差分

50 バイト追加 、 2012年12月13日 (木) 13:43
劇場版
5行目: 5行目:  
本来のイノベイターとは[[GN粒子]]を浴びることによって潜在能力を覚醒させた「'''進化した人類、革新者'''」を表す言葉であり、前述の[[イノベイド]]と区別するため「純粋種」と呼称される。[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が「革新者」としてその誕生を待ち望んだ存在であり、彼が[[GNドライヴ]]を造りだしたのもこのイノベイターへの覚醒を促すことが目的であった。作中では[[ダブルオーライザー]]のツインドライヴによって高純度の[[GN粒子]]を浴び続けた[[刹那・F・セイエイ]]が戦いの中で覚醒していき、[[イノベイド]]との最終決戦時に完全な革新を遂げて「トランザムバースト」の発動に成功、人類初の「'''真のイノベイター'''」となった。<br />
 
本来のイノベイターとは[[GN粒子]]を浴びることによって潜在能力を覚醒させた「'''進化した人類、革新者'''」を表す言葉であり、前述の[[イノベイド]]と区別するため「純粋種」と呼称される。[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が「革新者」としてその誕生を待ち望んだ存在であり、彼が[[GNドライヴ]]を造りだしたのもこのイノベイターへの覚醒を促すことが目的であった。作中では[[ダブルオーライザー]]のツインドライヴによって高純度の[[GN粒子]]を浴び続けた[[刹那・F・セイエイ]]が戦いの中で覚醒していき、[[イノベイド]]との最終決戦時に完全な革新を遂げて「トランザムバースト」の発動に成功、人類初の「'''真のイノベイター'''」となった。<br />
 
能力としては宇宙世紀作品における[[ニュータイプ]]に近い存在であり、[[イノベイド]]以上に脳量子波を扱う力を持っている。これによって他者との強い精神感応能力や周囲・近未来の状況を予測し予知する力を持ち、細胞が活性化するため老化のスピードが常人の約半分となる。また脳量子波を送受信する際には眼が「'''澄んだ金色'''」に輝く([[イノベイド]]達とは発光色が異なる)。戦闘能力も飛躍的に上昇しており、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は他キャラが苦戦する[[イノベイド]]を文字通り一蹴し、2人を同時に敵に回した状態でもほぼ互角の戦いを繰り広げている。
 
能力としては宇宙世紀作品における[[ニュータイプ]]に近い存在であり、[[イノベイド]]以上に脳量子波を扱う力を持っている。これによって他者との強い精神感応能力や周囲・近未来の状況を予測し予知する力を持ち、細胞が活性化するため老化のスピードが常人の約半分となる。また脳量子波を送受信する際には眼が「'''澄んだ金色'''」に輝く([[イノベイド]]達とは発光色が異なる)。戦闘能力も飛躍的に上昇しており、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は他キャラが苦戦する[[イノベイド]]を文字通り一蹴し、2人を同時に敵に回した状態でもほぼ互角の戦いを繰り広げている。
<!-- なお劇場版ではもう一人のイノベイターが登場し、劇場版の事件以降はイノベイターに覚醒する人はさらに数を増している。だがこの覚醒者の増大が劇場版のキーである「とある出来事」と同時に起きたため、またも争いの火種となってしまうという皮肉な経緯を辿ることとなる。劇場版エピローグでは全人類の4割がイノベイターとなっており、未覚醒の人間との軋轢は一応解消されている様子。また「ハイブリッド」と呼称される「とある出来事」によってさらに変化したイノベイターが存在する。 -->
+
 
 +
なお劇場版ではもう一人のイノベイターが登場し、劇場版の事件以降はイノベイターに覚醒する人はさらに数を増している。だがこの覚醒者の増大が劇場版のキーである「とある出来事」と同時に起きたため、またも争いの火種となってしまうという皮肉な経緯を辿ることとなる。<!-- 劇場版エピローグでは全人類の4割がイノベイターとなっており、未覚醒の人間との軋轢は一応解消されている様子。また「ハイブリッド」と呼称される「とある出来事」によってさらに変化したイノベイターが存在する。 -->
    
===[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]===
 
===[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]===
16行目: 17行目:  
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
:TV版時点ではこのカテゴリーに属する唯一の存在。
 
:TV版時点ではこのカテゴリーに属する唯一の存在。
<!-- 劇場版は参戦するまで無しで -->
+
;[[デカルト・シャーマン]]
 +
:劇場版に登場するもう一人のイノベイター。
    
== 他作品の関連人物 ==
 
== 他作品の関連人物 ==
6,715

回編集