差分

288 バイト除去 、 2014年12月22日 (月) 16:44
27行目: 27行目:  
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]が自律型金属細胞『'''[[マシンセル]]'''』によって変貌を遂げ、誕生した機体。
 
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]が自律型金属細胞『'''[[マシンセル]]'''』によって変貌を遂げ、誕生した機体。
   −
高い機動性に加え、マシンセルによる強力な自己修復能力を兼ね備えた高性能機。更に、同機に搭載されているマン・マシン・インターフェース「[[ゲイム・システム]]」を発動することで、より一層高い機動力を発揮することが可能となっている。
+
高い機動性に加え、マシンセルによる強力な自己修復能力を兼ね備えた高性能機。
    
素体となった機体の量産型ヒュッケバインMK-IIに装備されていたバルカン、ライトソードはメイガスが不要と判断したのか使用できない。バルカンの発射口はマシンセルらしき黄色の物質で塞がれているので発射不可能。ライトソードは不明。
 
素体となった機体の量産型ヒュッケバインMK-IIに装備されていたバルカン、ライトソードはメイガスが不要と判断したのか使用できない。バルカンの発射口はマシンセルらしき黄色の物質で塞がれているので発射不可能。ライトソードは不明。
37行目: 37行目:  
=== [[スーパーロボット大戦α外伝]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦α外伝]] ===
 
初登場作品。[[アースクレイドル]]の内乱時に[[マシンセル]]が暴走し、同施設の防衛用として配備されていた[[量産型ヒュッケバインMk-II]]が変貌し、誕生したという設定。なお[[ムーンクレイドル]]では配備されていた[[量産型グルンガスト弐式]]は変貌前、後共にこちらでは登場していない。
 
初登場作品。[[アースクレイドル]]の内乱時に[[マシンセル]]が暴走し、同施設の防衛用として配備されていた[[量産型ヒュッケバインMk-II]]が変貌し、誕生したという設定。なお[[ムーンクレイドル]]では配備されていた[[量産型グルンガスト弐式]]は変貌前、後共にこちらでは登場していない。
<!-- [[アースクレイドル]]における配備機数は量産型ヒュッケバインMk-IIが最も多かったらしく、ゲーム内ではベルゲルミルの登場回数が最も多い。 -->
  −
<!-- ↑最も、というよりも、2機以外全てベルゲルミルなのでco -->
      
αシリーズに登場する量産型ヒュッケバインMk-IIは試作機と全く同じデザイン(V字アンテナのガンダム顔)であるため、ベルゲルミルとの外見的な共通点には乏しい。
 
αシリーズに登場する量産型ヒュッケバインMk-IIは試作機と全く同じデザイン(V字アンテナのガンダム顔)であるため、ベルゲルミルとの外見的な共通点には乏しい。
    
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
OG2及びOGs(OG2シナリオ)において登場。欧米地区に配備された連邦軍の量産型ヒュッケバインMk-II4機を[[アースクレイドル]]に駐留する勢力が奪い、同機にマシンセルを注入。[[メイガス|メイガス・ゲボ]]の補助の下でマシンセルの自己進化能力を制御することで誕生に至った。その後はα外伝同様、マシンナリー・チルドレンの搭乗機として使用されている(尚、ゲーム中ではプレイヤーが直接戦うことはないが、マシンセルの自己増殖能力により、無数の量産型も生み出されている描写がなされている)。
+
OG2及びOGs(OG2シナリオ)において登場。欧米地区に配備された連邦軍の量産型ヒュッケバインMk-II4機を[[アースクレイドル]]に駐留する勢力が奪い、同機にマシンセルを注入。[[メイガス|メイガス・ゲボ]]の補助の下でマシンセルの自己進化能力を制御することで誕生に至った。更に、同機に搭載されているマン・マシン・インターフェース「[[ゲイム・システム]]」を発動することで、より一層高い機動力を発揮することが可能となっている。その後はα外伝同様、マシンナリー・チルドレンの搭乗機として使用されている(尚、ゲーム中ではプレイヤーが直接戦うことはないが、マシンセルの自己増殖能力により、無数の量産型も生み出されている描写がなされている)。
    
OGシリーズでは量産型ヒュッケバインMk-IIのデザインが新規に描き起こされており、ベルゲルミルへの変化をより感じさせるものとなっている。
 
OGシリーズでは量産型ヒュッケバインMk-IIのデザインが新規に描き起こされており、ベルゲルミルへの変化をより感じさせるものとなっている。
    
==== ベルゲルミル(量産型) ====
 
==== ベルゲルミル(量産型) ====
ベルゲルミルの量産機。カラーリングは黒。α外伝では[[自律回路]]が操縦し、終盤、アースクレイドル防衛用の戦力として大量に出現する。チルドレンのベルゲルミルとは異なり、HP(EN)回復能力こそ消滅したが、HPは20000を超えることもあるため、量産機としてはなかなかタフである。主兵装のシックス・スレイブも気力が130も必要だが、難ルートでは最初から気力が高くなっていることがあり、その場合は頻繁に使用してくる。自律回路の[[援護]]による連続攻撃によって手痛い被害を被ることもあるため注意したい。今回は距離補正が強力なこともあり、長[[射程]]武器であるシックス・スレイブは攻撃力以上のスペックを発揮する。油断すると未改造のスレードゲルミルがあっさり撃墜されてしまうので、舐めてかかってはいけない。OGシリーズでは[[イーグレット・フェフ]]率いる大量のマシンナリー・チルドレン達によって運用されていた。
+
ベルゲルミルの量産機。カラーリングは黒。
 +
 
 +
α外伝では[[自律回路]]が操縦し、終盤、アースクレイドル防衛用の戦力として大量に出現する。チルドレンのベルゲルミルとは異なり、HP(EN)回復能力こそ消滅したが、HPは20000を超えることもあるため、量産機としてはなかなかタフである。主兵装のシックス・スレイブも気力が130も必要だが、難ルートでは最初から気力が高くなっていることがあり、その場合は頻繁に使用してくる。自律回路の[[援護]]による連続攻撃によって手痛い被害を被ることもあるため注意したい。今回は距離補正が強力なこともあり、長[[射程]]武器であるシックス・スレイブは攻撃力以上のスペックを発揮する。油断すると未改造のスレードゲルミルがあっさり撃墜されてしまうので、舐めてかかってはいけない。OGシリーズでは[[イーグレット・フェフ]]率いる大量のマシンナリー・チルドレン達によって運用されていた。
    
==== ベルゲルミル(マシンナリー・チルドレン専用機) ====
 
==== ベルゲルミル(マシンナリー・チルドレン専用機) ====
8,719

回編集