差分

199 バイト追加 、 2015年4月25日 (土) 11:30
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
[[魔導書]]「ナコト写本([[エセルドレーダ]])」を用いて[[マスターテリオン]]が召喚する深紅の[[鬼械神]]。[[デモンベイン]]と対をなす存在で、搭乗者であるマスターテリオンやエセルドレーダの能力も相俟って凄まじい戦闘能力を有する。
 
[[魔導書]]「ナコト写本([[エセルドレーダ]])」を用いて[[マスターテリオン]]が召喚する深紅の[[鬼械神]]。[[デモンベイン]]と対をなす存在で、搭乗者であるマスターテリオンやエセルドレーダの能力も相俟って凄まじい戦闘能力を有する。
   −
本体よりも巨大な翼や髑髏を模した頭部、カッターナイフのように鋭い指先等が特徴。通常時は翼を閉じているが、真価を発揮する際にはこれを開閉し、悪魔のような姿を曝け出す事となる。
+
本体よりも巨大な翼や髑髏を模した頭部、カッターナイフのように鋭い指先等が特徴。通常時はマントや肩アーマーのように機体上部を巨大な装甲が覆っているが、真価を発揮する際にはこれが展開し腰後部から生える翼となり、悪魔のような姿を曝け出す事となる。
   −
魔術や武装により遠近問わずに極めて高い性能を発揮する。様々な魔術や武装を使いこなして[[デモンベイン]]を翻弄するように戦う。これらの武装はデモンベインの武装・魔術と対をなすようなものが多い。
+
様々な魔術や武装や結界により遠近問わずに極めて高い性能を発揮する。これらの武装はデモンベインの武装・魔術と対をなすようなものが多い。
    
作中中盤でアンチクロスの造反によりマスターテリオン諸共消滅したが、終盤で復活。最終決戦では翼を展開した形態となり、デモンベインと死闘を繰り広げた。
 
作中中盤でアンチクロスの造反によりマスターテリオン諸共消滅したが、終盤で復活。最終決戦では翼を展開した形態となり、デモンベインと死闘を繰り広げた。
114行目: 114行目:  
*名前の由来は、実在したオカルト研究家であり、自分を「聖書の獣(マスターテリオン)」と称するアレイスター・クロウリー著の「法の書(Liber AL vel Legis)」より。
 
*名前の由来は、実在したオカルト研究家であり、自分を「聖書の獣(マスターテリオン)」と称するアレイスター・クロウリー著の「法の書(Liber AL vel Legis)」より。
 
*翼の展開によりシルエットが大きく変わるが、実はその展開する場面は一切映像化されておらず、どうやって変形するのかは不明(いわゆるトンデモ変形の一つ)。
 
*翼の展開によりシルエットが大きく変わるが、実はその展開する場面は一切映像化されておらず、どうやって変形するのかは不明(いわゆるトンデモ変形の一つ)。
 +
**このギミックは「[[機動武闘伝Gガンダム|とあるアニメ]]に登場した[[マスターガンダム|モビルファイター]]のオマージュ」らしい。
 
*翼を閉じた時の姿は原作PC版とPS2版で頭部のデザインが大きく異なり、PC版では若干間抜けな顔のダミーヘッドで覆われている。PS2版ではそのダミーヘッドが無くなっており、本来の頭部の下半分が閉じた翼によって隠れた状態となっている。
 
*翼を閉じた時の姿は原作PC版とPS2版で頭部のデザインが大きく異なり、PC版では若干間抜けな顔のダミーヘッドで覆われている。PS2版ではそのダミーヘッドが無くなっており、本来の頭部の下半分が閉じた翼によって隠れた状態となっている。
 
*その頭部だが、原作版では顔面上部が大きく窪んだ紫色の部分が目となっているのに対し、アニメ版ではその下にある'''髭状のパーツの付け根部分に目がある'''(設定画では'''瞳'''も確認できる)。UXでも機体をよくよく眺めるとそれらしい書き込みがある(被弾してのけ反った際に確認可能)。
 
*その頭部だが、原作版では顔面上部が大きく窪んだ紫色の部分が目となっているのに対し、アニメ版ではその下にある'''髭状のパーツの付け根部分に目がある'''(設定画では'''瞳'''も確認できる)。UXでも機体をよくよく眺めるとそれらしい書き込みがある(被弾してのけ反った際に確認可能)。