。
 
:名称表記は「リックディアス 赤」。一般機よりビームピストルの威力が高いが、機動力で劣る。
66行目: 66行目:  
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
   −
===移動タイプ===
+
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
74行目: 74行目:  
:
 
:
   −
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
 
;[[シュツルム・ディアス]]
 
;[[シュツルム・ディアス]]
 
:クワトロ用に開発された強化型。外見も赤い。
 
:クワトロ用に開発された強化型。外見も赤い。
15,947

回編集