差分

529 バイト追加 、 2022年6月15日 (水) 12:49
ゴッドバード
52行目: 52行目:  
*実は市販品のプラモデルの中でも高い成形精度を持っており、多色成形やランナー状態である程度組み上がっているフレームパーツなど様々な新技術が投入されており、他の商品にも活かされている。
 
*実は市販品のプラモデルの中でも高い成形精度を持っており、多色成形やランナー状態である程度組み上がっているフレームパーツなど様々な新技術が投入されており、他の商品にも活かされている。
 
**特にガンプラで磨かれた多色整形技術の結晶とも言える「Figure-riseLABO」シリーズは、その無茶苦茶な仕様と完成度から変態とまで称される。
 
**特にガンプラで磨かれた多色整形技術の結晶とも言える「Figure-riseLABO」シリーズは、その無茶苦茶な仕様と完成度から変態とまで称される。
*その人気と知名度から、ガンプラの人気に便乗して販売された[[偽物|パチモン]]商品も登場した。特に『モビルフォースガンガル』がパチモン商品として有名で、同商品は既存のプラモデル商品をガンダム風の色彩に変更して販売している。
+
*その人気と知名度から、ガンプラの人気に便乗して販売された[[偽物|パチモン]]商品も登場した。特に『モビルフォース ガンガル』は有名。ただし既存のプラモデル商品をガンダム風の色彩に変更して販売したものである(例えば[[シャア専用ゲルググ|旧型ゲルグ]]は[[ゴッドバード]]のパチモンを赤くしたもの)。
 +
**『ガンガル』の存在は原作版『[[ケロロ軍曹]]』でもネタにされている。ただしアニメ版では「ダンガル」に変更されちる。なおガンプラのパチモンには『太陽系戦隊ガルダン』と言う商品も存在した(こちらはこちらで[[マジンガーZ|パイルダーロボ]]を赤くした[[シャア専用ザク|戦略戦士バグ]]等を販売していた)。
 
*ガンプラは模型である都合上、作中の[[サイズ]]は歴代作品でも最小の機体だが、SRWでは先述の通り少なくとも人間サイズ以上に扱われているため、最小サイズは[[メダロット (ロボット)|メダロット]]に譲っている。
 
*ガンプラは模型である都合上、作中の[[サイズ]]は歴代作品でも最小の機体だが、SRWでは先述の通り少なくとも人間サイズ以上に扱われているため、最小サイズは[[メダロット (ロボット)|メダロット]]に譲っている。
 
*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』では[[ケロロ軍曹]]の趣味の一つであるなどガンプラの存在が随所にフィーチャーされている。連載初期は権利面の都合か「'''ダ'''ンガル」とぼやかした表現となっていたが、アニメ版の制作がサンライズとなったことにより晴れて本物のガンプラが登場する運びとなった。
 
*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』では[[ケロロ軍曹]]の趣味の一つであるなどガンプラの存在が随所にフィーチャーされている。連載初期は権利面の都合か「'''ダ'''ンガル」とぼやかした表現となっていたが、アニメ版の制作がサンライズとなったことにより晴れて本物のガンプラが登場する運びとなった。