差分

78行目: 78行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:一応の初登場作品。本編には出ないが[[カラオケモード]]で登場。
+
:初登場作品。本編には出ないが[[カラオケモード]]に登場する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:初の正式参戦。DCルートではシナリオ「理想と現実」及び最終話で、味方[[NPC]]としてミリアルドが乗って登場する。ポセイダルルートに進んだ場合、ミリアルドが[[DC]]と手を結ぶ為、敵として戦うことになる。HPが50000もあるので非常にしぶといが、何より最大の欠点はヒートロッドの射程が1しかないため、最大射程も当然1。MAPWも無く、回避も防御もしない。はっきり言って、隣接さえしなければただの的でしかない。しかもポセイダルルート終盤では上述の通り、トールギスIIIに乗り換えられてしまう。DCルートでの参戦時はくまなくフル改造が施されているのだがいくらフル改造されていても、初登場時は射程1・[[移動力]]6・[[2回行動]]未習得が足を引っ張り、敵ユニットへ攻撃しに行くのも一苦労でありイマイチ頼りない。最終話では2回行動もあって[[バッフ・クラン]]軍相手には無双できるが、それはそれでこちらの[[気力]]上げの邪魔でしかない。いずれの場合も、かなりの不遇と言わざるを得ないだろう。
+
:初の正式参戦。DCルートではシナリオ「理想と現実」及び最終話で、味方[[NPC]]としてミリアルドが乗って登場する。ポセイダルルートに進んだ場合、ミリアルドが[[DC]]と手を結ぶため敵として戦う事になる。50000ものHPに加えてシールド防御もするので非常にしぶといが、ビームソード・ヒートロッド共に最大射程1というとんでもない弱点がある。マップ兵器も無く、回避も防御もせず、普段は切り払いに悩ませられるファンネルも当て放題。はっきり言って隣接さえしなければただの的でしかない。しかもポセイダルルート終盤ではトールギスIIIに乗り換えられてしまう。DCルートでの参戦時はくまなくフル改造が施されているが、いくらフル改造されていても初登場時は射程1・[[移動力]]6・[[2回行動]]未習得が足を引っ張り、敵ユニットへ攻撃しに行くのも一苦労でイマイチ頼りない。最終話では2回行動もあって[[バッフ・クラン]]軍相手には無双できるが、それはそれでこちらの[[気力]]上げの邪魔でしかない。いずれの場合も、かなりの不遇と言わざるを得ないだろう。
 
:自軍ユニットとして入手はできず、またMA形態は内部データ上は存在するものの、実際のゲーム中は変形しない。
 
:自軍ユニットとして入手はできず、またMA形態は内部データ上は存在するものの、実際のゲーム中は変形しない。
  
匿名利用者