差分

710 バイト追加 、 2014年1月22日 (水) 16:13
編集の要約なし
59行目: 59行目:  
=== アージェント・ヘッド ===
 
=== アージェント・ヘッド ===
 
AF形態から変形。通称'''空飛ぶモアイ'''。フレームにインサートする時のための形態。Rではイベント時以外は変形しないが、OGシリーズでは任意で変形できるようになった。
 
AF形態から変形。通称'''空飛ぶモアイ'''。フレームにインサートする時のための形態。Rではイベント時以外は変形しないが、OGシリーズでは任意で変形できるようになった。
<br />AFに比べある程度の攻撃力はあるものの運動性が著しく低下するため、換装時以外にこの形態になるのは無謀(とはいえ実は'''空適応がS''')。
+
<br />AFに比べある程度の攻撃力はあるものの運動性が著しく低下するため、換装時以外にこの形態になるのは無謀。とはいえ、実は'''空適応がS'''という利点がある。
 
;ソリッドレーザー
 
;ソリッドレーザー
:Rの1話のイベントで使われる武装。「目からビーム」と呼ばれることもある(実際にRのデータでは'''本当にその名前である''')。OGS以降は任意に使用でき、戦闘グラフィックでは一瞬だけエクサランスのカットインが入る。
+
:Rの1話のイベントで使われる武装。「目からビーム」と呼ばれることもある(実際にRの内部データでは'''本当にその名前である''')。OGS以降は任意に使用可能。モーションは頭突きを繰り返した後離脱してビームを照射、というもの。なお、発射直前にコンマ半秒だけ「エクサランス」の文字カットインが入る。プレイ中は視認がほぼ不可能なので、動画サイトなどで確認すべし。
 
:Vガンダムの[[コアファイター]]のバルカンと違って、AF形態ではこの武装は使用不能となる。
 
:Vガンダムの[[コアファイター]]のバルカンと違って、AF形態ではこの武装は使用不能となる。
   70行目: 70行目:  
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:[[改造]]段階は全フレーム共有。ある程度改造しておけば2周目以降の序盤は単機でクリアも可能。ライトニングないしエターナルを入手した後も、各[[地形]]対応フレームは使用可能(合計全6種)。
 
:[[改造]]段階は全フレーム共有。ある程度改造しておけば2周目以降の序盤は単機でクリアも可能。ライトニングないしエターナルを入手した後も、各[[地形]]対応フレームは使用可能(合計全6種)。
:また、男主人公(ラウル)のエピローグにてレスキューの活躍が示唆されている。
+
:また、主人公がラウルでナデシコルートの場合、レスキューが開発されることが示唆されている(ラー・カイラムルルートの場合は「ネオ・エクサランス」という新型に改造されている)。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
85行目: 85行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;ネオ・エクサランス
 +
:Rのエンディングで名前が出てきた新型エクサランス。ラウルはラー・カイラムルート、フィオナはナデシコルートで言及されている。国際救急隊の所属であり、ラウルルートの描写を見る限りではフレーム換装型らしい。
 
;[[ガンダム]]([[コアファイター]])
 
;[[ガンダム]]([[コアファイター]])
 
:コアブロックシステムの元ネタ。
 
:コアブロックシステムの元ネタ。
553

回編集