差分

562 バイト追加 、 2023年5月8日 (月) 17:38
468行目: 468行目:     
== トラウマ級の強さを持つ機体・人物 ==
 
== トラウマ級の強さを持つ機体・人物 ==
 +
;特定の敵を同ターンの味方フェイズ以内に全て撃破する。
 +
:一部の作品で導入されているもので、味方ユニットを全般的にまんべんなく強化しなかったり、精神ポイントの管理を怠ると手詰まりと化す危険性が高い。
 +
:主な代表例は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の[[ガルファ皇帝]]と[[ベクターゼロ]]、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の[[カオス・レムレース]]([[ランド・トラビス|ランド]]編限定)だろう。
 +
 
=== 版権作品 ===
 
=== 版権作品 ===
 
;[[ドン・ザウサー]]
 
;[[ドン・ザウサー]]
:比較的難易度の低い[[スーパーロボット大戦A|A]]でさえ面倒な敵だったが、APではそれに輪をかけて酷い事に。間違いなく歴代最強のドンであり、作中最強の敵。味方の命中や燃費の関係などで持久戦が難しいAPにおいて、激増したHPで文字通り[[底力]]をいかんなく発揮し、[[HP回復]]も引っさげ持久戦を前座の[[コロス]]と共に仕掛けてくる。そのコロスも非常に強力であることに加え、ルート分岐で味方が限られるなど、マップ構成もトラウマ要因の一つ。
+
:比較的難易度の低い『[[スーパーロボット大戦A|A]]』でさえ面倒な敵だったが、APではそれに輪をかけて酷い事に。間違いなく歴代最強のドンであり、作中最強の敵。味方の命中や燃費の関係などで持久戦が難しいAPにおいて、激増したHPで文字通り[[底力]]をいかんなく発揮し、[[HP回復]]も引っさげ持久戦を前座の[[コロス]]と共に仕掛けてくる。そのコロスも非常に強力であることに加え、ルート分岐で味方が限られるなど、マップ構成もトラウマ要因の一つ。
 
;[[飛影]]
 
;[[飛影]]
 
:多くのプレイヤーに衝撃を与えた忍者型ロボット。ゲーム終盤まで原作通りの強さを'''自軍の稼ぎを妨害する[[NPC]]として'''いかんなく発揮する。その結果、出現と同時にプレイヤーは驚愕し、恐慌し、何としてでも敵が彼の手に掛かる前にマップをクリア、または[[合体]]しようとする。一度活躍を許せば、強大な能力を駆使して飛影は多くの敵を屠り、得られたはずの[[経験値]]と[[資金]]、[[隠し要素]]、果ては[[ハウンドバジュラ|勝利]][[ランカ・リー|条件]]をも[[敗北条件|根こそぎ奪っていく]]。後に待っているのは'''絶望に打ちひしがれて膝をつくプレイヤーの姿だけである'''。
 
:多くのプレイヤーに衝撃を与えた忍者型ロボット。ゲーム終盤まで原作通りの強さを'''自軍の稼ぎを妨害する[[NPC]]として'''いかんなく発揮する。その結果、出現と同時にプレイヤーは驚愕し、恐慌し、何としてでも敵が彼の手に掛かる前にマップをクリア、または[[合体]]しようとする。一度活躍を許せば、強大な能力を駆使して飛影は多くの敵を屠り、得られたはずの[[経験値]]と[[資金]]、[[隠し要素]]、果ては[[ハウンドバジュラ|勝利]][[ランカ・リー|条件]]をも[[敗北条件|根こそぎ奪っていく]]。後に待っているのは'''絶望に打ちひしがれて膝をつくプレイヤーの姿だけである'''。