差分

1,485 バイト追加 、 2023年8月18日 (金) 22:42
編集の要約なし
47行目: 47行目:  
基本的に真面目で温厚な性格の持ち主で、これは父・ブライトの真面目さと母・ミライの温厚さをうまく受け継ぐ形で育ったと言える。ブライトの事は「いつもうるさい」と称しながらも、根底には家族として強い信頼関係があり、逆に家庭環境が劣悪だった[[クェス・パラヤ]]からも羨望を抱かれていた。ブライトが軍人という職業故に共に過ごす事は決して多く無く、また彼が[[グリプス戦役]]時に[[エゥーゴ]]へ参加してしまったのが原因で母や妹共々[[地球連邦軍]]や[[ティターンズ]]に狙われてしまった経験も幼少期にしているが、その事で捻くれる事は無く、13歳の頃には真っ直ぐな心を持った少年へと育っている。
 
基本的に真面目で温厚な性格の持ち主で、これは父・ブライトの真面目さと母・ミライの温厚さをうまく受け継ぐ形で育ったと言える。ブライトの事は「いつもうるさい」と称しながらも、根底には家族として強い信頼関係があり、逆に家庭環境が劣悪だった[[クェス・パラヤ]]からも羨望を抱かれていた。ブライトが軍人という職業故に共に過ごす事は決して多く無く、また彼が[[グリプス戦役]]時に[[エゥーゴ]]へ参加してしまったのが原因で母や妹共々[[地球連邦軍]]や[[ティターンズ]]に狙われてしまった経験も幼少期にしているが、その事で捻くれる事は無く、13歳の頃には真っ直ぐな心を持った少年へと育っている。
   −
少年期は比較的に大人しく理性的な振る舞いをしているが、好奇心も非常に旺盛で、[[第2次ネオ・ジオン抗争]]の時期にミライから先にシャトルで[[宇宙]]へ行くよう言われた際も迷う事無く受け入れたり、ラー・カイラムでモビルスーツのシミュレーションを体験してみたりもしている。一方、普段の様子とは裏腹にいざという時には周囲の予想を大きく上回るどころか危ういまでの行動力を見せる事があり、大人である[[カムラン・ブルーム]]や父親であるブライトも欺いた<ref>カムランからは「ミライ譲りのナイーブな少年」と勘違いさせてしまっている。</ref>上でプチモビに乗って予め図面で把握しておいたハッチから[[ラー・カイラム]]に忍び込んだり、偶然知り合い親交を深めたクェスを連れ戻そうと損傷した[[ジェガン]]に搭乗して戦場へ出てしまうと言った無謀さを見せている。モビルスーツのパイロットとしての素養の高さはこの頃より片鱗を見せており、シミュレーションでは[[ニュータイプ]]としての高い素養を備えていたクェスと同様にモビルスーツ2機撃墜の記録を出しており、ジェガンで実際に戦場へ出た際は、バルカン砲で[[ギラ・ドーガ]]を撃墜して見せている(当たり所が良かったとも言える)。
+
少年期は比較的に大人しく理性的な振る舞いをしているが、好奇心も非常に旺盛で、[[第2次ネオ・ジオン抗争]]の時期にミライから先にシャトルで[[宇宙]]へ行くよう言われた際も迷う事無く受け入れたり、ラー・カイラムでモビルスーツのシミュレーションを体験してみたりもしている。一方、普段の様子とは裏腹にいざという時には周囲の予想を大きく上回るどころか危ういまでの行動力を見せる事があり、大人である[[カムラン・ブルーム]]や父親であるブライトも欺いた<ref>カムランからは「ミライ譲りのナイーブな少年」と勘違いさせてしまっている。</ref>上でプチモビに乗って予め図面で把握しておいたハッチから[[ラー・カイラム]]に忍び込んだり、偶然知り合い親交を深めたクェスを連れ戻そうと損傷した[[ジェガン]]に搭乗して戦場へ出てしまうと言った無謀さを見せている<ref>ブライトの視点で描かれる漫画『虹にのれなかった男』では、クェスの事情を知りつつも、この時のハサウェイが単なる子供の背伸び以上の強靭な意志の光を瞳に宿していて、年齢もかつて奇跡を起こしたアムロやカミーユと同年代に達しつつあった事に気付けなかったのを後悔している旨を、ブライトの独白で語られている。</ref>。モビルスーツのパイロットとしての素養の高さはこの頃より片鱗を見せており、シミュレーションでは[[ニュータイプ]]としての高い素養を備えていたクェスと同様にモビルスーツ2機撃墜の記録を出しており、ジェガンで実際に戦場へ出た際は、バルカン砲で[[ギラ・ドーガ]]を撃墜して見せている(当たり所が良かったとも言える)。
    
青年期にはある程度の歳を重ねた事で後先考えない行動は鳴りを潜め、理知的な青年へ成長している。しかし一方で、自らが経験した第2次ネオ・ジオン抗争での一連の戦いによるトラウマに今も悩まされ、暗い影を抱えている。実際に劇中では上品な立ち居振る舞いを見せているが、シャトル内でマフティーを騙る[[テロリスト]]による襲撃に巻き込まれ人死の光景を目の当たりにしながらも、制圧後は何事も無かったの様に機内食を食べており、更にはまるで魔術の呪文の様な筆跡で名前を書く等、その精神の内側には歪さを滲ませている状態となっている<ref>『閃光のハサウェイ』の劇場化にあたり、監督は彼を「感情と思想に引き裂かれているキャラクター」と考えており、アフレコの際には「ハサウェイは壊れた人間です」と説明していたとされる。</ref>。
 
青年期にはある程度の歳を重ねた事で後先考えない行動は鳴りを潜め、理知的な青年へ成長している。しかし一方で、自らが経験した第2次ネオ・ジオン抗争での一連の戦いによるトラウマに今も悩まされ、暗い影を抱えている。実際に劇中では上品な立ち居振る舞いを見せているが、シャトル内でマフティーを騙る[[テロリスト]]による襲撃に巻き込まれ人死の光景を目の当たりにしながらも、制圧後は何事も無かったの様に機内食を食べており、更にはまるで魔術の呪文の様な筆跡で名前を書く等、その精神の内側には歪さを滲ませている状態となっている<ref>『閃光のハサウェイ』の劇場化にあたり、監督は彼を「感情と思想に引き裂かれているキャラクター」と考えており、アフレコの際には「ハサウェイは壊れた人間です」と説明していたとされる。</ref>。
293行目: 293行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
 +
;「図面はしっかり見せてもらったもんねぇ…」
 +
:ブライトとの別れに惜しむ演技をしつつも、プチモビに乗ってラー・カイラムのハッチを開けて忍び込むハサウェイ。一見すると好奇心旺盛な子供の悪戯みたいな感じに見えるが、「子供でありながらプチモビを難無く操縦する」、「図面を見たとはいえ、軽々とラー・カイラムのハッチを把握し開けて忍び込む」、「それらの行いをノーマルスーツ(宇宙服)を着ないでこなしてしまう」等、子供はおろか並の大人でさえ出来ないと言える行動をやってのけており、ハサウェイの秘められた資質を垣間見せている。特に、ノーマルスーツを着ないでこれらを行うのは大変危険な行為であり、ハサウェイを発見したケーラの「ノーマルスーツも着ないで、窒息死したいのかい!?」という台詞からもその事が伺える。
 
;「[[クェス・パラヤ|クェス]]は死にません、その前に取り戻します。その為にモビルスーツの操縦だって習ったんです!!」
 
;「[[クェス・パラヤ|クェス]]は死にません、その前に取り戻します。その為にモビルスーツの操縦だって習ったんです!!」
 
:この台詞の後、[[アムロ・レイ|アムロ]]に「そんなことじゃあ、ハサウェイだって死人に引っ張られるぞ!」と言われてしまう。
 
:この台詞の後、[[アムロ・レイ|アムロ]]に「そんなことじゃあ、ハサウェイだって死人に引っ張られるぞ!」と言われてしまう。
384

回編集