差分

34 バイト追加 、 2015年4月9日 (木) 23:42
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*メカニックデザイン:カトキハジメ
 
*メカニックデザイン:カトキハジメ
   −
『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場する[[地球連邦軍]]の[[可変モビルスーツ|可変MS]]。デザイン、変形機構に『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』に登場するガンタンクR-44と共通点が多い(本機のデータは後の小型[[モビルスーツ|MS]]開発に活かされたとされる)。
+
『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場する[[地球連邦軍]]の[[可変モビルスーツ|可変MS]]
 +
 
 +
デザイン、変形機構に『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』に登場するガンタンクR-44と共通点が多い。本機のデータは後の小型[[モビルスーツ|MS]]開発に活かされたとされる。
 +
 
 +
地球連邦宇宙軍の特殊部隊「ECOAS(エコーズ)」が使用している可変MSで、海軍戦略研究所([[サナリィ]])によって開発された。腕の先はボックスランチャーが直付けになっておりマニュピレータはない。固定兵装は工作用途と近接斬撃用途を兼ねるビームバーナーのみで、あとはオプションである。
   −
地球連邦宇宙軍の特殊部隊「ECOAS(エコーズ)」が使用している可変MSで、海軍戦略研究所([[サナリィ]])によって開発された。腕の先はボックスランチャーが直付けになっておりマニュピレータはない。固定兵装は工作用途と近接斬撃用途を兼ねるビームバーナーのみで、あとはオプションである。<br/>
   
特殊部隊の扱うMSということで兵員輸送車・指揮通信車としての能力を持ち、多人数が乗り込むことを前提に設計されている。特殊任務・[[白兵戦]]のツールの一つと言った趣が強い。
 
特殊部隊の扱うMSということで兵員輸送車・指揮通信車としての能力を持ち、多人数が乗り込むことを前提に設計されている。特殊任務・[[白兵戦]]のツールの一つと言った趣が強い。
   −
原作小説では2機が[[ロンド・ベル]]所属の[[ネェル・アーガマ]]に持ち込まれている。その内の1番機がインダストリアル7市街戦において、[[ファンネル]]をネット弾で絡めとり墜落させて無力化する「対[[サイコミュ]]兵器戦術」を[[クシャトリヤ]]に使用。善戦し2機のファンネルを沈黙させたが、3機目が放ったビームの直撃を受けて大破した。ただしこの機体がネット弾を装備しているわけではなく、発射はダグザが'''生身'''で行っている。<br/>
+
原作小説では2機が[[ロンド・ベル]]所属の[[ネェル・アーガマ]]に持ち込まれている。その内の1番機がインダストリアル7市街戦において、[[ファンネル]]をネット弾で絡めとり墜落させて無力化する「対[[サイコミュ]]兵器戦術」を[[クシャトリヤ]]に使用。善戦し2機のファンネルを沈黙させたが、3機目が放ったビームの直撃を受けて大破した。ただしこの機体がネット弾を装備しているわけではなく、発射はダグザが'''生身'''で行っている。
 +
 
 
OVA版では途中で補給された機体も含めて多数登場し、EP1~EP3で描かれた各作戦に参加しているほか、EP7でも再登場している。武装面では通常のMSに劣るものの、機体の小ささを活かした待ち伏せや小回りの良さで多数の敵機を撃破しており、後の小型MS時代を予感させるような活躍を見せている。
 
OVA版では途中で補給された機体も含めて多数登場し、EP1~EP3で描かれた各作戦に参加しているほか、EP7でも再登場している。武装面では通常のMSに劣るものの、機体の小ささを活かした待ち伏せや小回りの良さで多数の敵機を撃破しており、後の小型MS時代を予感させるような活躍を見せている。
   62行目: 66行目:  
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ロト]]
 +
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ろと}}
 
{{DEFAULTSORT:ろと}}
{{ガンダムシリーズ}}
   
[[category:登場メカら行]]
 
[[category:登場メカら行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:機動戦士ガンダムUC]]
 
[[category:機動戦士ガンダムUC]]