差分

4 バイト除去 、 2015年10月1日 (木) 14:58
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ダイグレン(Dai Gurren) ==
 
== ダイグレン(Dai Gurren) ==
   
*[[登場作品]]:[[天元突破グレンラガン]]
 
*[[登場作品]]:[[天元突破グレンラガン]]
 
*分類:[[ガンメン]](ダイガン)
 
*分類:[[ガンメン]](ダイガン)
23行目: 22行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:原作通り、[[チミルフ]]の[[ダイガンザン]]を奪ってダイグレンになる。ダヤッカは[[ダヤッカイザー]]から乗り換えることになり、ダヤッカイザーの改造は[[ヨーコMタンク]]に引き継がれる。ダヤッカが[[指揮官]]技能を持たない代わりに戦闘能力が高めの戦闘型戦艦。戦闘用の精神コマンドをメインのダヤッカとサブパイロットの[[リーロン・リットナー|リーロン]]が分け合う形になっている。後に[[ニア・テッペリン|ニア]]がサブパイロットに加入しサポート精神も使えるようになる。[[グレンラガン]]の最強合体技の相方なのでグレンラガンを使う場合ENの改造はほぼ必須。最大の弱点は最低クラスの移動力。ハイバーニアユニットを優先してつけるべき。
 
:原作通り、[[チミルフ]]の[[ダイガンザン]]を奪ってダイグレンになる。ダヤッカは[[ダヤッカイザー]]から乗り換えることになり、ダヤッカイザーの改造は[[ヨーコMタンク]]に引き継がれる。ダヤッカが[[指揮官]]技能を持たない代わりに戦闘能力が高めの戦闘型戦艦。戦闘用の精神コマンドをメインのダヤッカとサブパイロットの[[リーロン・リットナー|リーロン]]が分け合う形になっている。後に[[ニア・テッペリン|ニア]]がサブパイロットに加入しサポート精神も使えるようになる。[[グレンラガン]]の最強合体技の相方なのでグレンラガンを使う場合ENの改造はほぼ必須。最大の弱点は最低クラスの移動力。ハイバーニアユニットを優先してつけるべき。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:プロローグでのみ登場。
 
:プロローグでのみ登場。
  
15,947

回編集