差分

ルスケについてなんの補足もないのに端々で言及されているため、補足する文章を追加
18行目: 18行目:     
現状、'''キリコを敵に回して生き残った唯一の存在'''であるが、その後の残りの生涯を尽くキリコを追いかけ、探求することばかりに費やしている(本人曰く'''『キリコの毒がまわった』''')。さらに、本編の数十年後を描いた『赫奕たる異端』においては、皺だらけの老人の風体となってなお、その毒に冒され続けていた(というか、むしろ悪化の一途を辿っている)。すなわち「生き残った」こと自体が、キリコを敵に回した報いであると考えられなくもない。
 
現状、'''キリコを敵に回して生き残った唯一の存在'''であるが、その後の残りの生涯を尽くキリコを追いかけ、探求することばかりに費やしている(本人曰く'''『キリコの毒がまわった』''')。さらに、本編の数十年後を描いた『赫奕たる異端』においては、皺だらけの老人の風体となってなお、その毒に冒され続けていた(というか、むしろ悪化の一途を辿っている)。すなわち「生き残った」こと自体が、キリコを敵に回した報いであると考えられなくもない。
 +
 +
『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]』には、ロッチナに瓜二つの人物「コッタ・ルスケ」が登場している。劇中ではルスケがロッチナに改名することを示唆するに留まっており具体的な関連性には触れていないが、スタッフは2人を同一人物として制作していたという。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
114行目: 116行目:  
;「その力は想像を絶するもの…。確かに神と呼ぶに相応しい…」<br/>「ですが、あなたもキリコに取り込まれたのです。私と同様に」<br/>「確かにフィアナの生命を救ったのは、あなただ。だが、その行動を決定づけたのは、キリコの存在だ」<br/>「そして、あなたはキリコに接触するために野心家のモンテ=ウェルズに目をつけ、マーティアルを動かした」<br/>「つまり、あなたの運命はキリコという存在に動かされているのです」
 
;「その力は想像を絶するもの…。確かに神と呼ぶに相応しい…」<br/>「ですが、あなたもキリコに取り込まれたのです。私と同様に」<br/>「確かにフィアナの生命を救ったのは、あなただ。だが、その行動を決定づけたのは、キリコの存在だ」<br/>「そして、あなたはキリコに接触するために野心家のモンテ=ウェルズに目をつけ、マーティアルを動かした」<br/>「つまり、あなたの運命はキリコという存在に動かされているのです」
 
:同シナリオより。アストラギウスの民ごと自身を地球へと転移させたワイズマンの力を認めつつも、キリコを利用した時点で既にワイズマンとキリコの主従関係が逆転している事実を指摘した。
 
:同シナリオより。アストラギウスの民ごと自身を地球へと転移させたワイズマンの力を認めつつも、キリコを利用した時点で既にワイズマンとキリコの主従関係が逆転している事実を指摘した。
 +
 
{{DEFAULTSORT:しやん ほおる ろつちな}}
 
{{DEFAULTSORT:しやん ほおる ろつちな}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
10,771

回編集