差分

11 バイト追加 、 2013年11月20日 (水) 10:28
17行目: 17行目:  
[[ガリルナガン]]に追い詰められ大破した[[アッシュ (OG)|エクスバイン・アッシュ(アッシュ)]]に、イングが[[念動力]]で呼び寄せた追加パーツを装着し、新生させた姿。
 
[[ガリルナガン]]に追い詰められ大破した[[アッシュ (OG)|エクスバイン・アッシュ(アッシュ)]]に、イングが[[念動力]]で呼び寄せた追加パーツを装着し、新生させた姿。
   −
開発コード「ダブルEX」「Mk-X」、愛称は「ゼクス」。「[[ヒュッケバインシリーズ]]」の集大成にして6番目(Mk1、Mk2、量産型、Mk3、エクスバインに続く)の機体。
+
開発コード「ダブルEX」「Mk-X」、愛称は「ゼクス」。「[[ヒュッケバインシリーズ]]」の集大成にして6番目(Mk1、Mk2、量産型Mk2、Mk3、エクスバインに続く)の機体。
 
[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]と[[ブラックホールエンジン]]の双方で稼動し、Mk-Iのブラックホールエンジン、Mk-IIのグラビコンシステム、Mk-IIIのトロニウムエンジンに加えて歴代シリーズの要素を引き継いだ[[念動力]]遠隔操作兵器・[[重力兵器]]を兼ね備えた、まさに「'''ヒュッケバインシリーズの集大成'''」と呼ぶにふさわしい存在。
 
[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]と[[ブラックホールエンジン]]の双方で稼動し、Mk-Iのブラックホールエンジン、Mk-IIのグラビコンシステム、Mk-IIIのトロニウムエンジンに加えて歴代シリーズの要素を引き継いだ[[念動力]]遠隔操作兵器・[[重力兵器]]を兼ね備えた、まさに「'''ヒュッケバインシリーズの集大成'''」と呼ぶにふさわしい存在。
   −
名称はEXエクスバインの略であり、ヒュッケバインシリーズの6番目(ゼクス)の機体であることも意味するダブルミーニング。
+
名称はEXエクスバインの略であり、ヒュッケバインシリーズの6番目(ゼクス)の機体であることも意味するダブルミーニング。
 
外部装着のトロニウム・エンジンとブラックホールエンジンの双方のエンジンを搭載しており高い出力を誇るが、それだけに機体の出力調整はピーキーなものであり、イングの強大な念動力によって外部から安定させている状態(この辺りの事情は[[イーグレット・イング|イング]]の記事参照こと)。
 
外部装着のトロニウム・エンジンとブラックホールエンジンの双方のエンジンを搭載しており高い出力を誇るが、それだけに機体の出力調整はピーキーなものであり、イングの強大な念動力によって外部から安定させている状態(この辺りの事情は[[イーグレット・イング|イング]]の記事参照こと)。
 
なお本機に使われているトロニウム・エンジンのエネルギー源「トロニウム」は[[シュウ・シラカワ]]が秘密裏に所持していた6個目のトロニウムである。また、アッシュ([[ヒュッケバイン009]]から)の時に搭載されていたメインエンジン[[プラズマ・ジェネレーター]]は普段は起動していないが、外されてもない。本来なら不安定極まりないはずの動力炉を積んでいるが故の備えと言う事だろうか。
 
なお本機に使われているトロニウム・エンジンのエネルギー源「トロニウム」は[[シュウ・シラカワ]]が秘密裏に所持していた6個目のトロニウムである。また、アッシュ([[ヒュッケバイン009]]から)の時に搭載されていたメインエンジン[[プラズマ・ジェネレーター]]は普段は起動していないが、外されてもない。本来なら不安定極まりないはずの動力炉を積んでいるが故の備えと言う事だろうか。
匿名利用者