差分

397 バイト追加 、 2015年4月20日 (月) 15:11
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:アイコンだけは「ラスト・デイ」で見られるが、実際に戦えるシナリオはエピローグ「動き出す刻、そして……」のみ。4ターン目の冒頭に撤退してしまうが、1ターン目から動き出すため撃墜は楽。少なくとも[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]&[[ジェミニア]]、[[アンチスパイラル]]&[[グランゼボーマ]]に比べれば楽といえる。ただし耐久力はジェミニアに匹敵し、瀕死時の尸逝天の装甲は4572と旧シリーズのボス並みに達する。
 
:アイコンだけは「ラスト・デイ」で見られるが、実際に戦えるシナリオはエピローグ「動き出す刻、そして……」のみ。4ターン目の冒頭に撤退してしまうが、1ターン目から動き出すため撃墜は楽。少なくとも[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]&[[ジェミニア]]、[[アンチスパイラル]]&[[グランゼボーマ]]に比べれば楽といえる。ただし耐久力はジェミニアに匹敵し、瀕死時の尸逝天の装甲は4572と旧シリーズのボス並みに達する。
:なお、撃墜された際は「各部が崩れてアギトがなくなった後『沈黙の巨蟹』搭載部が転移して何処かに消え、後ろ半分が爆散する」という流れになる。アギトが消えた後の後ろ半分は接続部と思しき穴から体液のようなものが流れ出ている、というグロテスクなものであり、機械では絶対にありえないことがわかる。
+
:なお、撃墜された際は「各部が崩れてアギトがなくなった後『沈黙の巨蟹』搭載部が転移して何処かに消え、後ろ半分が爆散する」という流れになる。アギトが消えた後の後ろ半分は接続部と思しき穴から体液のようなものが流れ出ている、というグロテスクなものであり、この地点で機械では絶対にありえないことがわかる。
:今回は手加減しているため、「骸怨」と「尸獄門」しか武装がない。
+
:今回は手加減しているため、「骸怨」と「尸獄門」しか武装がない。それでも尸空の特殊スキル「[[精密攻撃]]」のおかげで最大火力は高いので注意。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
:単体攻撃「鬼光衝」が解禁。中盤から何度か顔を出すが、基本的に倒すことは出来ない。その代わりSRポイントの条件になるためHP回復が無い。
 
:単体攻撃「鬼光衝」が解禁。中盤から何度か顔を出すが、基本的に倒すことは出来ない。その代わりSRポイントの条件になるためHP回復が無い。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:MAP兵器「霊鳴」と最強技「冥逝孔」が解禁。プロローグ2から登場するが、最速の直接対決は13話からとなる。尸空共々本気を出したという事か、今までとは比較にならない強さを発揮してZ-BLUEに襲いかかってくる。MAP兵器2つ、全体攻撃2つと設定通りに広域殲滅に特化した機体であり、しかも尸空が3回行動持ち&エースボーナスが発動すれば「[[必中]]」がかかる為、手番を回せばチームごと消し飛ばされかねない。また、本人の高い能力によって新たな特殊スキル「[[プレッシャー]]」がまず発動するので攻防共に隙が無い。救いはスフィア・アクトが敵のスフィア搭載機の中では大人しい事か。
+
:MAP兵器「霊鳴」と最強技「冥逝孔」が解禁。プロローグ2から登場するが、最速の直接対決は13話からとなる。尸空共々本気を出したという事か、今までとは比較にならない強さを発揮してZ-BLUEに襲いかかってくる。MAP兵器2つ、全体攻撃2つと設定通りに広域殲滅に特化した機体であり、しかも尸空が3回行動持ち&エースボーナスが発動すれば「[[必中]]」がかかる為、手番を回せば複数のチームが消し飛ばされかねない。また、尸空が「精密攻撃」を失った事で最大火力こそ低下したが、代わりに得た新たな特殊スキル「[[プレッシャー]]」によって攻防共に隙が無い。救いはスフィア・アクトが敵のスフィア搭載機の中では大人しい事か。
 
:ちなみに図鑑では所有者が「尸刻」と誤記されている。
 
:ちなみに図鑑では所有者が「尸刻」と誤記されている。
   45行目: 45行目:  
:自機中心型、識別無効のマップ兵器。怨霊を解き放って取り憑かせ、力を奪う。必要[[気力]]が130なので、これを撃つということは「極」が乗っていることになる。
 
:自機中心型、識別無効のマップ兵器。怨霊を解き放って取り憑かせ、力を奪う。必要[[気力]]が130なので、これを撃つということは「極」が乗っていることになる。
 
;霊鳴(れいめい)
 
;霊鳴(れいめい)
:死の稲妻で前方を薙ぎ払う。
+
:死の稲妻で前方を薙ぎ払う。これもマップ兵器である。
 
;鬼光衝(きこうしょう)
 
;鬼光衝(きこうしょう)
 
:唯一の単体攻撃。死の力をエネルギーボールに変え、相手目掛けて叩き付ける。尸冥爪も同様の技が使えるが、向こうと違い無数に撃てる。
 
:唯一の単体攻撃。死の力をエネルギーボールに変え、相手目掛けて叩き付ける。尸冥爪も同様の技が使えるが、向こうと違い無数に撃てる。
74行目: 74行目:  
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「尸魂の徒」
 
;「尸魂の徒」
:
+
:尸空専用曲。「しこんのと」と読み、意味合いとしては「死者の同胞」と言う事で尸空のみならず「鬼宿」全体のテーマとも言える。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
匿名利用者