差分

5 バイト追加 、 2014年6月6日 (金) 14:25
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
なお、明確に死亡するシーンが描写されていないため、放送当時「実は生きているのではないか」と期待した視聴者も存在したが、河森総監督は「'''TV版では'''死亡しました」と発言している。<br />
 
なお、明確に死亡するシーンが描写されていないため、放送当時「実は生きているのではないか」と期待した視聴者も存在したが、河森総監督は「'''TV版では'''死亡しました」と発言している。<br />
ただし、この発言は「劇場版では生存する」という可能性も示唆する内容であり、実際に劇場版では生存した(ただし、イツワリノウタヒメでは機体を撃墜されている)。
+
一方でこの発言は「劇場版では生存する」という可能性も示唆する内容であり、実際に劇場版では生存した(ただし、イツワリノウタヒメでは機体を撃墜されている)。
    
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
現在の所、条件次第とはいえ、永久離脱するのは今のところLのみで、以降の作品では全て無条件で生き残っている(特にOEでは'''TV版終了後設定にも関わらず'''生存している)。彼もまたスパロボで死なないことが半ばデフォルト化しているキャラの代表格といえるだろう。また、基本的には年上の女性にしか声を掛けなかった原作と違い、[[岡めぐみ|めぐみ]]や[[遠見真矢|真矢]]にも声を掛けるなど、守備範囲が広がっている。
+
現在の所、永久離脱するのは今のところLのみで(それでも生存フラグ有り)、以降の作品では全て無条件で生き残っている(特にOEでは'''TV版終了後設定にも関わらず'''生存している)。彼もまたスパロボで死なないことが半ばデフォルト化しているキャラの代表格といえるだろう。また、基本的には年上の女性にしか声を掛けなかった原作と違い、[[岡めぐみ|めぐみ]]や[[遠見真矢|真矢]]にも声を掛けるなど、守備範囲が広がっている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初の声付きで登場。担当声優の神谷浩史氏も本作がスパロボ初参加となる(神谷氏は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ティエリア・アーデ]]も演じている)[[直感]]、[[狙撃]]、[[ヒット&アウェイ]]と根っからのスナイパー。[[援護攻撃]]もあるので、スナイパーライフルを撃つことだけを考えて育成しよう。ストーリーが最後まで進まないので最後まで使用できる。
+
:初の声付きで登場。担当声優の神谷浩史氏も本作がスパロボ初参加となる(神谷氏は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ティエリア・アーデ]]も演じている)[[直感]]、[[狙撃]]、[[ヒット&アウェイ]]と根っからのスナイパー。[[援護攻撃]]もあるので、スナイパーライフルを撃つことだけを考えて育成しよう。ストーリーが最後まで進まないので最後まで使用できる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:初代[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を尊敬しており、ただ双子の弟だからと「ロックオン・ストラトス」の名を継いだ[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]を敵視したが、後に和解している。
 
:初代[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を尊敬しており、ただ双子の弟だからと「ロックオン・ストラトス」の名を継いだ[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]を敵視したが、後に和解している。
57行目: 57行目:  
ミシェルの生存フラグを把握していながら、スルーする事を指す。
 
ミシェルの生存フラグを把握していながら、スルーする事を指す。
   −
元々ミシェルは、[[クラン・クラン|クラン]]ファンから「(リア充的な意味で)死ね」と言われていたが、死ぬとクランが泣くのでせめて眼鏡割れろとも言われていた。この時の割れろはただの冗談に近いレベルだったのだが、TV版でミシェルが実際に死んだ時、'''割れた眼鏡が残る'''シーンがあり、ミシェルの眼鏡が割れる事に特別な意味があるかのようなイメージを視聴者に強く植えつけた。
+
元々ミシェルは、[[クラン・クラン|クラン]]ファンから「(リア充的な意味で)死ね」と言われていたが、「死ぬとクランが泣くのでせめて眼鏡割れろ」とも言われていた。この時の割れろはただの冗談に近いレベルだったのだが、TV版でミシェルが実際に死んだ時、'''割れた眼鏡が残る'''シーンがあり、ミシェルの眼鏡が割れる事に特別な意味があるかのようなイメージを視聴者に強く植えつけた。
    
そしてマクロスFシリーズ初参戦のスパロボL、スパロボ恒例のIF要素によって、原作では死亡する流れだったミシェルを生存させる方法がある事が判明。しかしこの生存フラグ、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[中島宗美]]という他の2人の隠しキャラの加入フラグと択二となっており、ミシェルをあわせた3人のうち、誰か1人は必ず諦めなければならない。
 
そしてマクロスFシリーズ初参戦のスパロボL、スパロボ恒例のIF要素によって、原作では死亡する流れだったミシェルを生存させる方法がある事が判明。しかしこの生存フラグ、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[中島宗美]]という他の2人の隠しキャラの加入フラグと択二となっており、ミシェルをあわせた3人のうち、誰か1人は必ず諦めなければならない。
73行目: 73行目:  
その後の第2次Zでは、ミシェルが無条件生存するため、特に眼鏡が割れる事は無くなった。<br>UXでも劇場版設定のため無条件生存するが、Lでのネタをスタッフが逆輸入したのか、いろんなところでやたら眼鏡を割られそうになるキャラになってしまった(迷台詞参照)。
 
その後の第2次Zでは、ミシェルが無条件生存するため、特に眼鏡が割れる事は無くなった。<br>UXでも劇場版設定のため無条件生存するが、Lでのネタをスタッフが逆輸入したのか、いろんなところでやたら眼鏡を割られそうになるキャラになってしまった(迷台詞参照)。
   −
さらにスパロボとは関係のない余談だが、歴代マクロスシリーズのキャラが一同に介するゲーム「マクロス30~銀河を繋ぐ歌声」には各キャラの特徴的な持ち物が装備品として登場する。メガネが装備品として登場しているメガネキャラはミシェル以外にも[[グレイス・オコナー|グレイス]]やアイシャ(マクロス30のオリジナルキャラ)がいるが、この3人の中でミシェルのだけ『'''ミシェルの割れた眼鏡'''』という装備品になっている。
+
さらにスパロボとは関係のない余談だが、歴代マクロスシリーズのキャラが一同に会するゲーム「マクロス30~銀河を繋ぐ歌声」には各キャラの特徴的な持ち物が装備品として登場する。メガネが装備品として登場しているメガネキャラはミシェル以外にも[[グレイス・オコナー|グレイス]]やアイシャ(マクロス30のオリジナルキャラ)がいるが、この3人の中でミシェルのだけ『'''ミシェルの割れた眼鏡'''』という装備品になっている。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
166行目: 166行目:  
:その第20話にて。テレビ版の彼の最期の台詞。素直になれない二人が、素直になれた瞬間にこの結末とは…。
 
:その第20話にて。テレビ版の彼の最期の台詞。素直になれない二人が、素直になれた瞬間にこの結末とは…。
 
:この台詞は「愛してる」とハッキリ言う前に宇宙空間に投げ出された為、本当に「愛してる」と言おうとしたのかは不明(声優の神谷浩史氏もラジオ内でこのことを語っている)。
 
:この台詞は「愛してる」とハッキリ言う前に宇宙空間に投げ出された為、本当に「愛してる」と言おうとしたのかは不明(声優の神谷浩史氏もラジオ内でこのことを語っている)。
:なお、第2次Z再世篇ではこの台詞を言ったのだが、上記の通り生還した後に誤魔化した。
+
:第2次Z再世篇ではこの台詞を言いつつも(必ず)生還してしまうため、後で誤魔化した。
 
;「よぉ、遅いぞ、クラン!」
 
;「よぉ、遅いぞ、クラン!」
 
:『イツワリノウタヒメ』にて戦闘終了後に自分の撃墜現場に来たクランに対しての軽口。
 
:『イツワリノウタヒメ』にて戦闘終了後に自分の撃墜現場に来たクランに対しての軽口。
225行目: 225行目:  
:UXヨーロッパルート17話のIMにて、[[遠見真矢|真矢]]に色目を使って、[[クラン・クラン|クラン]]ににらまれた時。直後の[[由木翼|由木]]と[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]の何とも言えない返答が…。
 
:UXヨーロッパルート17話のIMにて、[[遠見真矢|真矢]]に色目を使って、[[クラン・クラン|クラン]]ににらまれた時。直後の[[由木翼|由木]]と[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]の何とも言えない返答が…。
 
:原作だけだと意味が解らないが、Lにおける隠し要素関連のネタである(前述)。ただ、眼鏡を割られそうになったのは[[UX]]ではこれでまだ二度目なのだが、これ以前にも何度か眼鏡を割られそうになったのだろうか?
 
:原作だけだと意味が解らないが、Lにおける隠し要素関連のネタである(前述)。ただ、眼鏡を割られそうになったのは[[UX]]ではこれでまだ二度目なのだが、これ以前にも何度か眼鏡を割られそうになったのだろうか?
:ちなみに今作は劇場版設定なので「割れない(=死亡しない)」。ただし[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]との[[戦闘前会話]]では、以前のループにおいて死んでいた可能性が示唆されている。
+
:しかし今作は劇場版設定なので実際には「割れない」。ただし[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]との[[戦闘前会話]]では、以前のループにおいて死んでいた可能性が示唆されている。
 
;「ヒュ~ッ! スメラギさんも葵さんも素晴らしくセクシーな水着だねぇ!」<br/>ショウ「スメラギさんは大人の魅力というか…」<br/>ジョウ「いやあ、葵さんなんて現役モデルだからな。 あのプロポーションはさすがだぜ!」
 
;「ヒュ~ッ! スメラギさんも葵さんも素晴らしくセクシーな水着だねぇ!」<br/>ショウ「スメラギさんは大人の魅力というか…」<br/>ジョウ「いやあ、葵さんなんて現役モデルだからな。 あのプロポーションはさすがだぜ!」
 
:UX26話IMにて、水着姿となった[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[飛鷹葵|葵]]に[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]共々見とれてしまう。…この後、それぞれのパートナーである[[クラン・クラン|クラン]]と[[レニー・アイ|レニー]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]を怒らせてしまい(描写はされないものの)'''二人と一緒に鉄拳制裁を受けてしまう'''。
 
:UX26話IMにて、水着姿となった[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[飛鷹葵|葵]]に[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]共々見とれてしまう。…この後、それぞれのパートナーである[[クラン・クラン|クラン]]と[[レニー・アイ|レニー]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]を怒らせてしまい(描写はされないものの)'''二人と一緒に鉄拳制裁を受けてしまう'''。
548

回編集