差分

サイズ変更なし 、 2015年6月20日 (土) 12:10
38行目: 38行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:第1話から強力なMSが揃う事もあり、そろそろ[[スーパーガンダム]]ごと倉庫行き。Mk-IIに毛の生えた程度の火力が痛い。
 
:第1話から強力なMSが揃う事もあり、そろそろ[[スーパーガンダム]]ごと倉庫行き。Mk-IIに毛の生えた程度の火力が痛い。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:単機での性能は振るわないが、[[スーパーガンダム]]としてならば、火力は低いが精神コマンドを2人分使えるという利点がある為、終盤まで運用に耐え得る。その際、火力の鍵となるのがGディフェンサーに装備されているロングライフルである。
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:武器改造のシステム変更で、火力も問題なくなった。デフォルトのパイロットは[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]。補助精神要員、中でも今回の[[激励]]と[[分離]]の相性がいいため、それを覚えるパイロットを乗せるのがベターな使い方か。戦闘用ならば[[コウ・ウラキ|コウ]]、どちらもこなせる[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]と相性がいい。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[ガンダムMk-II]]の[[換装]]パーツとして登場。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ユニットとしては登場せず、ガンダムMk-IIの換装パーツとして登場。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
48行目: 58行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:ユニットとしては登場せず、合体後のスーパーガンダムとして登場。
 
:ユニットとしては登場せず、合体後のスーパーガンダムとして登場。
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α]]
  −
:単機での性能は振るわないが、[[スーパーガンダム]]としてならば、火力は低いが精神コマンドを2人分使えるという利点がある為、終盤まで運用に耐え得る。その際、火力の鍵となるのがGディフェンサーに装備されているロングライフルである。
  −
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
  −
:武器改造のシステム変更で、火力も問題なくなった。デフォルトのパイロットは[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]。補助精神要員、中でも今回の[[激励]]と[[分離]]の相性がいいため、それを覚えるパイロットを乗せるのがベターな使い方か。戦闘用ならば[[コウ・ウラキ|コウ]]、どちらもこなせる[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]と相性がいい。
  −
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[ガンダムMk-II]]の[[換装]]パーツとして登場。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
  −
:ユニットとしては登場せず、ガンダムMk-IIの換装パーツとして登場。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===