差分

169 バイト追加 、 2022年5月9日 (月) 08:11
56行目: 56行目:  
:全身麻痺から回復するためのリハビリの最中に[[明鏡止水]]を体得している(技能には反映されないが)。しかし共に血が騒いでしまったようでドモンと艦内で戦ってしまうことも。一撃の重さはドモンも一目置いており、後半では遂にキレて[[三輪防人|三輪長官]]をボコボコにしてしまう。余談だが、今作では「竜崎」と名字で呼ばれることが多い。
 
:全身麻痺から回復するためのリハビリの最中に[[明鏡止水]]を体得している(技能には反映されないが)。しかし共に血が騒いでしまったようでドモンと艦内で戦ってしまうことも。一撃の重さはドモンも一目置いており、後半では遂にキレて[[三輪防人|三輪長官]]をボコボコにしてしまう。余談だが、今作では「竜崎」と名字で呼ばれることが多い。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::GBA版では防御系精神コマンドがなかったが、本作では[[不屈]]を修得した。また、新たに設定された[[エースボーナス]]は「'''[[切り払い]]の発生率を100%にする'''」という強力なもの。そのため、ミサイルはおろか[[ファンネル]]、果ては[[戦艦]]の突撃まで切り払ってしまうので、歴代最強のダイモスを見ることができる。このボーナスは[[援護防御]]時も有効なため、援護防御を付加すると面白いように味方を守ってくれる。ちなみに、[[スーパーロボット大戦UX]]ではこのエースボーナスと同じ効果を持つ特殊スキル「剣豪」が登場しているが入手手段は[[ツメスパロボ]]か隠しキャラクターを入手するしかない。
+
::GBA版では防御系精神コマンドがなかったが、本作では[[不屈]]を修得し、[[愛]]の効果も複合精神に変更されているため使いやすくなった。代わりに魂を失ったため、最大火力は大きく弱体化している。また、新たに設定された[[エースボーナス]]は「'''[[切り払い]]の発生率を100%にする'''」という強力なもの。そのため、ミサイルはおろか[[ファンネル]]、果ては[[戦艦]]の突撃まで切り払ってしまうので、歴代最強のダイモスを見ることができる。このボーナスは[[援護防御]]時も有効なため、援護防御を付加すると面白いように味方を守ってくれる。ちなみに、[[スーパーロボット大戦UX]]ではこのエースボーナスと同じ効果を持つ特殊スキル「剣豪」が登場しているが入手手段は[[ツメスパロボ]]か隠しキャラクターを入手するしかない。
 
::高難易度になったこの作品の攻略の要とも言えるキャラクターとなったが、依存しすぎると分岐ルートで非常に辛い思いをするので注意。しかもよりよって[[ドン・ザウサー|本作最強の敵]]がいるルートで使用することが出来ない。
 
::高難易度になったこの作品の攻略の要とも言えるキャラクターとなったが、依存しすぎると分岐ルートで非常に辛い思いをするので注意。しかもよりよって[[ドン・ザウサー|本作最強の敵]]がいるルートで使用することが出来ない。
  
6,383

回編集