差分

10 バイト追加 、 2022年7月26日 (火) 20:41
内容の整理
18行目: 18行目:     
== SRWでの扱い ==
 
== SRWでの扱い ==
SRWでは本元の恐竜帝国は滅多に登場しない割に、メカザウルスだけは登場するケースが多いため総じて性能はスーパー系敵ユニットの中でも控えめであることが多い。
+
[[恐竜帝国]]があまり登場しない影響もあってか、[[スーパーロボット|スーパー系]]の敵ユニットの中でも控えめの性能であることが多く、「射程が短い」「対空性能が低い」といった弱点を持つユニットも多い。また、宇宙適応が低い(無い)設定にされていることも多い。
   −
ゲームでは基本的に格闘戦に特化していることが多く、SRWでは飛行ユニットに対して不利なため、大概空から攻撃すれば苦戦しないのも特徴。
+
なお、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で[[帝王ゴール]]が登場するまでは'''[[無敵戦艦ダイ]]もメカザウルスとして扱われていた'''。
 
  −
SRWでは宇宙で運用できない場合が多いが、実際は原作の劇中で宇宙空間でも活動しているものもいたので、宇宙での運用にも支障はないようである。
      
;[[旧シリーズ]]
 
;[[旧シリーズ]]
:[[恐竜帝国]]が登場しなかった為、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]等の組織が運用していた。
+
:[[恐竜帝国]]は登場せず、さまざまな敵組織が戦力として運用している。
 
;[[αシリーズ]]
 
;[[αシリーズ]]
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[Dr.ヘル一派]]が運用しており、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』序盤にて「恐竜帝国が残した工場をDr.ヘル一派が接収した」ことが語られる。なお、メカザウルス工場はオートメーション化されており、[[Dr.ヘル]]に放棄されて無人になった後もメカザウルスが生産されていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[Dr.ヘル一派]]が運用している<ref>『α外伝』序盤で「恐竜帝国が残した工場をDr.ヘル一派が接収した」ことが語られている。</ref>。なお、メカザウルス工場はオートメーション化されており、[[Dr.ヘル]]に放棄されて無人になった後も生産されていた。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では恐竜帝国、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では恐竜帝国と[[ミケーネ帝国]]、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では地底帝国が運用している。
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では恐竜帝国が登場するため、他の作品よりも手強くなっている。特に無敵戦艦ダイの性能はどちらも圧巻。
+
:恐竜帝国が本格的に扱われた『α外伝』以降は性能が全体的に上昇している。特に[[無敵戦艦ダイ]]は[[帝王ゴール]]専用機として大ボスの性能に引き上げられたため、過去の作品とは完全に別モノである。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:Dr.ヘル一派が運用。しかし[[ブロッケン伯爵]]が「恐竜帝国が残したロボット」と述べるだけで、詳しい経緯は語られない。そもそも[[恐竜帝国]]の動向についても劇中では解説されない。
+
:詳しい経緯は語られないが、Dr.ヘル一派が運用している。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:恐竜帝国壊滅後、地上に取り残されたメカザウルスを[[百鬼帝国]]が接収して運用している。
 
:恐竜帝国壊滅後、地上に取り残されたメカザウルスを[[百鬼帝国]]が接収して運用している。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:第一章から多数登場する。基本的に陸戦になるという事もあり、やはりゲーム的にはやられ役に近い。
+
:第一章から多数登場する。基本的に陸戦になることもあり、扱いとしてはやられ役に近い。
    
== スパロボに登場したメカザウルス ==
 
== スパロボに登場したメカザウルス ==
81行目: 79行目:  
:『[[ゲッターロボ アーク]]』に登場。人類との協力のもと、ゲッターロボの技術を取り入れて開発されたメカザウルス。ただし3機の[[ゲットマシン]]による構成等、生物を基軸にしたメカでは無い模様。
 
:『[[ゲッターロボ アーク]]』に登場。人類との協力のもと、ゲッターロボの技術を取り入れて開発されたメカザウルス。ただし3機の[[ゲットマシン]]による構成等、生物を基軸にしたメカでは無い模様。
 
:原作漫画版では1種のみだったが、アニメ版では簡易[[量産型]]らしきゲッターザウルス系のメカが多数現れている。
 
:原作漫画版では1種のみだったが、アニメ版では簡易[[量産型]]らしきゲッターザウルス系のメカが多数現れている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
521

回編集