差分

164 バイト追加 、 2014年12月26日 (金) 16:41
45行目: 45行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:イオン砲が[[キング・ビアル]]との[[合体攻撃]]になった。他のスーパー系と比べるとやや微妙な部分が多く、後半は[[ダイターン3]]とのサポートや[[合体攻撃]]の要員として活躍する事が多い。戦いが終わった後は[[キング・ビアル]]と共に駿河湾に沈められた。しかしエグゼクターの襲来の際に引き上げられている。
 
:イオン砲が[[キング・ビアル]]との[[合体攻撃]]になった。他のスーパー系と比べるとやや微妙な部分が多く、後半は[[ダイターン3]]とのサポートや[[合体攻撃]]の要員として活躍する事が多い。戦いが終わった後は[[キング・ビアル]]と共に駿河湾に沈められた。しかしエグゼクターの襲来の際に引き上げられている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:中盤より参戦。最強武器が封印された[[ZEUTH]]側主役機が多い中、数少ないほぼ完調状態の機体の一つ(封印されたのは合体攻撃のイオン砲なので)。それどころか、[[トライダーG7]]との合体攻撃が追加された。
 
:中盤より参戦。最強武器が封印された[[ZEUTH]]側主役機が多い中、数少ないほぼ完調状態の機体の一つ(封印されたのは合体攻撃のイオン砲なので)。それどころか、[[トライダーG7]]との合体攻撃が追加された。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:3機に分離しての連携攻撃が追加された。序盤戦から使える関係で、主力に数えられるが、今回スーパーロボット系はリアルロボット系の機動力や攻撃力に劣るため終盤戦になると出撃圧迫の関係で使わない人が多いかも(決して弱いユニットではない)。今回の勝平の[[エースボーナス]]は「反撃時の与ダメージ1.2倍」で、ザンボットのカスタムボーナスは「[[月]]がある場合『ザンボット・ムーン・アタック』が必ずクリティカル」というもの。[[ガンダムエックス]]および[[ガンダムダブルエックス]]以外では初となる月の有無が武装性能に関わる機体となった。
 
:3機に分離しての連携攻撃が追加された。序盤戦から使える関係で、主力に数えられるが、今回スーパーロボット系はリアルロボット系の機動力や攻撃力に劣るため終盤戦になると出撃圧迫の関係で使わない人が多いかも(決して弱いユニットではない)。今回の勝平の[[エースボーナス]]は「反撃時の与ダメージ1.2倍」で、ザンボットのカスタムボーナスは「[[月]]がある場合『ザンボット・ムーン・アタック』が必ずクリティカル」というもの。[[ガンダムエックス]]および[[ガンダムダブルエックス]]以外では初となる月の有無が武装性能に関わる機体となった。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:時獄篇からの復帰参戦。グラフィックがより頭身が高いものに描き直されている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
匿名利用者