差分

59 バイト追加 、 2024年1月12日 (金)
34行目: 34行目:  
:「'''マザーシップ'''」名義。[[アインスト]]に操られた物と、ベガ大王が率いる残党の軍勢の物が登場する。
 
:「'''マザーシップ'''」名義。[[アインスト]]に操られた物と、ベガ大王が率いる残党の軍勢の物が登場する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:扱い的には『COMPACT2』と同様。特に[[ゴーマン大尉]]が[[円盤獣]]に乗らない為、彼の専用機というイメージが強い。他に[[ズリル長官]]がゲーム中で、[[ガンダル司令]]がゲーム開始前のデモで指揮している。
+
:扱い的には『COMPACT2』と同様。特に[[ゴーマン大尉]]が[[円盤獣]]に乗らない為、彼の専用機というイメージが強い。他に[[ズリル|ズリル長官]]がゲーム中で、[[ガンダル|ガンダル司令]]がゲーム開始前のデモで指揮している。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:[[ギシン帝国|ギシン星間帝国]][[ベガ星連合軍|ベガ艦隊]]の戦力。[[ブラッキー隊長]]、[[ガンダル司令]]、[[レディガンダル]]が搭乗する。最強武器の大型ベガトロンビームが射程8もあり、[[サイズ補正]]も合わさり威力はかなりの物。今回グレンダイザー系の敵ネームドパイロットのユニットはマザーバーンのみなので、プレイヤーはかなり顔を合わせる事になる。
+
:[[ギシン帝国|ギシン星間帝国]][[ベガ星連合軍|ベガ艦隊]]の戦力。[[ブラッキー|ブラッキー隊長]]、[[ガンダル|ガンダル司令]]、[[レディガンダル]]が搭乗する。最強武器の大型ベガトロンビームが射程8もあり、[[サイズ補正]]も合わさり威力はかなりの物。今回グレンダイザー系の敵ネームドパイロットのユニットはマザーバーンのみなので、プレイヤーはかなり顔を合わせる事になる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:[[銀河帝国]]軍の戦力。[[ブラッキー隊長]]、[[ガンダル司令]]が搭乗。やはりHPだけは高い。資金が30000と非常に高いので、撃墜数が20以上のパイロットが幸運をかけて倒しただけで獲得資金が65535にカンストしてしまう。間違ってもMAP兵器でまとめて倒さないように。
+
:[[銀河帝国]]軍の戦力。[[ブラッキー|ブラッキー隊長]]、[[ガンダル|ガンダル司令]]が搭乗。やはりHPだけは高い。資金が30000と非常に高いので、撃墜数が20以上のパイロットが幸運をかけて倒しただけで獲得資金が65535にカンストしてしまう。間違ってもMAP兵器でまとめて倒さないように。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
:原作通り[[ブラッキー隊長|ブラッキー]]が搭乗するが、シナリオによっては[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]も乗船する。序盤の貴重な資金源。[[ギルギルガン (第2形態)|ギルギルガン]]の餌にされるイベントが、本作最大の見せ場か?
+
:原作通り[[ブラッキー]]が搭乗するが、シナリオによっては[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]も乗船する。序盤の貴重な資金源。[[ギルギルガン (第2形態)|ギルギルガン]]の餌にされるイベントが、本作最大の見せ場か?
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:メインシナリオではワールド5にて艦内での会話シーンが描かれている。2021年5月のイベント「ゲッターノワール 三つの魂」にてユニットアイコンが登場。
 
:メインシナリオではワールド5にて艦内での会話シーンが描かれている。2021年5月のイベント「ゲッターノワール 三つの魂」にてユニットアイコンが登場。
匿名利用者