差分

329 バイト追加 、 2013年9月1日 (日) 16:00
編集の要約なし
73行目: 73行目:     
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』は原作終了後、『[[聖戦士ダンバイン]]』と『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』は'''イベントとして'''最終話からスタート。これらの作品は原作再現はされないため、その意味ではいるだけ参戦。『[[フェイ・イェンHD]]』は実質的な作品として参加ではなく、企画機体という形の参戦する為、機体のみ参戦扱いが予めアナウンスされていた。<br />しかし、原作再現されない(できない)作品は、何かの形に他作品と絡む(しかも理由付き)為、シナリオ上では強い存在感が持たせられている。例として『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』はキャラクターデザインが同じである『[[蒼穹のファフナー]]』勢と絡み、『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ|ダンクーガノヴァ]]』は[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]が[[R-ダイガン|機体]]共々最序盤から参戦し要所でのイベントも多く、『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』は[[バイストン・ウェル]]繋がりで『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』勢と絡む。『[[フェイ・イェンHD]]』は(バーチャロンシリーズのスタッフの協力により)版権作品・オリジナル問わず物語と繋がっている部分も多く。『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝]]』に至っては'''モビルスーツとしての風貌'''や実在の三国志との共通点がUXの世界観そのものの根幹の謎と繋がっている。<br />これらの結果、'''影が薄い作品が皆無'''という稀有な作風となっている。
+
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』、『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』は原作終了後、『[[聖戦士ダンバイン]]』と『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』は'''イベントとして'''最終話からスタート。これらの作品は原作再現はされないため、その意味ではいるだけ参戦。『[[フェイ・イェンHD]]』は実質的な作品として参加ではなく、企画機体という形の参戦する為、機体のみ参戦扱いが予めアナウンスされていた。<br />しかし、原作再現されない(できない)作品は、何かの形に他作品と絡む(しかも理由付き)為、シナリオ上では強い存在感が持たせられている。例として『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』はキャラクターデザインが同じである『[[蒼穹のファフナー]]』勢と絡み、『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ|ダンクーガノヴァ]]』は[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]が[[R-ダイガン|機体]]共々最序盤から参戦し要所でのイベントも多く、『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』は[[バイストン・ウェル]]繋がりで『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』勢と絡む。『[[フェイ・イェンHD]]』は(バーチャロンシリーズのスタッフの協力により)版権作品・オリジナル問わず物語と繋がっている部分も多く。『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝]]』に至っては'''モビルスーツとしての風貌'''や実在の三国志との共通点がUXの世界観そのものの根幹の謎と繋がっている。<br />これらの結果、'''影が薄い作品が皆無'''という稀有な作風となっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
92行目: 92行目:     
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』、『[[銀河旋風ブライガー]]』、『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』がいるだけ参戦。ただし、『Gガンダム』は久しぶりの[[デビルウルタリア|オリジナルデビルガンダム]]の登場となり影は薄くは無い。<br />『[[疾風!アイアンリーガー]]』も原作再現自体は難しい為(尤も、原作終了後からスタート)いるだけ参戦だが、オリジナルやゴウザウラー勢と絡むが多いため、それなりに目立っている。<br />『[[完全勝利ダイテイオー]]』は原案として参戦の為敵が登場しないが、他の[[エルドランシリーズ]]と絡む事が多い。
+
:[[マジンガーシリーズ]]、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』、『[[銀河旋風ブライガー]]』、『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』がいるだけ参戦。ただし、『Gガンダム』は久しぶりの[[デビルウルタリア|オリジナルデビルガンダム]]の登場となり影は薄くは無い。<br />『[[疾風!アイアンリーガー]]』も原作再現自体は難しい為(尤も、原作終了後からスタート)いるだけ参戦だが、オリジナルやゴウザウラー勢と絡むが多いため、それなりに目立っている。<br />『[[完全勝利ダイテイオー]]』は原案として参戦の為敵が登場しないが、他の[[エルドランシリーズ]]と絡む事が多い。
    
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]、[[スパロボ学園]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]、[[スパロボ学園]]
98行目: 98行目:     
== いるだけ参戦が多い作品 ==
 
== いるだけ参戦が多い作品 ==
 +
;[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
 +
:旧シリーズでは原作の再現が多かったが、[[A]]以降はいるだけか原作終了後が多くなっている。その場合は[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]、[[UFOロボ グレンダイザー]]といった[[マジンガーシリーズ]]や[[ゲッターロボシリーズ]]のエピソードで絡むことが多い。
    
;OVA版以外の[[ゲッターロボシリーズ]]
 
;OVA版以外の[[ゲッターロボシリーズ]]
匿名利用者