差分

編集の要約なし
21行目: 21行目:  
[[マクロスプラス]]では旧式化したこの機体が演習の標的として利用されていた。<br />また、数十年後にはこのモンスターを元にした可変爆撃機「[[VB-6_ケーニッヒモンスター]]」が製造されている(ゲーム「マクロスVF-X2」が初出、その後「[[マクロスF]]」にも登場)。
 
[[マクロスプラス]]では旧式化したこの機体が演習の標的として利用されていた。<br />また、数十年後にはこのモンスターを元にした可変爆撃機「[[VB-6_ケーニッヒモンスター]]」が製造されている(ゲーム「マクロスVF-X2」が初出、その後「[[マクロスF]]」にも登場)。
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
SC2以外は隠しユニットとして自軍で使用可能。バルキリーパイロットが乗り換えられるが、万能戦闘機バルキリーとは真逆の鈍重で尖った性能となっている。どう尖っているかというと、機動性がまるでない代わりに火力と耐久、そしてなにより[[射程]]に優れており、味方中トップクラス。射程距離外からの砲撃の他、α、α外伝では距離補正が強力。
+
SC2以外は隠しユニットとして自軍で使用可能。バルキリーパイロットが乗り換えられるが、設定どおりバルキリーとは全く性能が異なっており、機動性がまるでない代わりに火力と耐久に優れる他、味方中トップクラスの最大[[射程]]を持つ非常に尖った機体となっている。射程距離外からの砲撃に加え、α、α外伝では距離補正が強力。
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:隠しユニットとして初登場。条件は共通ルートでの行動と[[熟練度]]のみなので全てのルートで取得可能。柿崎が[[捨て身]]を覚えたら乗せかえて運用するという使い道も。強化パーツで射程を延ばして戦えば、捨て身のリスクもほぼ無視できる。
+
:隠しユニットとして初登場。条件は共通ルートでの行動と[[熟練度]]のみなので全てのルートで取得可能。脅威の'''[[移動力]]4'''という超鈍足ユニットだが、'''最大[[射程]]11'''という脅威の射程で補える。ただ武器の空適応が低く、最大火力の[[マップ兵器]]はどうしても当て辛いのが欠点。<br />バルキリーから乗り換えると一転して動けず避けなくなるため、柿崎が[[捨て身]]を覚えたら乗せかえて運用するという使い道も。強化パーツで射程を延ばして戦えば、捨て身のリスクもほぼ無視できる。その他にも[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]や[[イサム・ダイソン|イサム]]の[[ガッツ]]を発動させて無理矢理避けるユニットにする手もある。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:9話前編にて[[ティターンズ]]の戦力として無人機が使用される。味方のユニットと同じデータなので'''実は現代では[[ネオ・グランゾン]]を差し置いて最高の攻撃力を持っている。'''ただ相手が出来るのがそれを余裕で回避できる[[イサム・ダイソン|イサム]]と[[ガルド・ゴア・ボーマン|ガルド]]のみなので、殆どの場合その真価を発揮できないまま終わる。<br />終盤に難易度「難」の場合、[[マウンテンサイクル]]から入手可能。長射程の武装が売りで、パーツスロットとマックスの[[狙撃]]をフル活用すれば、脅威の最大射程15になる。
+
:9話前編にて[[ティターンズ]]の戦力として無人機が使用される。味方のユニットと同じデータなので'''実は現代の敵の中では[[ネオ・グランゾン]]を差し置いて最高の攻撃力を持っている。'''ただ相手が出来るのがそれを余裕で回避できる[[イサム・ダイソン|イサム]]と[[ガルド・ゴア・ボーマン|ガルド]]のみなので、殆どの場合その真価を発揮できないまま終わる。<br />終盤に難易度「難」の場合、[[マウンテンサイクル]]から入手可能。[[捨て身]]がなくなり、[[マップ兵器]]の攻撃力が大きく下がったのは難点だが、相変わらず長射程の武装が売りで、パーツスロットと[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]の[[狙撃]]をフル活用すれば、脅威の最大射程15になる。また足並みをなんとかして他とそろえれば[[援護]]でも活躍が可能。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:隠しユニットとして入手可能。全体攻撃武器が豊富で威力・射程も優れているが、射程の穴が非常に大きい。強化パーツスロットが4つあるので、運用に当たっては射程と地形適応を強化して、遠距離から攻撃したい。[[YF-19]]の[[合体攻撃]]が単体攻撃という都合上、[[イサム・ダイソン|イサム]]が適任。パイロットの能力的にはベストとは言いがたいが、敵の大半が3機編成の[[小隊]]を組んでいるので、全体攻撃の手数を増やせるのは大きい。『マクロスプラス』では演習の標的になっていた機体に同作の主人公を乗せるというのは中々因果である。ちなみに、能力的に最も相性がいいのは、[[狙撃]]を持つ[[ガムリン木崎|ガムリン]]や、回避系の[[精神コマンド]]を持たない[[柿崎速雄|柿崎]]。[[ドッカー]]も悪くないが、[[熱血]]や[[魂]]が無いのが痛い。[[強化パーツ]]とフル改造ボーナスと[[狙撃]]をフル活用すれば、最大射程はシリーズ最長の18になる。
 
:隠しユニットとして入手可能。全体攻撃武器が豊富で威力・射程も優れているが、射程の穴が非常に大きい。強化パーツスロットが4つあるので、運用に当たっては射程と地形適応を強化して、遠距離から攻撃したい。[[YF-19]]の[[合体攻撃]]が単体攻撃という都合上、[[イサム・ダイソン|イサム]]が適任。パイロットの能力的にはベストとは言いがたいが、敵の大半が3機編成の[[小隊]]を組んでいるので、全体攻撃の手数を増やせるのは大きい。『マクロスプラス』では演習の標的になっていた機体に同作の主人公を乗せるというのは中々因果である。ちなみに、能力的に最も相性がいいのは、[[狙撃]]を持つ[[ガムリン木崎|ガムリン]]や、回避系の[[精神コマンド]]を持たない[[柿崎速雄|柿崎]]。[[ドッカー]]も悪くないが、[[熱血]]や[[魂]]が無いのが痛い。[[強化パーツ]]とフル改造ボーナスと[[狙撃]]をフル活用すれば、最大射程はシリーズ最長の18になる。
506

回編集