差分

444 バイト追加 、 2022年11月13日 (日) 19:11
→‎搭乗機体・関連機体: 関連機体を追記しました。
253行目: 253行目:     
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 +
==== 原作漫画 ====
 
;[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
 
;[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
 
:原作漫画で搭乗していた機体でα外伝と同様、通常のMk-IIと同じ外観である。この機体で謎の一団と交戦することになるが、常識的に考えれば限りなく詰みに近い局面。しかし、起死回生の一手によって機体を中破程度の損傷で逃亡に成功。その後はイングと共に海を漂流し、乗り捨てられた。
 
:原作漫画で搭乗していた機体でα外伝と同様、通常のMk-IIと同じ外観である。この機体で謎の一団と交戦することになるが、常識的に考えれば限りなく詰みに近い局面。しかし、起死回生の一手によって機体を中破程度の損傷で逃亡に成功。その後はイングと共に海を漂流し、乗り捨てられた。
 
;[[ベルゲルミル]]
 
;[[ベルゲルミル]]
 
:原作漫画で女性型のマシンナリーチルドレンから強奪し、搭乗する。この時の機体には背面にシックス・スレイブのユニットが装備されていなかった。機体の冷却装置を用いた思いもよらぬ戦法を披露する。戦闘後、乗り捨てられる。第2次OGではガイアセイバーズの機体として登場した。
 
:原作漫画で女性型のマシンナリーチルドレンから強奪し、搭乗する。この時の機体には背面にシックス・スレイブのユニットが装備されていなかった。機体の冷却装置を用いた思いもよらぬ戦法を披露する。戦闘後、乗り捨てられる。第2次OGではガイアセイバーズの機体として登場した。
 +
==== OGシリーズ ====
 
;[[キャニス]]
 
;[[キャニス]]
 
:『第2次OG』プロローグにて搭乗。上記の量産型Mk-IIの役割を担う形となったため、正式運用は不可。
 
:『第2次OG』プロローグにて搭乗。上記の量産型Mk-IIの役割を担う形となったため、正式運用は不可。
 +
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
 +
:実戦では無いが、治療の一環でシミュレーター内で搭乗・操作した。機種設定はDC戦争前の状態だったのでアップデートしてない、ほぼ真っ新な状態でありながらもイングは完全に使いこなし、[[ガーリオン・カスタム|V型ガーリオン]]との戦闘もクリアしていた。
 
;[[アルブレード・カスタム]]
 
;[[アルブレード・カスタム]]
 
:『第2次OG』序盤での搭乗機。この機体の特徴やアルブレードに搭乗経験があるアラドのことを考えると不思議な縁を感じさせる。また、『第3次α』でこの機体の概要について語られるのはアラドが登場する「クォヴレー編」のみである。
 
:『第2次OG』序盤での搭乗機。この機体の特徴やアルブレードに搭乗経験があるアラドのことを考えると不思議な縁を感じさせる。また、『第3次α』でこの機体の概要について語られるのはアラドが登場する「クォヴレー編」のみである。
139

回編集