差分

201 バイト追加 、 2015年2月16日 (月) 01:13
110行目: 110行目:  
:ちなみに、非公式ながら原曲をミクに歌わせた人は存在する。[http://www.nicovideo.jp/watch/sm3219758 詳しくはこちら]。UXでの編曲者はいろんなジャンルに定評があるsamfree氏。
 
:ちなみに、非公式ながら原曲をミクに歌わせた人は存在する。[http://www.nicovideo.jp/watch/sm3219758 詳しくはこちら]。UXでの編曲者はいろんなジャンルに定評があるsamfree氏。
 
;「Believe ver.HD」
 
;「Believe ver.HD」
:同名武装で攻撃したときの戦闘曲で、初音ミクのボーカルつき。歌詞は新規書き下ろし。この曲もドラマCD「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON CyberNet Rhapsody Episode #14」が初出。こちらの編曲者は、「FREELY TOMORROW」で有名なMitchie M氏。
+
:同名武装で攻撃したときの戦闘曲で、初音ミクのボーカルつき。歌詞は新規書き下ろし。この曲もドラマCD「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON CyberNet Rhapsody Episode #14」が初出。こちらの編曲者は、「FREELY TOMORROW」で有名なMitchie M氏。ちなみに、第12回MMD杯参加作品として本楽曲のMVがファンの手によって作成され、[http://www.youtube.com/watch?v=SRam9zcijao 後にMitchie M氏公認になっている]。
 
;「in the Blue Sky ver.HD」
 
;「in the Blue Sky ver.HD」
 
:エモーショナル・ウェーブ使用時の戦闘曲で、初音ミクのボーカルつき。元楽曲は初代バーチャロンの第1ステージにかかるBGMで、バーチャロンがシリーズ化されてからはテムジン系列VRのテーマ曲となった。今までのスパロボシリーズでもテムジン系列の操縦者である[[チーフ]]や[[クリアリア・バイアステン|クリアリア]]のデフォルト戦闘BGMとして必ず収録されていた(シリーズの初出は第3次α。クリアリアはアレンジ版の「'01」が使われた)が、フェイのみしか参戦していないUXでさえその伝統は受け継がれたこととなった。ボーカル曲としてアレンジされるのはUXが初。こちらの編曲者はsamfree氏。
 
:エモーショナル・ウェーブ使用時の戦闘曲で、初音ミクのボーカルつき。元楽曲は初代バーチャロンの第1ステージにかかるBGMで、バーチャロンがシリーズ化されてからはテムジン系列VRのテーマ曲となった。今までのスパロボシリーズでもテムジン系列の操縦者である[[チーフ]]や[[クリアリア・バイアステン|クリアリア]]のデフォルト戦闘BGMとして必ず収録されていた(シリーズの初出は第3次α。クリアリアはアレンジ版の「'01」が使われた)が、フェイのみしか参戦していないUXでさえその伝統は受け継がれたこととなった。ボーカル曲としてアレンジされるのはUXが初。こちらの編曲者はsamfree氏。
875

回編集