差分

55 バイト追加 、 2015年1月10日 (土) 16:41
10行目: 10行目:  
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
 
*補助MMI:[[ゲイム・システム]]
 
*補助MMI:[[ゲイム・システム]]
*原型機:[[アシュセイヴァー]]
+
*原型機:'''[[アシュセイヴァー]]'''
 
*製造:[[シャドウミラー]] / [[ノイエDC]]
 
*製造:[[シャドウミラー]] / [[ノイエDC]]
 
*開発者:[[レモン・ブロウニング]]
 
*開発者:[[レモン・ブロウニング]]
17行目: 17行目:  
[[アシュセイヴァー]]をベースにした改造機。ラピエサージュは、[[フランス語]]で「パッチワーク(継ぎ接ぎ)」という意味をもつ。その名の通り、[[ATX計画]]の様々な機体のデータが流用されており、元の機体の名残はほとんど見られない。機体色は黒。
 
[[アシュセイヴァー]]をベースにした改造機。ラピエサージュは、[[フランス語]]で「パッチワーク(継ぎ接ぎ)」という意味をもつ。その名の通り、[[ATX計画]]の様々な機体のデータが流用されており、元の機体の名残はほとんど見られない。機体色は黒。
   −
開発者のレモン・ブロウニングは元々、恋人である[[アクセル・アルマー]]用に開発していた。しかし、アクセルは[[ソウルゲイン]]の方が自分の戦い方に合っていると搭乗を辞退した(GBA版OG2では[[ベーオウルフ]]([[キョウスケ・ナンブ]])の機体データを使用しているとの理由で搭乗拒否した)ため、[[オウカ・ナギサ]]に白羽の矢が立った。また、[[アギラ・セトメ]]と[[イーグレット・フェフ]]の意向で、マン・マシン・インターフェイスとして「[[ゲイム・システム]]」が搭載されている。
+
開発者のレモン・ブロウニングは元々、恋人である[[アクセル・アルマー]]用に開発していた。しかし、アクセルは[[ソウルゲイン]]の方が自分の戦い方に合っていると搭乗を辞退した(GBA版OG2では[[ベーオウルフ]]([[キョウスケ・ナンブ]])の機体データを使用しているとの理由で搭乗拒否した)ため、[[オウカ・ナギサ]]に白羽の矢が立った。<br />
 +
また、[[アギラ・セトメ]]と[[イーグレット・フェフ]]の意向で、マン・マシン・インターフェイスとして「[[ゲイム・システム]]」が搭載されている。
   −
武装は、[[ビルトファルケン]]の「スプリットミサイルH」、[[ビルトビルガー]]のビクティム・ビークの強化版「マグナム・ビーク」、[[アルトアイゼン]]のパイルバンカーを参考にしたようなアイアンクロー、[[アルトアイゼン・リーゼ]](正確には[[ゲシュペンストMk-III]]であろうが)の「5連チェーンガン」と、[[ヴァイスリッター]]のオクスタン・ランチャーのシャドウミラーモデル「オーバー・オクスタン・ランチャー」と、[[ATX計画]] の各機体から持ってきている。また、これらの武器を全て使用する「U.U.N (Uncanny Ultimatum Nail)」というマニューバがある。
+
武装は、[[ビルトファルケン]]の「スプリットミサイルH」、[[ビルトビルガー]]のビクティム・ビークの強化版「マグナム・ビーク」、[[アルトアイゼン]]のパイルバンカーを参考にしたようなアイアンクロー、[[アルトアイゼン・リーゼ]](正確には[[ゲシュペンストMk-III]]であろうが)の「5連チェーンガン」と、[[ヴァイスリッター]]のオクスタン・ランチャーのシャドウミラーモデル「オーバー・オクスタン・ランチャー」と、[[ATX計画]] の各機体から持ってきている。<br />
 +
また、これらの武器を全て使用する「U.U.N (Uncanny Ultimatum Nail)」というマニューバがある。
   −
[[アシュセイヴァー]]がベースとなった機体だが、特徴たる誘導兵器は搭載されておらず、代わりに大型の可変スラスターに変えられており、テスラ・ドライブ搭載で飛行が可能。アシュセイヴァーの2倍の機体重量で厚い装甲を持つ上に、ゲイム・システムとの併用で高い運動性を持つという、(ボスユニットにありがちな)もはや何でもありの機体である。ちなみに、強奪されたビルトファルケンはともかく、ビルガーのデータまでノイエDCに洩れている理由は[[ラミア・ラヴレス]]がデータをシャドウミラーに送っていたため。シャドウミラー製の機体であるため、例によって「コードATA」が実装されている。
+
[[アシュセイヴァー]]がベースとなった機体だが、特徴たる誘導兵器は搭載されておらず、代わりに大型の可変スラスターに変えられており、テスラ・ドライブ搭載で飛行が可能。<br />
 +
アシュセイヴァーの2倍の機体重量で厚い装甲を持つ上に、ゲイム・システムとの併用で高い運動性を持つという、(ボスユニットにありがちな)もはや何でもありの機体である。<br />
 +
ちなみに、強奪されたビルトファルケンはともかく、ビルガーのデータまでノイエDCに洩れている理由は[[ラミア・ラヴレス]]がデータをシャドウミラーに送っていたため。<br />
 +
シャドウミラー製の機体であるため、例によって「コードATA」が実装されている。
   −
[[スクール]]の中でも、特に秀でた能力を持つ[[オウカ・ナギサ]]の専用機として登場し、その異常なまでの強さを遺憾なく発揮してくる。しかし、殆どの武装が弾数制の武器しか無く、大方相手をするのは回避の鬼であるフェアリオンであることが多いので、攻撃を続ければネオ・プラズマカッターしか使えなくなる。だが、大半のシナリオで撤退してしまうためあまり意味は無い。途中から操作可能なプレイヤーユニットとなるが、そのステージ限定参戦となる。最期は[[ベルゲルミル|量産型ベルゲルミル]]に乗ったアギラを道連れに、自爆装置「コードATA」で爆散する。
+
[[スクール]]の中でも、特に秀でた能力を持つ[[オウカ・ナギサ]]の専用機として登場し、その異常なまでの強さを遺憾なく発揮してくる。<br />
 +
しかし、殆どの武装が弾数制の武器しか無く、大方相手をするのは回避の鬼であるフェアリオンであることが多いので、攻撃を続ければネオ・プラズマカッターしか使えなくなる。だが、大半のシナリオで撤退してしまうためあまり意味は無い。<br />
 +
途中から操作可能なプレイヤーユニットとなるが、そのステージ限定参戦となる。最期は[[ベルゲルミル|量産型ベルゲルミル]]に乗ったアギラを道連れに、自爆装置「コードATA」で爆散する。
    
なお、一部のプレイヤーからはラピエサージュが[[リアルロボットレジメント]]というゲームの主人公機である[[フリッケライ・ガイスト]]と関連があるとの声もある。フリッケライ・ガイストは[[ドイツ語]]で「継ぎ接ぎだらけの亡霊」という意味を持つ。機体色はラピエサージュとは対照的に白。
 
なお、一部のプレイヤーからはラピエサージュが[[リアルロボットレジメント]]というゲームの主人公機である[[フリッケライ・ガイスト]]と関連があるとの声もある。フリッケライ・ガイストは[[ドイツ語]]で「継ぎ接ぎだらけの亡霊」という意味を持つ。機体色はラピエサージュとは対照的に白。