差分

1,238 バイト追加 、 2015年6月22日 (月) 18:51
102行目: 102行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:DC所属で第1話から登場。[[兜甲児]]は「オレには不利だ!」と、アムロに相手を頼んでいたが、ゲーム性から言うと、必中を使える甲児のほうが撃墜しやすい。ストーリー序盤は[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]絡みのイベントも用意されている。アムロで説得すると中盤でクワトロになって仲間になる。[[説得]]しなかった場合も中盤で[[ジオング]]に乗った彼と一時的に共闘するシナリオがある。その後も彼と敵対することは特に無い。本作では[[シャア専用ザク]]⇒[[シャア専用ゲルググ]]⇒[[ジオング]]⇒味方になる場合[[百式]]とかなり乗り換える。
 
:DC所属で第1話から登場。[[兜甲児]]は「オレには不利だ!」と、アムロに相手を頼んでいたが、ゲーム性から言うと、必中を使える甲児のほうが撃墜しやすい。ストーリー序盤は[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]絡みのイベントも用意されている。アムロで説得すると中盤でクワトロになって仲間になる。[[説得]]しなかった場合も中盤で[[ジオング]]に乗った彼と一時的に共闘するシナリオがある。その後も彼と敵対することは特に無い。本作では[[シャア専用ザク]]⇒[[シャア専用ゲルググ]]⇒[[ジオング]]⇒味方になる場合[[百式]]とかなり乗り換える。
 +
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 +
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
 +
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦F]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[没データ]]で[[ネオ・ジオン]]総帥バージョンシャアが存在する。
 
:[[没データ]]で[[ネオ・ジオン]]総帥バージョンシャアが存在する。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[スーパーロボット大戦α|α]]や[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]で散々置かれた伏線通り『[[逆襲のシャア]]』の[[ネオ・ジオン]]総帥バージョンで敵として登場、今作における版権作品の大ボスとして君臨し、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』の[[木星帝国]]と提携している。乗機は[[サザビー]]、もしくは[[ナイチンゲール]]。今回は、自軍の戦力に加えて[[デラーズ・フリート]]残党にルートによってはハマーンの[[ネオ・ジオン]]を束ねあげている。ハマーン休戦ルートでの最終決戦では、[[アクシズ]]がハマーン艦隊に押さえられたため、[[オルファン]]を[[地球]]に落とそうとする(拒絶ルートでは当然[[アクシズ]]を落とそうとする)。αシリーズでのシャアは今回で死亡する。次回作の[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で[[サザビー]]が隠し機体として入手。
 
:[[スーパーロボット大戦α|α]]や[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]で散々置かれた伏線通り『[[逆襲のシャア]]』の[[ネオ・ジオン]]総帥バージョンで敵として登場、今作における版権作品の大ボスとして君臨し、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』の[[木星帝国]]と提携している。乗機は[[サザビー]]、もしくは[[ナイチンゲール]]。今回は、自軍の戦力に加えて[[デラーズ・フリート]]残党にルートによってはハマーンの[[ネオ・ジオン]]を束ねあげている。ハマーン休戦ルートでの最終決戦では、[[アクシズ]]がハマーン艦隊に押さえられたため、[[オルファン]]を[[地球]]に落とそうとする(拒絶ルートでは当然[[アクシズ]]を落とそうとする)。αシリーズでのシャアは今回で死亡する。次回作の[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で[[サザビー]]が隠し機体として入手。
112行目: 122行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:前作にてアムロから散々釘を刺されていたが、ある事情から再び赤い彗星に戻り、ネオ・ジオン総帥となる。Zシリーズ初のシャアとしての参戦となる他、[[フル・フロンタル|声が同じそっくりさん]]と初の共演を果たす。池田氏のボイスも新録された。
 
:前作にてアムロから散々釘を刺されていたが、ある事情から再び赤い彗星に戻り、ネオ・ジオン総帥となる。Zシリーズ初のシャアとしての参戦となる他、[[フル・フロンタル|声が同じそっくりさん]]と初の共演を果たす。池田氏のボイスも新録された。
125行目: 143行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:第1話から、[[バイストン・ウェル]]に召喚された[[ジオン軍]]を率いて登場。アムロで[[説得]]すると、後で[[シャア専用ザク]]が手に入る(カラー版は不可)。<br />[[ギレン・ザビ]]と[[キシリア・ザビ]]を[[暗殺]]した後、[[ララァ・スン]]を連れ、クワトロとして[[ロンド・ベル]]に加入する。
 
:第1話から、[[バイストン・ウェル]]に召喚された[[ジオン軍]]を率いて登場。アムロで[[説得]]すると、後で[[シャア専用ザク]]が手に入る(カラー版は不可)。<br />[[ギレン・ザビ]]と[[キシリア・ザビ]]を[[暗殺]]した後、[[ララァ・スン]]を連れ、クワトロとして[[ロンド・ベル]]に加入する。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]銀河決戦篇
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]銀河決戦篇
 
:第1部、第2部のどちらも引き継いだ場合に登場する隠しステージにて、[[ネオ・ジオン]]総帥として登場。真の[[ラストボス|ラスボス]]を務める。
 
:第1部、第2部のどちらも引き継いだ場合に登場する隠しステージにて、[[ネオ・ジオン]]総帥として登場。真の[[ラストボス|ラスボス]]を務める。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:COMPACT2のリメイク作品なので立場は同様。彼を倒せばゲームクリアだが、そっちのけで[[ナナイ・ミゲル|ナナイ]]、もしくは一定数別の敵を倒すと「これでは虐殺と変わらない」と'''敵大将がこちらを非難してきて、それに首脳陣が共感してしまいゲームオーバー'''という、前代未聞の敗北条件がある。[[周回プレイ]]の際は役に立つか。台詞は新録で、アムロ・カミーユ・ジュドーとの対決台詞が追加され、こちらは第2次αでも使用されている。
 
:COMPACT2のリメイク作品なので立場は同様。彼を倒せばゲームクリアだが、そっちのけで[[ナナイ・ミゲル|ナナイ]]、もしくは一定数別の敵を倒すと「これでは虐殺と変わらない」と'''敵大将がこちらを非難してきて、それに首脳陣が共感してしまいゲームオーバー'''という、前代未聞の敗北条件がある。[[周回プレイ]]の際は役に立つか。台詞は新録で、アムロ・カミーユ・ジュドーとの対決台詞が追加され、こちらは第2次αでも使用されている。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:クワトロ・バジーナとして登場。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
143行目: 165行目:  
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:[[エゥーゴ]]の指導者。序盤では行方不明になっていたが、エゥーゴと[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[ネオ・ジオン]]を提携させるよう根回ししたり、[[ティターンズ]]の計画を打開するために裏方として動いていた。その一環としてジオン残党に一時協力し、彼らを離脱させるため[[シャア専用ザク]]でシースと敵対する場面も。ティターンズの計画を阻止した後に百式で駆けつける。
 
:[[エゥーゴ]]の指導者。序盤では行方不明になっていたが、エゥーゴと[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[ネオ・ジオン]]を提携させるよう根回ししたり、[[ティターンズ]]の計画を打開するために裏方として動いていた。その一環としてジオン残党に一時協力し、彼らを離脱させるため[[シャア専用ザク]]でシースと敵対する場面も。ティターンズの計画を阻止した後に百式で駆けつける。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
151行目: 175行目:  
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:序盤クワトロとして登場するが、中盤終わり頃に離脱。終盤、オールバックで逆襲する。味方のレベルにもよるが、[[2回行動]]可能ならうかつに近づくのは危険。副官ポジのガトーかミリアルドといっしょにタコ殴りにしてくる。計算式の関係からダメージは与えやすいが、ダミーをしこたま仕込んでいるのでそもそもダメージを与えることからして困難。νのアムロか[[ビルバイン]]のショウ、リアル系[[主人公]]辺りの運動性をフル改造してダミー割りに送り込む必要がある。性格が普通なので攻撃力はさほどでもなく、脱力で[[気力]]を下げておけば、割と安心して戦える。
 
:序盤クワトロとして登場するが、中盤終わり頃に離脱。終盤、オールバックで逆襲する。味方のレベルにもよるが、[[2回行動]]可能ならうかつに近づくのは危険。副官ポジのガトーかミリアルドといっしょにタコ殴りにしてくる。計算式の関係からダメージは与えやすいが、ダミーをしこたま仕込んでいるのでそもそもダメージを与えることからして困難。νのアムロか[[ビルバイン]]のショウ、リアル系[[主人公]]辺りの運動性をフル改造してダミー割りに送り込む必要がある。性格が普通なので攻撃力はさほどでもなく、脱力で[[気力]]を下げておけば、割と安心して戦える。
 +
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:序盤は[[一年戦争]]をなぞった展開なのでファースト設定。この設定での音声収録は2度目となる。「[[ギガノス帝国|ギガノス]]の蒼き鷹」こと[[マイヨ・プラート]]と共同作戦を取ったり(別組織とはいえ階級はシャアの方が上なので、彼らの上官となる)、[[ガディソード]]のジークとサリーの接触を受けて同行させたりもする。しかし中盤外宇宙から戻ってくると、しれっとクワトロとして[[ホワイトベース]]に加わっている。能力面では[[狙い撃ち]]や[[カウンター]]を持つが、[[ザンジバル]]の艦長をしている時のみこれらの技能がなくなり、回避値も下がる。
 
:序盤は[[一年戦争]]をなぞった展開なのでファースト設定。この設定での音声収録は2度目となる。「[[ギガノス帝国|ギガノス]]の蒼き鷹」こと[[マイヨ・プラート]]と共同作戦を取ったり(別組織とはいえ階級はシャアの方が上なので、彼らの上官となる)、[[ガディソード]]のジークとサリーの接触を受けて同行させたりもする。しかし中盤外宇宙から戻ってくると、しれっとクワトロとして[[ホワイトベース]]に加わっている。能力面では[[狙い撃ち]]や[[カウンター]]を持つが、[[ザンジバル]]の艦長をしている時のみこれらの技能がなくなり、回避値も下がる。