差分

編集の要約なし
27行目: 27行目:  
:効果の一つ「博識の魔眼」は前作の「システムUNS」と同一であるなど、前作の「強化システム」を昇華させたシステムであるが、強化システムと異なり設定された「GRADE」を順番に解放していく方式となっている。
 
:効果の一つ「博識の魔眼」は前作の「システムUNS」と同一であるなど、前作の「強化システム」を昇華させたシステムであるが、強化システムと異なり設定された「GRADE」を順番に解放していく方式となっている。
 
:GRADE1~3までは1種ずつだがGRADE4以降は3種の効果が存在し、またそのうち1種の効果しか選べない。中断メッセージによると何か重要な意味があるらしい。
 
:GRADE1~3までは1種ずつだがGRADE4以降は3種の効果が存在し、またそのうち1種の効果しか選べない。中断メッセージによると何か重要な意味があるらしい。
 
+
;[[真化融合]]
 +
:終盤より実装される特殊システム。全出撃ユニットの攻撃力・気力上限・最大SP値が大幅に底上げされる。
 
=== 主な既存システムと変更点 ===
 
=== 主な既存システムと変更点 ===
 
;[[特殊スキル]]
 
;[[特殊スキル]]
51行目: 52行目:  
;ボーナスシナリオの変更点
 
;ボーナスシナリオの変更点
 
:複数シナリオのパック購入が可能となった。パック購入時は特典として強化パーツがプレゼントされる。また、フルパックも用意されており各種パック購入特典とは別にプレゼントがある。
 
:複数シナリオのパック購入が可能となった。パック購入時は特典として強化パーツがプレゼントされる。また、フルパックも用意されており各種パック購入特典とは別にプレゼントがある。
:今までのDLCシナリオ採用作品と異なり、'''天獄篇発売日と同時に一括配信'''が行われている。
+
:今までのDLCシナリオ採用作品と異なり、天獄篇発売と同時に一括配信が行われている。
 
;その他の変更点
 
;その他の変更点
 
*前作の敵軍タッグチームは一部を除き全て同じ機体同士の編成であったが、本作では互いが異なる機体編成による敵軍タッグが登場する。
 
*前作の敵軍タッグチームは一部を除き全て同じ機体同士の編成であったが、本作では互いが異なる機体編成による敵軍タッグが登場する。
66行目: 67行目:  
敵が異常に強い為に、システムを最大限に活用してこちら側も全力で対処しなければ詰む可能性が非常に高くなっている。
 
敵が異常に強い為に、システムを最大限に活用してこちら側も全力で対処しなければ詰む可能性が非常に高くなっている。
   −
SRポイントの獲得条件も複雑を極めるものが増え、コンプリートを狙おうとすると[[ツメスパロボ]]並みの読みが必要。ただ先述したように難易度が大幅に上がっているため、1周目でのポイントコンプリートは見送るのも賢明ではある。お馴染み周回プレイもあり、時獄篇をはるかに凌ぐ敵を倒して手に入れた資金をある程度引き継げるので2周目は幾分かは楽になる。
+
SRポイントの獲得条件も複雑を極めるものが増え、コンプリートを狙おうとすると[[ツメスパロボ]]並みの読みが必要。ただ先述したように難易度が大幅に上がっているため、1周目でのポイントコンプリートは見送るのも賢明ではある。
    
== 演出面 ==
 
== 演出面 ==
190行目: 191行目:  
;[[リ・ブラスタT]]
 
;[[リ・ブラスタT]]
 
:クロウの乗るDMバスター1号機。RとBの特徴を統合したリ・ブラスタの最新形態。
 
:クロウの乗るDMバスター1号機。RとBの特徴を統合したリ・ブラスタの最新形態。
 +
;[[ソーラリアン]]
 +
:「Zクリスタル」を搭載した戦艦兼時空制御システム。艦長は[[トライア・スコート]]。
 
;[[尸逝天]]
 
;[[尸逝天]]
 
:尸空の搭乗する「鬼宿」の隊長機。生物の死骸が凝り固まった不気味な姿をしている。
 
:尸空の搭乗する「鬼宿」の隊長機。生物の死骸が凝り固まった不気味な姿をしている。