差分

40 バイト追加 、 2014年11月27日 (木) 17:19
33行目: 33行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   −
=== 武装・攻撃手段 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;ショルダーキャノン
 
;ショルダーキャノン
 
:両肩に備えられたキャノン砲。
 
:両肩に備えられたキャノン砲。
52行目: 53行目:  
:亜空間移動後、敵の至近距離でワープアウトし、胸部から膨大なエネルギーを放出する格闘系の必殺武器。
 
:亜空間移動後、敵の至近距離でワープアウトし、胸部から膨大なエネルギーを放出する格闘系の必殺武器。
 
:[[Z]]では[[全体攻撃]]。その攻撃方法故か命中率補正が+50%と非常に高い。燃費はかなり悪くEN対策は必須。
 
:[[Z]]では[[全体攻撃]]。その攻撃方法故か命中率補正が+50%と非常に高い。燃費はかなり悪くEN対策は必須。
 +
 +
==== 必殺技 ====
 
;サンダーフラッシュ・フルパワー
 
;サンダーフラッシュ・フルパワー
 
:亜空間ビーム・バルディミサイル・ショルダーキャノン・パルサーベル・サンダーフラッシュを使った一斉攻撃。
 
:亜空間ビーム・バルディミサイル・ショルダーキャノン・パルサーベル・サンダーフラッシュを使った一斉攻撃。
 
:ゲーム中の技として採用されてはいないが、破界篇のOPムービーにてそれらしき技を放っているシーンがある。
 
:ゲーム中の技として採用されてはいないが、破界篇のOPムービーにてそれらしき技を放っているシーンがある。
 
;バルディロイザー
 
;バルディロイザー
:全身からエネルギーを放出しながら敵機めがけて[[特攻]]、さらに敵の内部で[[分離|チャージ・オフ]]、離脱しつつ引き裂くというバルディオス本体にとっても危険な技。原作では、バルディオスの破壊と引き換えに攻撃力を得る[[自爆|自爆技]]である。射程1~3のP武器で止めにも援護にも扱いやすいが、燃費が非常に悪い。イベントで追加される隠し武装。[[再攻撃]]に使用した日には[[戦艦]]でも大破は確実。<br />原作が打ち切られた為に映像化されず、ソノラマ文庫の小説版でのみ登場した幻の技で、映像化されるのは[[Z]]が初となる。挿入されるニュー・パルサバーン、バルディプライズ、キャタレンジャーの[[カットイン]]はDVD-BOX版パッケージも担当した大張正己氏が担当している。再世篇では最大射程が2に下がり、若干使いづらくなっているが攻撃力は健在。また、シメとなる花の演出に[[ローザ・アフロディア|アフロディア]]のカットインが追加。なお、Sサイズの[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ帝王]]はまだしも、'''SSサイズの[[ピグマン子爵]]の内部にも突入出来てしまう'''。
+
:全身からエネルギーを放出しながら敵機めがけて[[特攻]]、さらに敵の内部で[[分離|チャージ・オフ]]、離脱しつつ引き裂くというバルディオス本体にとっても危険な技。原作では、バルディオスの破壊と引き換えに攻撃力を得る[[自爆|自爆技]]である。原作が打ち切られた為に映像化されず、ソノラマ文庫の小説版でのみ登場した幻の技で、映像化されるのは[[Z]]が初となる。
 +
:射程1~3のP武器で止めにも援護にも扱いやすいが、燃費が非常に悪い。イベントで追加される隠し武装。[[再攻撃]]に使用した日には[[戦艦]]でも大破は確実。挿入されるニュー・パルサバーン、バルディプライズ、キャタレンジャーの[[カットイン]]はDVD-BOX版パッケージも担当した大張正己氏が担当している。
 +
:再世篇では最大射程が2に下がり、若干使いづらくなっているが攻撃力は健在。また、シメとなる花の演出に[[ローザ・アフロディア|アフロディア]]のカットインが追加。なお、Sサイズの[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ帝王]]はまだしも、'''SSサイズの[[ピグマン子爵]]の内部にも突入出来てしまう'''。
 
;3D-バルディ
 
;3D-バルディ
 
:ゲーム未登場。26話でドリンギングと共に追加された新攻撃で、亜空間突入の応用で分身しながら攻撃する(イメージ的には[[ラインバレル]]のオーバーライドに近い)。
 
:ゲーム未登場。26話でドリンギングと共に追加された新攻撃で、亜空間突入の応用で分身しながら攻撃する(イメージ的には[[ラインバレル]]のオーバーライドに近い)。