差分

60 バイト追加 、 2015年6月26日 (金) 12:16
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[黒い三連星]]が乗る。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[黒い三連星]]が乗る。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:同上。
+
::同上。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[宇宙]]にも「ドム」として登場するが、台詞内では[[リック・ドム]]と呼ばれている。
 
:[[宇宙]]にも「ドム」として登場するが、台詞内では[[リック・ドム]]と呼ばれている。
57行目: 57行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:最初に[[黒い三連星]]が乗るほか、一般[[ジオン兵]]もこれに乗るため、[[捕獲]]して運用可能。射程の長いP属性のジャイアント・バズが便利。
 
:最初に[[黒い三連星]]が乗るほか、一般[[ジオン兵]]もこれに乗るため、[[捕獲]]して運用可能。射程の長いP属性のジャイアント・バズが便利。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
:GCの移植版だが、三連星のみ[[合体攻撃]]可能になったため、早めに1機でも墜としておく事を勧める。
+
::GCの移植版だが、三連星のみ[[合体攻撃]]可能になったため、早めに1機でも墜としておく事を勧める。
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
:黒い三連星機が第1章最初のボス仕様MSとして登場。登場時期が異常に早く(一番目のサブシナリオ)、味方はホワイトベース隊のみ(2話全クリアまではスポット参戦)、HPは序章の[[シャア専用ザク]]よりも遥かに高く、プレイヤーに恐怖を与えた。幸いそのサブミッションは三連星のいずれか一人を倒せばクリアできる。しかし三連星は[[二連撃]]こそ覚えていないが、向こうも援護と包囲システムを活用して襲って来るので油断できない。
 
:黒い三連星機が第1章最初のボス仕様MSとして登場。登場時期が異常に早く(一番目のサブシナリオ)、味方はホワイトベース隊のみ(2話全クリアまではスポット参戦)、HPは序章の[[シャア専用ザク]]よりも遥かに高く、プレイヤーに恐怖を与えた。幸いそのサブミッションは三連星のいずれか一人を倒せばクリアできる。しかし三連星は[[二連撃]]こそ覚えていないが、向こうも援護と包囲システムを活用して襲って来るので油断できない。
73行目: 73行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 基本装備 ====
 
;拡散ビーム砲
 
;拡散ビーム砲
 
:胸部右側に1門内蔵されている武装。出力が低く、目くらまし程度の効果しかない。
 
:胸部右側に1門内蔵されている武装。出力が低く、目くらまし程度の効果しかない。
79行目: 80行目:  
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
 
:本機の主兵装で、口径は360mm。その名の通り、かなり大型の武装。[[グフ]]が使用していた事もあった。
 
:本機の主兵装で、口径は360mm。その名の通り、かなり大型の武装。[[グフ]]が使用していた事もあった。
 +
 +
==== オプション装備 ====
 
;ラケーテン・バズ
 
;ラケーテン・バズ
 
:ドム・トローペンの主兵装。本機も使用可能。
 
:ドム・トローペンの主兵装。本機も使用可能。