差分

→‎登場作と扱われ方: Zシリーズ追加、若干修正
225行目: 225行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[剣鉄也]]は登場せず、[[グレートマジンガー]]のみ登場(搭乗者は[[兜甲児]])。
+
:[[剣鉄也]]は登場せず、[[グレートマジンガー]]も[[マジンガーZ]]の後継機扱い(パイロットは[[兜甲児]]で固定)。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:鉄也が登場するようになった。
 
:鉄也が登場するようになった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:鉄也が初登場。[[第2次]]で不在だった件について触れられている。敵は暗黒大将軍と一部の戦闘獣が出るのみ。
+
:鉄也が初登場。[[第2次]]で不在だった件について触れられている。敵は[[暗黒大将軍]]と一部の戦闘獣が出るのみ。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:鉄也・ジュンはマサキ編で登場するが、ビューナスAが登場せず、鉄也も負傷して代わりにマリアがグレートマジンガーに乗っている等、扱いが悪い。
+
:鉄也と[[炎ジュン]]はマサキ編で登場するが[[ビューナスA]]はなし。鉄也も負傷して代わりに[[グレース・マリア・フリード]]がグレートマジンガーに乗っている等、扱いが悪い。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次S|S]])
 
:[[悪霊将軍ハーディアス]]や[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、そして戦闘獣も複数登場する等、扱いは少し良くなった。
 
:[[悪霊将軍ハーディアス]]や[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、そして戦闘獣も複数登場する等、扱いは少し良くなった。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
240行目: 240行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]][[IMPACT]]
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
   
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
259行目: 253行目:  
:歴代作品の中でも屈指の強大さを持った[[ミケーネ帝国]]との激戦が描かれており、初めて[[闇の帝王]]がユニットとして登場した作品。
 
:歴代作品の中でも屈指の強大さを持った[[ミケーネ帝国]]との激戦が描かれており、初めて[[闇の帝王]]がユニットとして登場した作品。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:
 
:
   282行目: 280行目:  
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:原作終了後の設定であるが、兜博士は生存している設定。今作は劇場版の再現がメインで鉄也の出番も多い。
 
:原作終了後の設定であるが、兜博士は生存している設定。今作は劇場版の再現がメインで鉄也の出番も多い。
;[[スーパーロボット大戦Z]]
  −
:
   
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:
 
: