差分

202 バイト除去 、 2023年4月7日 (金) 06:32
252行目: 252行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド1第1話より参戦。防御特化タイプ。OVA設定だがジェットスクランダーや冷凍ビームといったOVA未使用の装備・武装が使用できる。その影響か[[ロボット大図鑑|ロボット図鑑]]では重量の項目が表記されていない。
 
:序章ワールド1第1話より参戦。防御特化タイプ。OVA設定だがジェットスクランダーや冷凍ビームといったOVA未使用の装備・武装が使用できる。その影響か[[ロボット大図鑑|ロボット図鑑]]では重量の項目が表記されていない。
:肝心の性能は見た目通りの高い防御力を持ち、必殺技と合わせてまさに壁をやれと言わんばかりの性能。2020年6月の調整でHPが強化された。……が、通常攻撃のロケットパンチは射程1~2と短く、必殺技もレアリティが上がる度に射程がどんどん短くなる難点がある。
+
:肝心の性能は見た目通りの高い防御力を持ち、必殺技と合わせてまさに壁をやれと言わんばかりの性能。2020年6月の調整でHPが強化された。……が、通常攻撃のロケットパンチは射程1~2と短く、初期の必殺技もレアリティが上がる度に射程がどんどん短くなる傾向があったが、「ルストハリケーン(S)」は射程が長めでデバフ効果を持つ。
:初期SSRは『ブレストファイヤー』。ダメージ割合カット+反撃ダメージ割合強化という壁役にうってつけの性能。前述のとおり射程の短さが玉にキズ。
+
:2020年10月に後継機マジンカイザーが登場。ほぼ上位互換といえる機体であり、以降マジンガーにはSSRユニットパーツが追加されていないため、必殺技を手に入れ運用が可能になり次第そちらに乗り換える形となる。
:2020年1月に『ルストハリケーン(S)』が追加。攻撃力は強化されないが、攻撃力デバフで防御面が安定する。長めの射程で接近するまでに相手を弱体化できる。
  −
:2020年10月に後継機マジンカイザーが登場。ほぼ上位互換といえる機体であるため、必殺技を入手次第乗り換えることになる。
   
:2019年12月のイベント「[[クロッシング・パイロット]]第1弾」にて[[アムロ・レイ]]が乗り換えが可能となる。使用できる武器は甲児版と同じものだが、ステータスやアビリティはやや劣る。戦闘アニメは甲児版とは別のものが用意されている。
 
:2019年12月のイベント「[[クロッシング・パイロット]]第1弾」にて[[アムロ・レイ]]が乗り換えが可能となる。使用できる武器は甲児版と同じものだが、ステータスやアビリティはやや劣る。戦闘アニメは甲児版とは別のものが用意されている。
 
:防御特化の機体に命中特化のパイロットが乗る為、火力は少し落ちるが耐えつつ当てるユニットとなる。また、アムロは防御系の精神を一切覚えないので「[[ひらめき]]」などで補おう。
 
:防御特化の機体に命中特化のパイロットが乗る為、火力は少し落ちるが耐えつつ当てるユニットとなる。また、アムロは防御系の精神を一切覚えないので「[[ひらめき]]」などで補おう。
6,528

回編集