差分

515 バイト除去 、 2013年8月27日 (火) 19:12
編集の要約なし
82行目: 82行目:  
:『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて初参戦。<br>『サンライズ英雄譚』シリーズのオリジナルロボットで、ゲーム作品から初めて参戦した作品。
 
:『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて初参戦。<br>『サンライズ英雄譚』シリーズのオリジナルロボットで、ゲーム作品から初めて参戦した作品。
 
;[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]
 
;[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]
:『[[K]]』にて初参戦。<br>スパロボ参戦作品としては初の[[ゾイド]]シリーズ。ゾイドTVシリーズとしては集大成の側面が強い。なおタイトルの「機獣創世記」は玩具につけられたタイトルであり、番組のタイトルは単に「ゾイドジェネシス」のみである。…が、スパロボシリーズでの参戦時は何故かこちらの表記(一説には版権による参戦不可能を回避するためとも言われているが真偽は不明)。
+
:『[[K]]』にて初参戦。<br>スパロボ参戦作品としては初の[[ゾイド]]シリーズ。ゾイドTVシリーズとしては集大成の側面が強い。
 
;[[機神咆吼デモンベイン]]
 
;[[機神咆吼デモンベイン]]
 
:『[[UX]]』にて初参戦。ニトロプラスの代表作であるロボットアドベンチャーゲームのアニメ化作品。
 
:『[[UX]]』にて初参戦。ニトロプラスの代表作であるロボットアドベンチャーゲームのアニメ化作品。
:初のアダルト向け作品からの参戦、と勘違いされがちだが[[冥王計画ゼオライマー]]や[[戦え!! イクサー1]]など、原作が成年向け作品の参戦作品は既に存在している(「アダルト'''ゲーム'''」と限れば本作が初)。
+
:スパロボ参戦作品では初となるアダルトゲームを原典とする作品。なおアニメ版はコンシューマ移植版をベースとしている。
:なお今回はアニメ版からの参戦。
   
;[[機動警察パトレイバー]]
 
;[[機動警察パトレイバー]]
 
:『[[OE]]』にて初参戦。<br>レイバー犯罪に立ち向かうため設立された警察組織・特車二課の活躍を描いた作品。OVA・TV・漫画と多岐に渡るメディア展開を見せた。
 
:『[[OE]]』にて初参戦。<br>レイバー犯罪に立ち向かうため設立された警察組織・特車二課の活躍を描いた作品。OVA・TV・漫画と多岐に渡るメディア展開を見せた。
142行目: 141行目:  
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の続編。エンターテインメント精神に溢れた前作とは真逆な、どこか冷淡で重い作風が特徴。
 
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の続編。エンターテインメント精神に溢れた前作とは真逆な、どこか冷淡で重い作風が特徴。
 
;[[鉄のラインバレル]]
 
;[[鉄のラインバレル]]
:[[L]]』にて初参戦。「正義の味方」を目指す少年の物語。
+
:「チャンピオンRED」連載のロボットアクション漫画。アニメ版は『[[L]]』、原作版は『[[UX]]』にて初参戦。
:原作漫画が連載中に作られたアニメであり、一部の設定や結末などにオリジナル要素が見られる。
+
:アニメ版は一部の設定や結末などにオリジナル要素が見られる。『UX』に参戦した原作版はカットインや設定面に原作者本人が協力している。キャスティングは大方アニメ版のものに準拠。
;[[鉄のラインバレル|鉄のラインバレル(原作漫画版)]]
+
*鉄のラインバレル(アニメ版)
:『[[UX]]』にて初参戦。キャラの担当声優は多くがアニメ版のそれに準拠している。またカットインや設定面に原作者本人が協力している。
+
*鉄のラインバレル(原作漫画版)
    
====け====
 
====け====