差分

556 バイト追加 、 2024年4月25日 (木)
52行目: 52行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
スパロボにおいては冷静で無口なキャラクターとして書かれる事が多く、奇行とも言えるTV版のエキセントリックな行動はなりを潜めている。声を担当した緑川光氏の特にお気に入りのキャラであり、ゲーム愛好家としても知られている氏が「スパロボで登場すると真っ先に搭乗機に改造を施し、即一軍入りさせる」事で有名。この辺りは公式ブログ【スパログ】にも掲載されている。またアメリカにおける最初のガンダム作品の主人公であり、アメリカでガンダムと言えば真っ先に緑川光氏(アメリカでの吹き替えは違うが日本語版を視聴する女性ファンが非常に多かったため)とヒイロ・ユイが主人公として名前が上がるほどの人気キャラクターでもある。
+
スパロボにおいては冷静で無口なキャラクターとして書かれる事が多く、海外、日本国内の女性ファンを中心に『王子』と呼ばれる。奇行(この辺りの行動も女性ファン達には非常に美しく様になるカッコいい行動として非常に好印象に捉えられた事から彼の行動を奇行と取るかは男女間で意見がかなり違う)とも言えるTV版の彼独特の行動はなりを潜めている。声を担当した緑川光氏の特にお気に入りのキャラであり、ゲーム愛好家としても知られている氏が「スパロボで登場すると真っ先に搭乗機に改造を施し、即一軍入りさせる」事で有名。この辺りは公式ブログ【スパログ】にも掲載されている。またアメリカにおける最初のガンダム作品の主人公であり、アメリカでガンダムと言えば真っ先に緑川光氏(アメリカでの吹き替えは違うが日本語版を視聴する女性ファンが非常に多かったため)とヒイロ・ユイが主人公として名前が上がるほどの人気キャラクターでもある。
    
TV版で登場でする場合は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』や[[αシリーズ]]では当初は敵キャラとして登場している。主人公であるにも関わらず、作品によって[[説得]]などの条件を満たさないと仲間にできないことも。久々のTV版参戦となった『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では序盤から無条件で参戦しているが、シナリオの関係上自軍から一次離脱した後ゼロシステムによって暴走し敵対する展開がある。性格も特にシナリオ序盤では未熟だったり自身を尊重しなかったりと不安定だが、シナリオが進むにつれて原作同様に成長し、リリーナとの絆も深めていく。
 
TV版で登場でする場合は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』や[[αシリーズ]]では当初は敵キャラとして登場している。主人公であるにも関わらず、作品によって[[説得]]などの条件を満たさないと仲間にできないことも。久々のTV版参戦となった『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では序盤から無条件で参戦しているが、シナリオの関係上自軍から一次離脱した後ゼロシステムによって暴走し敵対する展開がある。性格も特にシナリオ序盤では未熟だったり自身を尊重しなかったりと不安定だが、シナリオが進むにつれて原作同様に成長し、リリーナとの絆も深めていく。
   −
『EW』版で登場する場合は、中盤から仲間になる事が多く、TV版とは違い無条件で自軍に参加するようになった。スパロボにおいてもリリーナのピンチには必ず駆けつけるゾッコンぶりを見せる。原作で死闘を演じた[[張五飛|五飛]]を説得することができることも(説得しなくても五飛は仲間になるのだが、参戦が若干早まる)。性格も冷静な判断力と本来の優しさ、思いやりを併せ持った性格であるため、言葉一つ一つに重みが感じられる。
+
『EW』版で登場する場合は、中盤から仲間になる事が多く、TV版とは違い無条件で自軍に参加するようになった。特に『EW』版は彼の王子振りが凄まじいため特に女性人気が高い。スパロボにおいてもリリーナのピンチには必ず駆けつけるゾッコンぶりを見せる。上記の猛烈な女性ファンが多数いる事から迂闊にリリーナとお似合いカップルなどと口走ろうものなら即座に炎上していたほど。原作で死闘を演じた[[張五飛|五飛]]を説得することができることも(説得しなくても五飛は仲間になるのだが、参戦が若干早まる)。性格も冷静な判断力と本来の優しさ、思いやりを併せ持った性格であるため、言葉一つ一つに重みが感じられる。
    
当初は無口なキャラ(戦闘の台詞も「…」などがあった)であったが、作品を経る事にやや口数が多くなってきている。ゲームシステム上の問題や緑川氏の意向による影響も大きいと思われるが。
 
当初は無口なキャラ(戦闘の台詞も「…」などがあった)であったが、作品を経る事にやや口数が多くなってきている。ゲームシステム上の問題や緑川氏の意向による影響も大きいと思われるが。
匿名利用者