差分

1,002 バイト追加 、 2024年3月4日 (月)
49行目: 49行目:     
[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]の[[キュベレイMk-II]]はゲームによっては容易く手に入るが、こちらは条件を満たさないと手に入らない事が多い。また、性能もプル機やプルツー機より高く、やはりハマーンの乗る機体として別格扱いされている。
 
[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]の[[キュベレイMk-II]]はゲームによっては容易く手に入るが、こちらは条件を満たさないと手に入らない事が多い。また、性能もプル機やプルツー機より高く、やはりハマーンの乗る機体として別格扱いされている。
 +
 +
しかし、ストーリーの都合上ほとんどの作品で加入が遅く、一軍MSが固まっている状況の中、[[サザビー]]などと違い性能が平凡なことが多い本機は[[二軍|倉庫番]]行きになってしまうことも少なくはない。ハマーンが仲間になる際も彼女は[[νガンダム]]などのもっと優秀なMSに[[乗り換え]]られるケースも多い。一方で一部作品では使いやすく調整をされている作品もあり、一軍を張れることもある。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
62行目: 64行目:  
:[[ノイエDC]]所属。リアル系ルートでのみ戦える。1マップにしか出現せず、ジュドーで[[説得]]すれば戦わずに済ませられるため、シリーズ最終作のわりにどうにも影が薄い。
 
:[[ノイエDC]]所属。リアル系ルートでのみ戦える。1マップにしか出現せず、ジュドーで[[説得]]すれば戦わずに済ませられるため、シリーズ最終作のわりにどうにも影が薄い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:事実上の[[ラストボス]]で、最終話でハマーンが搭乗する。HP50000を始め、基本ステータスが最強クラスでファンネルの射程・火力も優秀、更にはNT補正を受けたハマーンの能力も相まって、当てて避けて硬いワンパン火力の超難敵。シリーズを通して、最も手強いキュベレイかもしれない。ただし[[ターン]]の経過で撤退するので、無理に戦う必要はない。
+
:実質的な[[ラストボス|ラスボス]]で、最終話でハマーンが搭乗する。HP50000を始め、基本ステータスが最強クラスでファンネルの射程・火力も優秀、更にはNT補正を受けたハマーンの能力も相まって、当てて避けて硬いワンパン火力の超難敵。シリーズを通して、最も手強いキュベレイかもしれない。ただし[[ターン]]の経過で撤退するので、無理に戦う必要はない。
 
:『F』でのニュータイプ補正はファンネルの射程上昇値も高めに設定されており、その恩恵を受けた唯一のユニット。
 
:『F』でのニュータイプ補正はファンネルの射程上昇値も高めに設定されており、その恩恵を受けた唯一のユニット。
 
:撃破したいなら、各スーパーロボットの入念な改造・激励と脱力の用意・挑発によるおびき出しと入念な下準備が必要となる。リアル系の場合は倒すと貴重な強化パーツ[[ファティマ]]を入手できるので、難しいができれば挑戦したい。ちなみにスーパー系の場合は撃破しても何ももらえない。撤退させて敵増援を出した方が獲得資金も多いので、クワトロで説得したら帰ってもらおう。
 
:撃破したいなら、各スーパーロボットの入念な改造・激励と脱力の用意・挑発によるおびき出しと入念な下準備が必要となる。リアル系の場合は倒すと貴重な強化パーツ[[ファティマ]]を入手できるので、難しいができれば挑戦したい。ちなみにスーパー系の場合は撃破しても何ももらえない。撤退させて敵増援を出した方が獲得資金も多いので、クワトロで説得したら帰ってもらおう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:『F』から引き続き敵として登場。ハマーンは仲間になるが、この機体は持ってこない。『F』でもそうだが、打たれ強さだけでなく、高い[[回避]]能力とハマーンの[[切り払い]]が厄介なユニット。
+
:『F』から引き続き敵として登場。ハマーンは仲間になるが、残念ながらこの機体は持ってこない。『F』でもそうだが、打たれ強さだけでなく、高い[[回避]]能力とハマーンの[[切り払い]]が厄介なユニット。
 
:しかし、『完結編』の後半になると自軍の強さのインフレが進むため、さほど苦戦はしない。[[オージ]]や[[ゲスト]]との最終決戦を乗り越えてきたポセイダルルートなら尚更である。限界が低めに設定されているので、高い[[運動性]]があまり意味を成さないことも、苦戦しない一因でもある。
 
:しかし、『完結編』の後半になると自軍の強さのインフレが進むため、さほど苦戦はしない。[[オージ]]や[[ゲスト]]との最終決戦を乗り越えてきたポセイダルルートなら尚更である。限界が低めに設定されているので、高い[[運動性]]があまり意味を成さないことも、苦戦しない一因でもある。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
85行目: 87行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:HP回復(大)、EN回復(大)、マップ兵器版ファンネルを失ったが、代わりにHPは'''92000'''と『F完結編』の約2倍に増加しており、ファンネルも'''12'''([[ニュータイプ]]の補正を入れれば'''13''')という超長射程。当然、これに反撃できる機体は無いに等しく、あるシナリオで[[NPC]]としてスポット参戦した時には1ターン目から超長射程のファンネルで敵軍を瀕死に追い込んでくれる。頼りになるが、放置するとそのまま敵を全滅させかねないので、可能な限り自軍のユニットで敵を撃破したいところ。更に機体・武器共に海以外の地形適応がSなので数値以上に攻撃力が高い。宇宙以外では出てこないので関係ないが、敵仕様の本機は飛行不可。他にビームガンとファンネルは最小射程が2なので、隣接するとビームサーベル以外の攻撃手段がなくなる穴がある。
 
:HP回復(大)、EN回復(大)、マップ兵器版ファンネルを失ったが、代わりにHPは'''92000'''と『F完結編』の約2倍に増加しており、ファンネルも'''12'''([[ニュータイプ]]の補正を入れれば'''13''')という超長射程。当然、これに反撃できる機体は無いに等しく、あるシナリオで[[NPC]]としてスポット参戦した時には1ターン目から超長射程のファンネルで敵軍を瀕死に追い込んでくれる。頼りになるが、放置するとそのまま敵を全滅させかねないので、可能な限り自軍のユニットで敵を撃破したいところ。更に機体・武器共に海以外の地形適応がSなので数値以上に攻撃力が高い。宇宙以外では出てこないので関係ないが、敵仕様の本機は飛行不可。他にビームガンとファンネルは最小射程が2なので、隣接するとビームサーベル以外の攻撃手段がなくなる穴がある。
:ハマーン協定ルートに行った時のみ、[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で本人と共に使用可能。全体的に地形適応が低下するが敵時と違って飛行可能になり、ビームガンとファンネルの最小射程が1になるので隣接している敵にも全体攻撃を仕掛けられる。ただしファンネルの消費ENも50と大幅に増えており(敵時は15)、ENが無改造では3発しか撃てないのでENのフル改造と[[Eセーブ]]の習得は急務。全体攻撃に特化した機体である為、ハマーンの[[小隊長能力]]「小隊攻撃の攻撃力+40%」とは相性が悪い。
+
:ハマーン協定ルートに行った時のみ、[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で本人と共に使用可能。全体的に地形適応が低下するが敵時と違って飛行可能になり、ビームガンとファンネルの最小射程が1になるので隣接している敵にも全体攻撃を仕掛けられるが、ファンネルの消費ENも50と大幅に増えており(敵時は15)、ENが無改造では3発しか撃てないためEN改造などでの対策が必須。全体攻撃に特化した機体である為、ハマーンの[[小隊長能力]]「小隊攻撃の攻撃力+40%」とは相性が悪い。加入時期に見合わない性能のため、ハマーンは[[量産型νガンダム]]などもっと優秀な機体に乗り換えられて[[二軍|倉庫行き]]になる可能性も有り得る。
:仲間にする際はスポット参戦ステージで守り切らないと仲間にならないとも言われるが、キュベレイとパイロットのハマーン共々敵仕様で、そのあまりに高く、守る必要が全くないHPゆえに本当かどうかは謎である。仮にHPが減っても高レベルの底力の恩恵もあり、それ以前に敵の攻撃にもそうそう当たることがないので、意図的にやろうとしなければまず撃墜されることは無いだろう。なお『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』における正史は拒絶ルートだが、ゲーム中は協定を結んだ方が遥かにお得。なお、ファンネルの演出はMk-IIと異なる。
+
:仲間にする際はスポット参戦ステージで守り切らないと仲間にならないとも言われるが、キュベレイもパイロットのハマーン共々敵仕様で、そのあまりに高く、守る必要が全くないHPゆえに本当かどうかは謎である。仮にHPが減っても高レベルの底力の恩恵もあり、それ以前に敵の攻撃にもそうそう当たることがないので、意図的にやろうとしなければまず撃墜されることは無いだろう。なお『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』における正史は拒絶ルートだが、ゲーム中は協定を結んだ方が遥かにお得。なお、ファンネルの演出はMk-IIと異なる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:残念ながらハマーン死亡が正史となっているが、本機は[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たせば入手できる。[[キュベレイMk-II]](プル機)の[[改造]]を引き継ぐ。そのままプルを乗せてプルツー搭乗の[[サザビー]]と合わせるのも様々な角度から面白いだろう。
 
:残念ながらハマーン死亡が正史となっているが、本機は[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たせば入手できる。[[キュベレイMk-II]](プル機)の[[改造]]を引き継ぐ。そのままプルを乗せてプルツー搭乗の[[サザビー]]と合わせるのも様々な角度から面白いだろう。
:『第2次α』に近い性能だが、ファンネルの燃費が大幅に改善され、強力になった。
+
:『第2次α』の性能とほぼ同じであるが、ファンネルの消費ENが50から15へと大幅に減少しており、強力MSの一角になった。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:敵として登場するのは一回切りではあるが、やはり強敵である。ただ今回は同じシナリオで登場する[[ジ・O]]に機体性能が負けている。ある条件を満たせば、味方ユニットとして使える。
 
:敵として登場するのは一回切りではあるが、やはり強敵である。ただ今回は同じシナリオで登場する[[ジ・O]]に機体性能が負けている。ある条件を満たせば、味方ユニットとして使える。
:今回のファンネルは属性が[[バリア貫通]][[ビーム兵器]]。移動後攻撃可能で強力かつ弾数も6発もあるトライチャージが使えるのも大きな特徴。ただし、空が飛べない。何故か修理費が[[戦艦]]を含めた自軍ユニット中最高額(というより、敵対時の獲得資金と同額である)。いざという時は[[ロジャー・スミス|ロジャー]]の[[ネゴシエイター|交渉技術]]がプレイヤーを助けてくれることだろう。
+
:今回のファンネルは属性が[[バリア貫通]][[ビーム兵器]]。移動後攻撃可能で強力かつ弾数も6発もあるトライチャージが使えるのも大きな特徴。ただし、空が飛べない。何故か修理費が[[戦艦]]を含めた自軍ユニット中最高額の'''18000'''(というより、敵対時の獲得資金と同額である)。いざという時は[[ロジャー・スミス|ロジャー]]の[[ネゴシエイター|交渉技術]]がプレイヤーを助けてくれることだろう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:序盤から敵として登場し、第41話で[[スポット参戦]]してくれるものの、基本的には一貫して敵側。序盤からパイロットの[[ハマーン・カーン|ハマーン]]共々恐ろしい能力でこちらを苦しめてくる強敵であり、さらに[[マリーダ・クルス|マリーダ]]や[[フル・フロンタル|フロンタル]]といった強敵と共に登場することが多いので、苦戦は必至。[[底力]]を持っていないので、一気にカタをつけておきたい。
 
:序盤から敵として登場し、第41話で[[スポット参戦]]してくれるものの、基本的には一貫して敵側。序盤からパイロットの[[ハマーン・カーン|ハマーン]]共々恐ろしい能力でこちらを苦しめてくる強敵であり、さらに[[マリーダ・クルス|マリーダ]]や[[フル・フロンタル|フロンタル]]といった強敵と共に登場することが多いので、苦戦は必至。[[底力]]を持っていないので、一気にカタをつけておきたい。
131行目: 133行目:  
:第13話より敵として登場し、その時は手加減としてファンネルを使用しないが、第22話以降は使用してくる。
 
:第13話より敵として登場し、その時は手加減としてファンネルを使用しないが、第22話以降は使用してくる。
 
:第46話後のシークレットシナリオ、ないし第47話からはハマーンと共に自軍入りする。
 
:第46話後のシークレットシナリオ、ないし第47話からはハマーンと共に自軍入りする。
:機体性能に問題は無いが、本機はニュータイプ専用機特有の「オールレンジ・アタック」が未搭載であるため、終盤は火力不足気味。ハマーンが魂を覚えないのも問題。
+
:性能面では問題ないものの、本機はニュータイプ専用機特有の「オールレンジ・アタック」が未搭載であり、ハマーンが魂を覚えないため加入時期から見て火力不足気味。ハマーンは別機体に[[乗り換え|乗せ変え]]させられることが多い。プル姉妹やシャングリラチルドレン辺りに譲ってあげよう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
匿名利用者