差分

138 バイト追加 、 2013年9月16日 (月) 17:59
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
*[[声優]]:木村良平
 
*[[声優]]:木村良平
 
*種族:[[フェストゥム]]([[スフィンクス型]])
 
*種族:[[フェストゥム]]([[スフィンクス型]])
 +
*性別:男(外見)
 +
*所属:フェストゥム
    
『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]]』のキーキャラクターとなる少年。<br>
 
『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]]』のキーキャラクターとなる少年。<br>
10行目: 12行目:  
戦艦を使って[[竜宮島]]に上陸し、島との対話を望む。しかしその内容は「竜宮島のミールと自分たちのミールを同化させ、共に人類や他のミールと戦ってほしい」という降伏勧告同然のものであり、当然竜宮島側には受け入れられなかった。<br>
 
戦艦を使って[[竜宮島]]に上陸し、島との対話を望む。しかしその内容は「竜宮島のミールと自分たちのミールを同化させ、共に人類や他のミールと戦ってほしい」という降伏勧告同然のものであり、当然竜宮島側には受け入れられなかった。<br>
 
要求が受け入れられない以上は竜宮島を攻撃する他なく、ミールの命令と戦いを望まない自身の感情の間で苦悩し、[[真壁一騎]]にも説得されるが、結局ミールには逆らえず、[[マークザイン]]の中に封印されていた[[マークニヒト]]を解き放ち、追ってきたマークザインと一騎をも同化してミールと合流する。<br>
 
要求が受け入れられない以上は竜宮島を攻撃する他なく、ミールの命令と戦いを望まない自身の感情の間で苦悩し、[[真壁一騎]]にも説得されるが、結局ミールには逆らえず、[[マークザイン]]の中に封印されていた[[マークニヒト]]を解き放ち、追ってきたマークザインと一騎をも同化してミールと合流する。<br>
第二次蒼穹作戦ではマークニヒトを駆って敵として立ち塞がるが、姿を取り戻した一騎の決死の説得を受け入れ、戦いをやめることをミールに伝える。<br>
+
[[第二次蒼穹作戦]]ではマークニヒトを駆って敵として立ち塞がるが、姿を取り戻した一騎の決死の説得を受け入れ、戦いをやめることをミールに伝える。<br>
しかしそこに人類軍が現れ、爆撃で[[アルヴィス]]ごとミールを葬ろうとする。それを身を呈して防ぎ、そして最後に「空を見る」ことができるように一騎の目を治し、そして自分が守り続けてきた総士を一騎の元に残し、自身は消滅した。
+
しかしそこに[[人類軍]]が現れ、爆撃で[[アルヴィス]]ごとミールを葬ろうとする。それを身を呈して防ぎ、そして最後に「空を見る」ことができるように一騎の目を治し、そして自分が守り続けてきた総士を一騎の元に残し、自身は消滅した。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:担当声優の木村氏はスパロボ初出演(木村氏は[[HEROMAN]][[サイモン・カイナ]]役としても出演している)。初登場後しばらくUXに同行し、「神」に近しい存在である[[デウスエクスマキナ]]に彼らが挑む姿を目の当たりにすることになるのが原作と大きく異なる点。最終的には原作通りの結末を迎えてしまうことになるが、条件を満たせばその後復活を果たし、味方として短期間ながら使用できる。撃墜時に落とす[[スキルパーツ]]が原作で食べていた「一騎カレー」だったりする。
+
:担当声優の木村氏はスパロボ初出演(木村氏は『[[HEROMAN]]』の[[サイモン・カイナ]]役としても出演している)。初登場後しばらくUXに同行し、「神」に近しい存在である[[デウスエクスマキナ]]に彼らが挑む姿を目の当たりにすることになるのが原作と大きく異なる点。最終的には原作通りの結末を迎えてしまうことになるが、条件を満たせばその後復活を果たし、味方として短期間ながら使用できる。撃墜時に落とす[[スキルパーツ]]が原作で食べていた「一騎カレー」だったりする。
 
:「来主」と呼ばれるイメージが強いユーザーも多いと思われる(原作中で彼と主に話したのが、基本的に他人を名字で呼ぶ一騎であるのが要因と言える)が、愛称表記は名前の「操」。
 
:「来主」と呼ばれるイメージが強いユーザーも多いと思われる(原作中で彼と主に話したのが、基本的に他人を名字で呼ぶ一騎であるのが要因と言える)が、愛称表記は名前の「操」。
 
:中断メッセージにも登場する。が、[[皆城総士|総士]]のデータを使って遊ぼうとしていた。
 
:中断メッセージにも登場する。が、[[皆城総士|総士]]のデータを使って遊ぼうとしていた。
30行目: 33行目:  
;[[読心]]L3 [[底力]]L9 [[援護攻撃]] [[援護防御]] [[全体攻撃]]
 
;[[読心]]L3 [[底力]]L9 [[援護攻撃]] [[援護防御]] [[全体攻撃]]
 
:援護防御は味方仕様のみ。イドゥンにはなかった底力を持つ。敵仕様はラスボス格だけに、援護攻撃と全体攻撃も先天でL3まで成長する。味方版はL1のままなのでパーツ必須。
 
:援護防御は味方仕様のみ。イドゥンにはなかった底力を持つ。敵仕様はラスボス格だけに、援護攻撃と全体攻撃も先天でL3まで成長する。味方版はL1のままなのでパーツ必須。
:味方になっても最高レベルの読心と底力が健在、さらに劇場版ニヒトは「照準値アップ」と「特殊回避」ボーナスが同居しているので、指揮などを併用すればブレラ相手でも精神コマンド無しで100%命中させる事ができる。
+
:味方になっても最高レベルの読心と底力が健在、さらに劇場版ニヒトは「照準値アップ」と「特殊回避」ボーナスが同居しているので、指揮などを併用すれば[[ブレラ・スターン|ブレラ]]相手でも精神コマンド無しで100%命中させる事ができる。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
50行目: 53行目:  
:もはや怨敵と呼んで差し支えない存在だが、条件を満たして生き残った際は憎しみを抑えて対峙、ハザードたちに操られた[[バジュラ]]を救うべく、[[アルティメット・クロス]]の一員として彼に挑む。
 
:もはや怨敵と呼んで差し支えない存在だが、条件を満たして生き残った際は憎しみを抑えて対峙、ハザードたちに操られた[[バジュラ]]を救うべく、[[アルティメット・クロス]]の一員として彼に挑む。
 
;[[バジュラ]]
 
;[[バジュラ]]
:[[UX]]では人類軍に弄ばれる彼らの声を聞き、『助けたい』と思った事が消滅したはずの操が再び人の姿を取り戻す切欠となった。
+
:[[UX]]では人類軍に弄ばれる彼らの声を聞き、『助けたい』と思った事が消滅したはずの操が再び人の姿を取り戻す切っ掛けとなった。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
78行目: 81行目:  
:UXと合流するまでの経緯。
 
:UXと合流するまでの経緯。
 
;「みんなが、君たちを守りたいと思っているんだ」<br/>「バジュラも、ELSも、フェストゥムも…!」<br/>「この宇宙に生きるすべての命が、君たちの意志を…!」
 
;「みんなが、君たちを守りたいと思っているんだ」<br/>「バジュラも、ELSも、フェストゥムも…!」<br/>「この宇宙に生きるすべての命が、君たちの意志を…!」
:UX第50話にてクィーン・フロンティアの攻撃からマクロス・クォーターを庇ったバジュラ…そして駆けつけたフェストゥムとELS。言葉を持たない彼らの意志を操が代弁する。
+
:UX第50話にて[[クイーン・フロンティア]]の攻撃からマクロス・クォーターを庇ったバジュラ…そして駆けつけたフェストゥムとELS。言葉を持たない彼らの意志を操が代弁する。
 
;「[[フェストゥム|俺たち]]は、命の意味がわからなかったんだ」<br/>「だから、始まりも終わりもない、何もかもが一つになった世界へと帰ろうとしていたんだ」
 
;「[[フェストゥム|俺たち]]は、命の意味がわからなかったんだ」<br/>「だから、始まりも終わりもない、何もかもが一つになった世界へと帰ろうとしていたんだ」
 
:51話のIMにおいて。「命の始まり」について面々が語る中、フェストゥムの同化と「祝福」について明かす。「命」がどういうものか知らなかったフェストゥムは、全てを取り込み一つにすることで、かつてそうであった「何もかもが一つになった世界」への回帰を試みていたらしい。
 
:51話のIMにおいて。「命の始まり」について面々が語る中、フェストゥムの同化と「祝福」について明かす。「命」がどういうものか知らなかったフェストゥムは、全てを取り込み一つにすることで、かつてそうであった「何もかもが一つになった世界」への回帰を試みていたらしい。
5,094

回編集