差分

編集の要約なし
27行目: 27行目:  
魔装機神IIの時点では性格が丸くなったことが指摘されている。
 
魔装機神IIの時点では性格が丸くなったことが指摘されている。
   −
彼の外見的な特徴として、某スカウターらしきものを常に着用しており、さらにその性格から漫画『DRAGON BALL』におけるベジータ的な存在としてファンに認識されている。しかも[[友情]]を最後に覚える辺り、制作側も意図してツンデレキャラにしているのかもしれない。
+
彼の外見的な特徴として、黒髪に赤いメッシュが入ったような髪色の他、某スカウターらしきものを常に着用しており、さらにその性格から漫画『DRAGON BALL』におけるベジータ的な存在としてファンに認識されている。しかも[[友情]]を最後に覚える辺り、制作側も意図してツンデレキャラにしているのかもしれない。
    
マサキも認めるその実力は本物で、御前試合ではヤンロンの[[グランヴェール]]を(グランヴェールはファミリアとメギドフレイムが封印された状態で、ファングは相性のいいラストールに乗っていたとはいえ)打ち破ったことがある。また、「どんな機体でも乗りこなして見せる」と豪語するとおり、敵としても味方としても幾度となく乗り換えた機体の全てを使いこなしている。ちなみに彼は大地系以外の全ての属性の魔装機に乗ったことがある(なお、[[ロドニー・ジェスハ|ロドニー]]は全ての属性の魔装機に乗ったことがある)。
 
マサキも認めるその実力は本物で、御前試合ではヤンロンの[[グランヴェール]]を(グランヴェールはファミリアとメギドフレイムが封印された状態で、ファングは相性のいいラストールに乗っていたとはいえ)打ち破ったことがある。また、「どんな機体でも乗りこなして見せる」と豪語するとおり、敵としても味方としても幾度となく乗り換えた機体の全てを使いこなしている。ちなみに彼は大地系以外の全ての属性の魔装機に乗ったことがある(なお、[[ロドニー・ジェスハ|ロドニー]]は全ての属性の魔装機に乗ったことがある)。
    
魔装機神IのEDではルートによってかなり動向が異なり、マサキに完敗を認めてさらに修行に励むか、自分の心の淀みを克服するべく修行の旅に出るか、ウェンディの死を悼むかの3通りである。
 
魔装機神IのEDではルートによってかなり動向が異なり、マサキに完敗を認めてさらに修行に励むか、自分の心の淀みを克服するべく修行の旅に出るか、ウェンディの死を悼むかの3通りである。
 +
 +
<!--また、彼の特徴的な髪色は魔装機神IIIにて'''実は地毛だった'''ことが判明している。 -->
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
42行目: 44行目:  
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:第一弾PVにて登場。服装が変更しており、遂にバンダナとスカウターを外した。しかし、新衣装がファー付きと言う辺り、[[ジョシュア・ラドクリフ|同じ声の別キャラ]]を連想させるような…。今回は新型機である[[ギオリアス]]に乗り換えている。今回は序盤から合流し頼りになる兄貴分として描かれる…が、中断メッセージではキャラが完全にぶっ壊れており普段のストイックさは見る影もないが、そこはセニアの言うとおり「ファングっぽいモノ」と思うことにしておこう(その発言の後名前欄も「ファングっぽいモノ」になるので)。
 
:第一弾PVにて登場。服装が変更しており、遂にバンダナとスカウターを外した。しかし、新衣装がファー付きと言う辺り、[[ジョシュア・ラドクリフ|同じ声の別キャラ]]を連想させるような…。今回は新型機である[[ギオリアス]]に乗り換えている。今回は序盤から合流し頼りになる兄貴分として描かれる…が、中断メッセージではキャラが完全にぶっ壊れており普段のストイックさは見る影もないが、そこはセニアの言うとおり「ファングっぽいモノ」と思うことにしておこう(その発言の後名前欄も「ファングっぽいモノ」になるので)。
 +
<!-- :バゴニアルートでは実質的な主人公として活躍し、乗機のギオリアスも[[ギオリアス・ロイ]]へと強化される。 -->
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
75行目: 78行目:  
;[[ムデカ・ラーベンス]]
 
;[[ムデカ・ラーベンス]]
 
:かつて剣術大会でファングに負けたことを根に持ち、ファングを付け狙うが、当のファングは彼のことを全く覚えていなかった。しかし、あまりのしつこさにファングも辟易してかつての自分の行動を反省することになった。なお、このときの大会(ビエンド杯)はファングが制している。
 
:かつて剣術大会でファングに負けたことを根に持ち、ファングを付け狙うが、当のファングは彼のことを全く覚えていなかった。しかし、あまりのしつこさにファングも辟易してかつての自分の行動を反省することになった。なお、このときの大会(ビエンド杯)はファングが制している。
<!--;[[ワッシャー・ニールカン]]
+
<!--;[[グッデン]]、[[スラニス]]
 +
:両親でファングの髪の色は彼ら譲りである。魔装機神IIIの15年前に起きた事故で他界している。
 +
;[[ワッシャー・ニールカン]]
 
:母方の祖父にしてヴォルクルス教団の司教。創造神グラギオスの力でファングの両親と祖母を蘇らせようとするが…。-->
 
:母方の祖父にしてヴォルクルス教団の司教。創造神グラギオスの力でファングの両親と祖母を蘇らせようとするが…。-->
 +
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
2,466

回編集