差分

8 バイト追加 、 2015年6月6日 (土) 16:19
編集の要約なし
43行目: 43行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:45話「凶鳥は三度死ぬ」から参戦。最強武器が射撃になったことで、イングの能力が最大まで生かせるようになった。アッシュに輪をかけて強くなっており、装甲に至っては400も上がっている。そもそも、イングの念動力も相まって、ボス相手でもなかなか被弾しない。燃費の良さと火力の高さも健在で、最後まで一線を張れる。ただし、ハードルート最終話「古の忌憶」に進むとカーリーの特攻(=[[アダマトロン]]のHPを50%以下に減らす)まで使えなくなるので、そちらのルートに進む場合は留意すべし。<br/>EN武器と弾数武器の住み分けがほぼ完ぺきで、敵陣に放り込むだけで壊滅させることも出来る。イングにBセーブ、換装武器にステルス・ブーメランをつければさらにターボがかかる。余裕があればソーラーパネルでもつけておくといい。
+
:45話「凶鳥は三度死ぬ」から参戦。最強武器が射撃になったことで、イングの能力が最大まで生かせるようになった。アッシュに輪をかけて強くなっており、装甲に至っては400も上がっている。そもそも、イングの念動力も相まって、ボス相手でもなかなか被弾しない。燃費の良さと火力の高さも健在で、最後まで一線を張れる。ただし、ハードルート最終話「古の忌憶」に進むとカーリーの特攻(=[[アダマトロン]]のHPを50%以下に減らす)まで使えなくなるので、そちらのルートに進む場合は留意すべし。<br/>EN武器と弾数武器の住み分けがほぼ完ぺきで、敵陣に放り込むだけで壊滅させることも出来る。イングにBセーブ、換装武器にステルス・ブーメランをつければさらにターボがかかる。余裕があればソーラーパネルでもつけておくといい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
69行目: 69行目:  
;フォトン・ライフルS
 
;フォトン・ライフルS
 
:初期装備の換装武器。射撃兵装。
 
:初期装備の換装武器。射撃兵装。
 +
 +
=== 特筆機能 ===
 +
;[http://www.1999.co.jp/image/10281822k/50/1 EXPS]
 +
:機体各部に機能拡張パーツ、強化パーツを装着するための機構。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[念動フィールド|念動フィールドS]]
 
;[[念動フィールド|念動フィールドS]]
:念動力のエネルギー[[バリア]]。<br/>この機体以前は[[ジュデッカ]]が持っていたのみのレア能力だが、基本的に避けるタイプなので世話になることは少ない。ただ、これのおかげで並の機体よりも異様に頑丈(念動力レベル9×250で2250まで無効化)。ダメージが落ちるサブならなおのこと攻撃が届かない。また初登場シナリオではエグレッタが必中付きの攻撃を仕掛けてくるが、このバリアのおかげで防御すれば無傷で済んでしまうことも。
+
:念動力のエネルギー[[バリア]]。<br/>この機体以前は[[ジュデッカ]]が持っていたのみのレア能力だが、基本的に避けるタイプなので世話になることは少ない。ただ、これのおかげで並の機体よりも異様に頑丈(念動力レベル9×250で2250まで無効化)。ダメージが落ちるサブならなおのこと攻撃が届かない。また初登場シナリオではエグレッタが必中付きの攻撃を仕掛けてくるが、このバリアのおかげで防御すれば無傷で済んでしまうことも。
 
;[[分身]]
 
;[[分身]]
 
:アッシュから受け継いだ能力。回避性能がさらに高くなる。
 
:アッシュから受け継いだ能力。回避性能がさらに高くなる。
  −
=== 特筆機能 ===
  −
;[http://www.1999.co.jp/image/10281822k/50/1 EXPS]
  −
:機体各部に機能拡張パーツ、強化パーツを装着するための機構。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
15,947

回編集