差分

127 バイト除去 、 2015年1月22日 (木) 10:48
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
原種全ての能力が使用可能で、内部に侵入した勇者達に対し、これまで原種が見せた能力を次々と発揮して迎え撃った。ただし、ゲーム中では特に見ることはできない。
 
原種全ての能力が使用可能で、内部に侵入した勇者達に対し、これまで原種が見せた能力を次々と発揮して迎え撃った。ただし、ゲーム中では特に見ることはできない。
   −
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;衝撃波
 
;衝撃波
 
:右腕の[[パリアッチョ]]と[[EI-01]]の顔から広範囲に衝撃波を放つ。[[マップ兵器]]扱い。[[第3次α]]では装甲ダウンL1の効果。<br />[[スーパーロボット大戦W|W]]では通常の攻撃として行うほか、自軍ターン終了時に味方機体からランダムに5機の[[HP]]を半減させる(これは戦闘画面に移行せずイベントとして処理される)。しかも、1PP経つごとにHP半減の対象が1機づつ増えていくので、要注意。…[[アルムアルクス]]を撃墜しまくって稼ぐ人には逆に[[底力]]をフル発動させるのにも利用できるが(特に[[性格]]が「冷静」の[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]や[[相良宗介|宗介]]は気力を下げずにHPを減らせる)。
 
:右腕の[[パリアッチョ]]と[[EI-01]]の顔から広範囲に衝撃波を放つ。[[マップ兵器]]扱い。[[第3次α]]では装甲ダウンL1の効果。<br />[[スーパーロボット大戦W|W]]では通常の攻撃として行うほか、自軍ターン終了時に味方機体からランダムに5機の[[HP]]を半減させる(これは戦闘画面に移行せずイベントとして処理される)。しかも、1PP経つごとにHP半減の対象が1機づつ増えていくので、要注意。…[[アルムアルクス]]を撃墜しまくって稼ぐ人には逆に[[底力]]をフル発動させるのにも利用できるが(特に[[性格]]が「冷静」の[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]や[[相良宗介|宗介]]は気力を下げずにHPを減らせる)。
51行目: 51行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 +
:
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
124行目: 125行目:  
:最期の瞬間にあってもなお超然とした雰囲気だった原作と比較すると、WにおけるZマスターは小物じみた印象を受ける。
 
:最期の瞬間にあってもなお超然とした雰囲気だった原作と比較すると、WにおけるZマスターは小物じみた印象を受ける。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
      
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*[[L]]終盤で登場の[[巨大ランカ|巨大なランカ・リー]](正体は[[バトル・ギャラクシー]]の映像)は、Wで登場のZマスターと酷似した演出だった為、一部では'''「Zランカー」'''と呼ばれていた。
 
*[[L]]終盤で登場の[[巨大ランカ|巨大なランカ・リー]](正体は[[バトル・ギャラクシー]]の映像)は、Wで登場のZマスターと酷似した演出だった為、一部では'''「Zランカー」'''と呼ばれていた。
 
*概要部分に書いてあるとおり、原作ではZマスターという全体にはダメージを与えることは全く出来ず、心臓原種の元に辿り付き、その破壊による辛うじての勝利だったのだが、既存の参戦作品[[第3次α]]、[[W]]の双方で、ザ・パワーの流れに対する介入などは行ったものの、'''Zマスターを直接撃破してしまっている。'''結果的に心臓原種は敵ユニットとして未登場であるなど、原作から考えれば結構気の毒な扱いになっている。
 
*概要部分に書いてあるとおり、原作ではZマスターという全体にはダメージを与えることは全く出来ず、心臓原種の元に辿り付き、その破壊による辛うじての勝利だったのだが、既存の参戦作品[[第3次α]]、[[W]]の双方で、ザ・パワーの流れに対する介入などは行ったものの、'''Zマスターを直接撃破してしまっている。'''結果的に心臓原種は敵ユニットとして未登場であるなど、原作から考えれば結構気の毒な扱いになっている。
  −
== 資料リンク ==
  −
*{{検索|Zマスター}}
  −
<!-- == リンク == -->
      
{{DEFAULTSORT:Zますたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:Zますたあ}}
15,947

回編集